« ららぽーと横浜、2007年春オープン! | トップページ | イートインできるコーヒー屋さん »

2006年8月13日 (日)

夏のお昼に その2

かんがーままのレポートです。H001_1 ここのところ暑い毎日が続きますね。
そんな暑い日でも、さらさらーっと食べれる冷汁はままのお得意料理♪
なにより簡単だしね☆フフフ。
もりもり食べて、暑い夏を乗り切らなきゃ!




冷汁レシピ 2人分

アジの開き 1枚
お味噌 お玉に軽く一杯くらい
ゴマ   お好みで
キュウリ 1本(輪切り)
みょうが 1個(輪切り)
大葉   お好みで
ねぎ   1/2本(コマ切り)
豆腐   1/2丁
お出汁もしくはお水

①アジの開きは焼いて、シッカリした骨はとっちゃいます。
身と、小骨は包丁でたたいて細かくします。

②お味噌は、焼いて少し焦げ目をつけます。

③ゴマも炒って風味をよくします。

④すり鉢に、ゴマを入れて擂り、アジ、お味噌も入れて少し擂ります。

⑤お水もしくは、カツオの出し汁をすり鉢に入れて、お味噌を溶きます。
お味は、お味噌汁よりやや濃いくらいの濃さです。
(それぞれのご家庭によってお味の濃さが違うと思いますので、お出汁の分量は、お味噌の量にあわせて下さい。)

⑥具材のキュウリ、みょうが、ねぎ、お豆腐(手で細かくつぶしながら入れます)をいれてできあがり。
大葉は、食べる直前にお好みでご飯にのせていただいて下さい。

あつあつのご飯に、つめたーい冷汁。
このコントラスト!?が美味しさの決め手。
なので、ご飯はつぎすぎす、少しついで、冷汁タップリが、美味しいです。
なくなったら、またおかわり♪で・・・。

アジの開きでなく、いりことかでも美味しいです。
具材も、ワカメやオクラなんかもおいしい♪
①~④までの状態で、小分けにして冷凍してもOK!!
食べたい時に、食べたい分だけお水でとけばいつでも食べられます♪
オレ流、冷汁作ってみてください。

|

« ららぽーと横浜、2007年春オープン! | トップページ | イートインできるコーヒー屋さん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏のお昼に その2:

« ららぽーと横浜、2007年春オープン! | トップページ | イートインできるコーヒー屋さん »