お味噌講習会
使用したのは、
先生のご親戚が作られているという麹。
大豆は、つるの子。
お塩は、下関のさいしん。
昨年仕込んだというお味噌の試食を。。。
無駄なしょっぱさがなっくってとっても食べやすい。
きゅうりがあればパックパックいけちゃいそうです。
この講習会は、先生が作られるのを見て、時折触らせてもらって
体験して、勉強する。で、帰りに材料5KG分をいただいて自宅にて
作る。という講習会。
なので、ちゃんと聞いておかないと自宅で作れなくなるので大変です。
かなり、真剣モードで聞き入ってたのですが先生の説明はとってもわかりやすく、思ったより簡単そう。
ポイントは、実際に大豆を食べて硬さを確認したり、触って感覚を確認させてくださいます。
なので、多分。。。自宅でもできるでしょう。
今、5KG分のお味噌を寝かすための容器を取り寄せています。
それが我が家にやってきたら、作ってみますね。
試食は、夏が過ぎたらOKとのこと。
さぁ、我が家の手前味噌。。。うまくできるかどうか。。。
お楽しみに♪
この講習会は毎年バレンタインデーに行われるそうです。
また、民家園では毎月楽しいイベントが。。。
2月18日~3月4日まではひなまつりウィーク。
この期間、また行ってみようかな。。。と思っています。
都筑民家園
開園時間:午前9時~午後5時
その他公園部分は、24時間オープンしています。
休館日:12/29~1/3
毎月第3月曜日(祭日の場合は翌日)
入館料:無料
所在地:横浜市都筑区大棚西2番大塚歳勝土遺跡公園内
交通案内:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩8分
横浜市歴史博物館から遊歩道があります。
駐車場は、歴史博物館、センター北駅をご利用ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント