« ここにあってひと安心の洋食屋さん | トップページ | 家族で楽しめそうなショッピングモール ららぽーと横浜 »

2007年3月13日 (火)

ららぽーと横浜つづき村にプレオープン!

ぷりんせすのレポートです。

皆様がとてもとても楽しみにされている、『ららぽーと横浜』がこのつづき村池辺町にプレオープンしましたの。

Lalaport本日、かんがーままさんと、皆様よりちょっとお先におじゃましましたので、少しでも雰囲気を皆さんにお伝えしたいと思いますわ。
お子様向けのものはままさんがご紹介されますので、私は概要と目新しいショップを中心にお伝えしたいと思いますの。

Lalaport2 ままさんと、3階から入ってみたのですが、まず印象は広い、大きい、とても開放的ということでした。
縦の空間も横の空間もゆったりと取られていて、歩きやすく、天井のガラスからは光も差し込んでくるので、かなり明るいのです。
ただ、本当に広いので、かなり計画的に歩かないと、目的のお店までたどり着かないまま、閉店でタイムアップなどということになりかねませんわ。
私たちは内覧会の時間一杯なるべくたくさんのお店を見たいので、他のショッピングモールにはなるべく入っていないお店を中心に回ることにしました。

 

Satsucafe まず3階の中州のような部分にあるギャラリーカフェ『SATSU CAFE』
本やモダンな雑貨をとてもおしゃれにディスプレイしている棚に囲まれてお茶ができる、とても素敵なカフェです。
こちらはこのお店を中心に両側にある『C+ Culture Plus(カルチャープラス)』という他のカルチャーセンターとは一味違うスクールが目白押しのスクールと同じプロデュースだそうですわ。店舗としては九段下に同系列の
お店「ギャラリー册」があるそうです。
メニューはお茶とそれに合うお茶請けのお菓子があり、今回はままさんがハーブティの「ムーンティー 下弦」630円と日替わり茶菓子のプルーン189円を頼まれ、私が健康茶の「京都播磨園の野草三年番茶」525円と同じく日替わり茶菓子のナッツのクッキー189円を選びましたの。
セルフサービスのお店ですが、丁寧にお茶とお菓子をお盆に載せていただき、好きな席に運びます。
インテリアはアンティークな不ぞろいの椅子やモダンな椅子やソファがあり、気分や人数で選べます。
しかも両面が書棚で囲まれているので、座った位置からその時その時に飾られている雑貨や本が眺められるのです。
雑貨はもちろん購入OKですわ。

しばしの休息を取った後、3階の気になるお店を簡単にチェックしました。
「TOHOシネマズ」は先日デビルンさんもお伝えされていました通り、横浜最大級のシネコンで、13のスクリーンがあるそうです。これからフランス映画祭などの催しも行われます。
「ノジマ」は家電量販店でオープン日にはお得な商品が出るかも??

T070313k 「紀伊國屋書店」は広いスペースに豊富な品揃えでご近所に喜ばれそう。ベンチなども置かれていて、少し休憩もできますわ。
最近うわさの耳かき専門店「みみくりん」も登場。10分1050円から耳かきをしていただけます。

T070313j クラフトと画材・文具「ユニアート」は工房もある作り手にはたまらないショップ。画材だけでなく、木材やレザー、布に、花材など、豊富な品揃えでしたわ。
食べもの系は和ダイニングの「SOY DINING 豆々」。大豆を使った料理が自慢のようで、湯葉や豆乳やお豆腐などの料理やデザートが色々あり、ヘルシーかつ珍しいですわ。
流れ寿司の「魚がし鮨」さんはとにかく画期的かつ珍しいお寿司やさん。「回転」ではなく「流れ寿司」というのは、各席にあるタッチパネルで注文したお寿司を、データで見た板前さんが厨房で握ってくれて、それを席まで流してくれるのです。
注文する様子を外から見ていましたが、お寿司もここまできたかという感じでした。
四大中華料理を堪能できるブッフェの「謝朋殿 炎菜房」や自然派ブッフェ「食彩健美 野の葡萄」はいろんな料理を一度に色々味わえるのでお得でしょう。
「カルフォルニア・ピザキッチン」『ラゾーナ川崎』でも大人気のカルフォルニアピザのお店。同じく「マザー牧場カフェ&ソフトクリーム」もラゾーナに続いての出店です。
和カフェの「茶カフェ 上辻園」は京都宇治の老舗のカフェ。宇治茶を使った京都にこだわったカフェだそう。

さてさて、2階に下りてきますと、お子様連れの方に優しいお店がたくさんあります。
「アカチャンホンポ」「ナムコランドキッズ」に始まり、子供服のお店がずらり。そしてカップル、夫婦、親子で着られるトータルコーディネイトのお店「GAP」「グローバルワーク」も入っています。
そして老舗の生活雑貨のお店「東急ハンズ」。ここは他のハンズに比べ規模は小さめなので雑貨がメインのようです。

T070313h それから2階の食事処で特筆すべきなのは特設ダイニングの「FOURSYUN The Garden Restaurant」です。
中庭を見ながら食事ができるこのスペースはなんと10店舗からなるフードコート。このフードコートに出店している店舗はかなり魅力的。
湘南茅ヶ崎で有名な海鮮和食の「えぼし」、世田谷のうなぎのお店「宮川」、横浜中華街で有名な「梅蘭」では人気商品の「梅蘭やきそば」が堪能できます。「パンケーキデイズ」ではかわいい顔印のパンケーキで食事からスイーツとしてまでいただけます。
T070313i そのほかにも有名店がずらりで、どれを食べても満足できそうですわ。
飲み物は「PACIFIC CAFE」でハワイの農園より直送されるコナコーヒーからカルフォルニアワインまでスタンバイしていました。
しかも食事スペースは全面禁煙(喫煙スペースあり)もとてもおしゃれでワンランク上のフードコートが楽しめそうです。

T070313a そして「ムーミンオーロラカフェ」。あのムーミンの世界をそのままにオーロラと星空をみながら、北欧料理が楽しめるプラネタリウム・レストランです。フィンランド料理はもちろんのこと、ムーミンハウスパンケーキ \1,050
ムーミンのシルエットを描いた人気のラテ\580は絶対に押さえておきたいところです。次回は必ず頂きたいですわ。

 

 

T070313b その近くにはオフィシャルショップ第一号の「リサ&ガスパールショップ」があります。

 

 

 

1階は家具や雑貨のお店が目白押し。
「インザルーム」「アクタス」はどちらもモダンな家具の宝箱。それぞれの扱う自慢の家具がおしゃれなディスプレイで実際に見たり、体感したりできます。それに合わせる雑貨も店舗内にあるので、雑貨もチョイスしやすいかも知れません。
「SPORTIFF」三浦りさ子さんがイメージキャラクターの湘南発カジュアルブランドで、本日は旦那様のサッカー選手のカズさんと一緒にご来店されてたとか。
「青子」はつづき村発のセレクトショップです。
「ドッグ&キャット ジョーカー」はワンニャン幼稚園で社会性を学んだ子犬・子猫たちを販売しているペットショップ。グッズもたくさんあります。
「コールド・ストーン・クリーマリー」は行列必至のアイスクリームショップでこれもラゾーナやみなとみらいに続く店舗です。

T070313dT070313e「フォートナム&メイソン」は英国王室御用達の高級食品ブランドです。緑の缶の紅茶はとても有名ですのできっと皆さんもご存知のはずですわ。
ここはケーキやベーカリー、人気のスコーンも4種類用意されています。併設のカフェでは正統派アフタヌーンティーも頂けますの。

T070313c 「キャンドルライトカフェ」は銀座の老舗ですが、先日センター南に店舗ができて、そのカフェが小ぶりですがこちらにも登場しました。
「FISH CAKE & DELI」は全く新しい形のお魚の食べ方、FISHCAKEが体験できるお店です。こちらも経験できなかったので、ぜひ次回食べてみたいと思いました。

T070313gT070313f 

 

 

 

それから「大丸ららぽーと横浜店」が入っています。ここは大丸がプロデュースの食の専門館で、肉・魚・野菜6ブランド作りたてのおかず19ブランド、スウィーツ26ブランド、ベーカリー4ブランド、毎日の食材13ブランド、14ブランドに併設されたイートイン、40席のフードガーデンからなります。横浜初のショップもたくさんありますので、要チェックですわ。

T070313m 3階にまたがる店舗で「イトーヨーカドー」もあります。こちらも食料品、電化製品、ファッションなどなど、広くて、明るいスペースで並んでいましたわ。
食品のコーナーでは催事で北海道のスウィーツも販売されていました。

T070313n  

本日はとにかく時間も少なく、一通り巡回するので精一杯でした。
入場者数も結構な人数でしたが、店内は広いので、そこまで混雑は感じませんでしたが、終了時間にガレージの出庫が重なります。
もしオープン時すぐや土日祝日にお出かけになられるなら、時差出庫をお勧めしますわ。

ららぽーとカードはポイント制でためるとお買い物券にできるというお得なカード、クレジット機能付のものと、なし(現金払い)のものが選べます。休日でも時間駐車場が1時間無料になるので入っておけばお得ですわ。

無料シャトルバスが大体30分おきに横浜地下鉄センター北駅から運行されます。センター北は9:40~21:50発まで、ららぽーと発は9:20から21:30までです。

ペット連れの方にやさしい、ペット利用可能駐車場ペット連れも可能な場所がありますわ。
1階になりますが、キャリーやカートが必要な場所もありますので、検討されている方はHPでご参考ください。

T070313l ざっと簡単にご紹介いたしましたが、気になるお店がまだまだたくさんあり、是非再チャレンジして、少しずつご紹介して行きたいと思いますので、気長に待っててくださいね。


『ららぽーと横浜』
横浜市都筑区池辺町4035-1
電話:045-931-1000(代表)
全館定休日:不定休
営業時間はお店によって異なりますのでHPでご確認下さい。
http://yokohama.lalaport.jp/

ららぽーと横浜

|

« ここにあってひと安心の洋食屋さん | トップページ | 家族で楽しめそうなショッピングモール ららぽーと横浜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ららぽーと横浜つづき村にプレオープン!:

» いよいよ本日オープン!ららぽーと横浜 [横浜ブログ]
神奈川県最大級のショッピングモール「ららぽーと横浜」がいよいよオープンです! JR横浜線鴨居駅の近くにできたこのららぽーと横浜は370店舗ものショップやレストランなどの専門店が入っており、そのお店の種類も多岐に渡り、非常に充実してます。 個人的には各....... [続きを読む]

受信: 2007年3月15日 (木) 02時00分

» 横浜ららぽーとの見物(其の①) [ワタシの開運作戦♪]
ららぽーと横浜が本日開店です。行ったところ、結構にぎわっていました。写真は。世界に1台の白磁楽器kujayaku。マイセンの白磁のカリヨン(鐘)とパイプオルガンの組み合わせ。孔雀が羽を広げたイメージということだそうです(解説は、読売新聞平成19年3月13日より)。 http://yokohama.lalaport.jp/ (公式サイト)  店員や誘導係の訓練が不足なのか、サービスはイマイチです。施�... [続きを読む]

受信: 2007年3月15日 (木) 20時26分

« ここにあってひと安心の洋食屋さん | トップページ | 家族で楽しめそうなショッピングモール ららぽーと横浜 »