横浜開港祭が今年も開催されます
毎年盛大に行われる横浜開港祭が今年も6/1(金)、6/2(土)に開催されます。
開港の由来は日米修好通商条約で陽暦7月1日(現在の6月2日)に開港されることになり、当時辺鄙で取り締まりやすかった事と、水深も十分で港として優れていた横浜が選ばれ、開港後横浜は大変急速に発展したそうです。
当年の開港当日にはとくに行事もなかったのですが、一周年の万延元年の6月2日に山車や手踊りでお祝いしたのが開港記念日の始まりです。
今では横浜は日本でも有数の港町として発展し、たくさんの観光名所も生まれています。
今年も色んな行事やステージが盛大に準備されています。
ご家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか?
『第26回横浜開港祭概要』
日時:2007年6/1(金)6/2(土)
会場:みなとみらい21地区、山下地区、新港地区、その他周辺
【ステージイベント】
1.横浜どんたくパレード(6月2日(土) 13:10~14:10)
協力団体:横浜市消防局音楽隊・横浜開港資料館・市民/学生ボランティア
2.子どもダンスDA わっしょい(6月2日(土) 13:00~16:00)
会場:臨港パーク 汐入ステージ
協力団体:パワーボム、MyFitDance、子供チアリーディング、他
3.『LOVE JUNX』ダンスイベント(6月2日(土) 18:30~18:35)
会場:臨港パーク メインステージ
協力団体:LOVE JUNX 他
4.横浜開港祭ライブ (6月1日(金) 18:00~19:00)
会場:臨港パーク メインステージ
協力団体:ケーブルTV局、他
5.JALジェッツダンスステージ (6月2日(土) 18:25~18:30)
会場:臨港パーク メインステージ
協力団体:JAL
6.ポートキャンバス表彰式(6月2日(土) 18:00~18:15)
会場:メインステージ
協力団体:横浜市・海上保安庁・横浜市教育委員会
7.開港祭式典(中田市長挨拶他)(6月2日(土) 18:15~18:25)
会場:臨港パーク メインステージ
8.クイーンズステージ(6月1日(金)・2日(土) 10:00~18:00)
会場:クイーンズ サークル
協力団体:横浜市民、各出演アーティスト、他
9.クイーンズパークステージ(6月1日(金) 11:00~18:00)
内容:横浜各所で定期的にライブを開催している団体『アコ趣味』による音楽ライブの開港祭スペシャルライブ。 10組前後のアマチュアアーティストによるアコースティックライブ
会場:クイーンズパーク
協力団体:アコ趣味
10.UNDER-23 BMX競技会IN横浜開港祭大会(クイーンズパーク)
(6月2日(土) 10:00~17:00 )
内容:関東一円にてBMX(アクロバット自転車)を駆使して、協議を開催しているアマチュアBMX競技団体『UNDER-23』及び一般競技者を募り毎年、横浜での開催を目指します。市民参加のBMX体験会も行います
会場:クイーンズパーク
協力団体:UNDER-23
11.まつり DA わっしょい!『中国獅子舞』
(6月1日(金) 19:00~20:50)
会場:メインステージ
協力団体:横浜中華学校校友会
12.まつり DA わっしょい!『D☆FREAKS』
(6月1日(金) 19:00~20:50)
会場:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市立金沢総合高等学校, (有)POWER BOMB
13.2007ドリーム・オブ・ハーモニー(6月2日(土) 19:35~20:20)
内容:1000名による市民コーラスの大合唱。手話とタケカワユキヒデとのコラボレーションで、全8曲を合唱
会場:メインステージ
協力団体:横浜市150周年推進事業部、横浜市教育委員会、市民ボランティア、各区手話サークル、学生ボランティア、他
14.ポートキャンバス (6月1日(金)・2日(土) 10:00~18:00 (日没まで))
内容:横浜市在住・在学の小学生を対象とした絵画展の横浜市市長賞・海上保安部長賞・横浜開港祭協議会会長賞・優秀賞・ 佳作10名の表彰
会場:臨港パーク メインエントランス横
協力団体:横浜市150周年推進事業部・横浜市教育委員会 他
15.まつり DA わっしょい!『ハマこい踊り』(6月1日(金) 19:00~20:50) 会場:メインステージ
協力団体:相鉄エージェンシー、蒼空鼓弓
16.横浜開港祭ライブ1(6月2日(土) 18:35~19:00)
内容:横浜を中心に活動しているアーティストによるライブセッション
会場:メインステージ
17.横浜開港祭ライブ2(6月2日(土) 19:00~19:35)
内容:ゴダイゴのボーカル タケカワユキヒデによるライブ、ドリーム・オブ・ハーモニーとのジョイントライブ
会場:メインステージ
【マリンイベント】
1.ポートキャンバス特別乗船会(募集締切)
(6月2日(土) 12:30~14:30)
会場:新港埠頭8号バース
協力団体:海上保安庁・市民ボランティア他
2.横浜広報艇『はまどり』乗船会(募集締切)
(6月1日(金)、6月2日(土) 1. 10:30~11:30、2. 13:30~14:30、3. 15:00~16:00)
会場:臨港パーク ぷかり桟橋(Bバース)・大さん橋
協力団体:横浜市港湾局振興事業課・市民ボランティア
3.『たかしま』乗船会(募集は締切)
(6月1日(金)、6月2日(土) 1. 10:00~11:00、2. 11:30~12:30、3. 13:30~14:30、4. 15:00~16:00)
会場:臨港パーク ぷかり桟橋(Aバース)
協力団体:国土交通省関東整備局京浜港湾事務所・市民ボランティア 他
4.屋形船ヨコハマサンセットクルーズ(当日受付)
(6月1日(金) 16:40~21:00 )
内容:屋形船を利用した乗船会を開催します。
ぷかり桟橋~日本丸メモリアルパーク~県警前海域(汽車道)~赤レンガ~大さん橋~山下公園~臨港パーク~ぷかり桟橋のコース(要調整)を遊覧し、海上及び運河を利用した乗船会といたします。50名乗り屋形船1日3隻3便
会場:臨港パーク ぷかり桟橋(A・Bバース)
協力団体:NPOヨコハマ未来地図づくり100人委員会・横浜屋形船事業協同組合・市民ボランティア 他
5.『海王丸』セイルドリル・一般公開
(6月1日(金)、6月2日(土) セイルドリル:13:00~16:00、一般公開:9:00~15:30)
内容:独立法人航海訓練所所有船『海王丸』を横浜に誘致し、セイルドリル・一般公開を行います。(一般公開:当日受付5000名)
会場:新港埠頭9号バース
協力団体:(独)航海訓練所・横浜市港湾局・市民ボランティア 他
6.官公庁艇パレード (6月2日(土) 15:30~17:00)
会場:臨港パーク前面洋上
協力団体:第三管区保安本部・横浜海上保安部・横浜市消防局・横浜市港湾局・国土交通省・ 東京入国管理局・横浜税関・横浜検疫所・横浜水上警察署・東京湾水先人会・横浜清港会 他
7.スーパーキッズ 体験操船会(当日受付)
(6月1日(金)6月2日(土) 1日 12:00~15:00、2日 10:00~14:00)
内容:小学生以上の子供を対象とした船外機(エンジン)付ゴムボートの操縦体験を行い、 海事思想普及並びにマリンレジャーの体験として開催。特にボートの操縦といっ た日頃経験できない乗り物に乗り、操縦する楽しさを提供。
会場:臨港パーク前面洋上・メインステージ
協力団体:マリンスポーツ財団・市民ボランティア 他
8.ハッピー ボックス(6月2日(土) 10:00~15:00)
内容:全世界中を駆け巡るコンテナに「幸せ」をイメージさせる絵やメッセージを描き、世界中にメッセージを横浜から発信するイベント
会場:開港広場
協力団体:(財)日本ユニセフ協会 神奈川県支部
9.ビームスペクタクルINハーバー(光と音・水と花火のショー)
(6月2日(土) 20:20~21:00)
会場:臨港パーク前面洋上・メインステージ前
10.巡視船特別乗船会(募集締切)
(6月2日(土) 12:30~14:30)
会場:新港埠頭8号バース
協力団体:海上保安庁・市民ボランティア他
【ランドイベント】
1.近未来ブース
内容:近未来を紹介するロボット、電気自動車、生活様式をブースで展示します。
(6月1日(金) 10:00~18:00、6月2日(土)10:00~16:00)
会場:円形プラザ
協力団体:東京ガス、(有)ロボットメディア社、シーイーブイシェアリング(株)、スピーシーズ(株)、(株)イクシスリサーチ、レゴジャパン(株)、新世代(株)
2.ゴミ分別エコブース(6月1日(金)・6月2日(土) 10:00~22:00)
会場:臨港パーク内全域
協力団体:A SEED JAPAN、辻村商事
3.スケートボード オープンスクール
(6月1日(金)10:00~18:00・6月2日(土) 10:00~16:00)
内容:プロによるデモンストレーションとオープンスクールを開催
会場:円形プラザ
4.子ども神輿DAわっしょい (6月2日(土) 13:00~15:00)
会場:赤レンガ付近から臨港パークステージ前
協力団体:各地町内会、県神輿保存会
5.ライブペインティング
(6月1日(金)・6月2日(土) 10:00~18:00)
内容:画家小林アンナ氏を中心とした若手アーティストと当日の来場者の皆さんが「海」をテーマに描き上げ
会場:潮入りステージ横
協力団体:小林アンナ、永井努
6.キッズランド(さまざまな体験アトラクション)
(6月1日(金)・6月2日(土) 10:00~16:00)
会場:臨港パーク内
協力団体:FCゴール、横浜市交通局
7.フードコート(世界各国の食事やデザート)
(6月1日(金)・6月2日(土) 10:00~20:00)
会場:臨港パーク内
協力団体:カドマン企画
8.横浜開港ストリート(横浜発祥の品や文化の紹介)
(6月1日(金)・6月2日(土))
協力団体:崎陽軒、横浜夢本舗、横浜市障害福祉課、神戸JC、長崎JC、新潟JC、函館国際観光コンベンション協会
9.横浜舶来縁日(キッズランドそばで駄菓子やゲームを楽しめるブース)
(6月1日(金)・6月2日(土) 10:00~20:00)
会場:潮入の池ブース
協力団体:三山工芸、カドマン企画
10.子供チャンバラ
(6月1日(金)・6月2日(土) 10:00~16:00)
会場:臨港パーク内
協力団体:国際スポーツチャンバラ協会
11.JAもぎたて市場(JA横浜による新鮮野菜の展示即売)
(6月1日(金)・6月2日(土) 10:00~18:00)
会場:臨港パーク上段
協力団体:JA横浜
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント