2007夏休み直前企画!八景島シーパラダイスを楽しんじゃいました!!
梅雨がまだまだ続くつづき村ですが、もうすぐ夏休みです。
海に山にレジャーに花火大会にと予定を立ててらっしゃる方も多いかと思いますが、 私ぷりんせすが一足先に夏休みを満喫しに、恋する遊び島『横浜・八景島シーパラダイス』に行ってまいりましたの。
八景島は金沢区にある入場無料の人工島なのですが、その島がまるごとシーサイドアミューズメントパーク として楽しめるのです。(一部有料施設有)
大雑把に分けると、アクアミュージアム(水族館)、プレジャーランド(遊園地)、 ベイマーケット(ショップやレストラン)、マリーナ、ホテルの施設からできています。
7/27(金)にはいよいよ新しい施設として「ふれあいラグーン」が誕生します。「ふれあいラグーン」は、総水量,700トン、鯨類ゾーン「ホエールオーシャン」、鰭足ゾーン「ヒレアシビーチ」、魚類ゾーン「サカナリーフ」に分かれて いて、今までの施設とは違い、可能な限り海の生き物たちと近づくことができますの。
有料にてイルカやクジラさんと泳ぐこともできるので、体験すればとてもすばらしい思い出になりますわね。
八景島に入ると、メインキャラクターのシー太がお出迎えしてくれます。黄色いアザラシの大きな銅像なので、前で写真を撮ったり、団体の方が解散した後の待ち合わせ場所にされたりする中心になっていました。
シー太の像の近くにある、アクアミュージアムの前のチケットブースですぐに私は1DAYチケットを購入しました。これはアクアミュージアム(水族館)とドルフィンファンタジー入館、 『海の動物たちのショー』の観覧、プレジャーランド乗り放題がセットになったお得なチケットで 大人(高校生以上)4900円、小・中学生 3500円 幼児(4才以上) 2000円になります。
そのほかにも各施設毎のチケットもありますので、効率良く見たいものだけのチケットを買ったり、 夕方から入ることのできるトワイライトチケットなどもありますので、金額と時間を相談して 購入することをお勧めいたします。 さて、私がまず島に着いてすぐにしたことはといえば、腹ごしらえですの(笑)。
朝抜きでお出かけしてきたもので、とてもおなかが空いてしまって遊ぶ所じゃなくなっていましたので、 すぐにフードコートやレストランチェックをしました。
レストランもイタリアン、中華、コリアンバーベキュー、カレー、アメリカンフードなどバラエティに富んでいて悩みます。
フードコートももう少し気軽に食べられるおそばや、サンドイッチ、ソフトクリーム、クレープ、 たこやきなどのファーストフードがたくさんありました。 私はその中からウッディテラスのある洋食バイキング『LA・TARAFUKU(ラ・タラフク)』さんへ入ってみました。
広い店内とウッドのテラスは海に面していて、明るい感じでした。座席数も多くて団体にも家族連れにも十分対応しているようでしたわ。
メニューは25種のバラエティ豊かなシェフの手造りによるワールドバイキング\1470(小学生\735、4才まで無料)、そして8種のドリンク飲み放題のフリードリンク\330を付けて大満足。
メニューはデザートやフルーツもあって本当にバラエティ豊か。お子様が楽しめる綿菓子作りの機械もあり、童心に返ってやってしまいましたわ。
腹ごしらえも済んだところで、プレジャーランドにある地上90mまでゆっくりと回転しながらドーナツ型のキャビンで登っていく「シーパラダイスタワー」に行きました。さすがに上っていくスピードはゆっくりとはいえ、 高さが高いのでちょっと下を見ると怖かったですけれど、かなり遠くまで房総半島の景色が見えてとっても素敵でした。
夜はライトアップされた夜景見えるようですので、ロマンチックでしょうね。
7分間の空中散歩を追え、下界に下りてくると、足元が少しおぼつかなくなってしまいました。
気を取り直して、ベイマーケットの横を歩いていると、ベイマーケットC棟ペリカンひろばにて「ペリカン ランチタイム」が行われていました。エサも販売していて1回200円でペリカンたちにエサをやることができます。ペリカンの口がとっても伸びるので驚いてしまいましたわ。
ペリカンの横の池にはフラミンゴが水浴びしながらお昼ねしてました。きれいな薄ピンクでしたわ。
ベイマーケットはシーパラダイス内にいる海の生物たちをモチーフにした商品やお菓子などのお土産から、ガチャガチャ&コインゲームコーナー、100円ショップなどもあるので覗いてみると意外に楽しいですわ。
そして公園はとても広く、ペット連れの方もたくさん来られていました。
ボールを蹴ったり、バトミントンをしたりと休日はお弁当を持って、ピクニックできそうですわね。
鳥たちを見終わった後、アクアミュージアムで行われる「海の動物たちのショー」(約35分)を見に行きました。
アクアミュージアムの中にある「アクアスタジアム」にて行われるこのショーは、ショープールの手前が透けて見える形になっていて、泳いでいる姿も見ることができますの。
様々な海の仲間たちのパフォーマンスを一度に見ることができるのですが、シロイルカ、バンドウイルカ、 カマイルカ、オキゴンドウ、ハナゴンドウ、カリフォルニアアシカ、トドなどが近くで見られる上、 手前の席では水しぶきもかかる位、迫力満点。
中でもイルカにインストラクターの方が乗って水辺を走るものや、天井にぶら下げられたボールをはじく姿は圧巻です。
中々こういうショーは見られないので、必見ですわ!
ショーでかなり興奮した後は、ゆっくりとアクアミュージアム内を探索。
下の階から上まで色んな種類のお魚や甲殻類、くらげなど海の生物が飼育されていて、 さらに白くまやペンギンやセイウチ、ラッコなどもいました。
2007年4月18日(水)未明に生まれた「ハイイロアザラシ」の赤ちゃん(メス)がいてとってもかわいかったです。名前も「いろは」ちゃんと決まったそう。皆さんも覚えてあげてくださいね。
海のみなもと・川の生き物→美しい「海の花」たち→海の生き物たちのくらし →パノラマ・海洋の魚たち→氷の海の人気者→海に帰ってきた動物たちの順に5階まで見られます。
1階から2階に上がるエスカレーター「アクアチューブ」は180度水槽の中を通ることができますの。
とても有名な場所なので、雑誌などでご覧になったことがある方も多いと思いますが、実際に見ると、大小さまざまな魚たちが泳いでいて、本当に綺麗で海の中にいるようで、すばらしかったです。
エスカレーターはゆっくり進むので十分に堪能できますわ。
アクアミュージアムを堪能した後はすぐ横にある、激流の渦まくコースを、チューブ型のボートに乗ってまわる「アクアライド」に挑戦しました。急流すべりとは違い、丸い乗り物なので、思ったより揺れてついキャーキャー騒いでしまいましたわ。
そして濡れるのでレインコートも100円で売っていました。
それからその横に別棟で立っている「ドルフィンファンタジー」に入ってみました。
こちらはその名の通りイルカを専門とした水族館になっていて、入ってすぐは長い回廊、奥は筒型のシロイルカの水槽になっていました。イルカをずっと堪能できるミュージアムですわね。
遠くのアトラクションまで効率良く行ける「周遊バス・アラモ&アララ」に乗車しました。
島内の主要なポイントを巡る周遊バスなのでとても便利です。20分に1本走っているアンティークな外観のバスで、身障者用にリフトもついています。
バスに揺られてやってきたのは「メリーゴーラウンド」。
こちらもかなりアンティークな感じの素敵な馬がたくさん回っていました。
そして、NEWアトラクションの「シーボー」は小さな二人乗りの浮き輪型のボートで、自分で操縦するのですが、 これがすごくバランスを取るのが難しいですの。ヘタをするとぐるぐる回って止まらず、時間切れになってしまいます。うまく操縦できたら、コースを広々と回ってみてください。
いよいよ名残おしいですけれど、帰る時間が迫ってまいりました。
シーボーのそばに19世紀から20世紀初頭にかけてアメリカのミシシッピ川を走っていたリバーボートに似せた船着き場があり、八景島さん橋~西浜さん橋を往復しています。 最後はその「パラダイスクルーズ」に乗ることにしました。 約15分で1日17便運行されているそうです。
船は二階建てになっていて、2階のデッキに座り、潮風に吹かれながら景色をゆっくりと眺め、シーパラダイスを改めて見ることができましたわ。
丸一日たくさんのアトラクションとミュージアムを楽しめる、『横浜・八景島シーパラダイス』は、とても素敵でエキサイティングな所でしたわ。
つづき村からも第三京浜に乗ればそう遠くないところですので、この夏、お出かけになってみてはいかがでしょうか?
『横浜・八景島シーパラダイス』
横浜市金沢区八景島
電話:045-788-8888(テレフォンインフォメーション)
〇夏期営業時間【2007年7月14日~8月31日】
(平日)
開島時間 8:30~22:30
アクアミュージアム 9:00~20:00
ドルフィンファンタジー 9:00~20:00
プレジャーランド 10:00~20:00
ふれあいラグーン 7月27日オープン予定要問い合わせ
ベイマーケット 10:00~20:30
レストランプラザ 11:00~21:15
(土曜日 日・祝日)
開島時間8:30~22:30
アクアミュージアム9:00~21:00
ドルフィンファンタジー9:00~21:00
プレジャーランド9:00~21:00
ふれあいラグーン 7月27日オープン予定要問い合わせ
ベイマーケット10:00~21:30
レストランプラザ11:00~21:15
〇通常営業時間【2007年3月1日~7月13日】
(平日)
開島時間 8:30~21:30
アクアミュージアム 10:00~18:00
ドルフィンファンタジー 11:00~18:00
プレジャーランド 10:30~18:00
ベイマーケット 10:00~18:30
レストランプラザ 11:00~20:15
(土曜日 日・祝日)
開島時間8:30~22:30
アクアミュージアム9:00~20:00
ドルフィンファンタジー11:00~20:00
プレジャーランド 10:30~18:00 10:00~20:00
ベイマーケット10:00~20:00
レストランプラザ11:00~21:15
【チケット料金】
1DAYチケット
アクアミュージアム(水族館)およびドルフィンファンタジー入館、『海の動物たちのショー』の観覧、プレジャーランド乗り放題がセットになったチケットです。
※07.7/26までの料金となります。※07.7/27以降はお問合せください。
大人・高校生 4,900円
小・中学生 3,500円
幼児(4才以上) 2,000円
トワイライトチケット
夕方以降のシーパラを楽しみたい方のための、アクアミュージアム(水族館)およびドルフィンファンタジー入館、『海の動物たちのショー』の観覧、プレジャーランド乗り放題がセットになったチケットです。
※07.7/26までの料金となります。※07.7/27以降はお問合せください。
1名さま 2,500円
ペアナイトチケット
アクアミュージアム(水族館)およびドルフィンファンタジー入館、『海の動物たちのショー』の観覧が夕方からできる、カップル限定のチケットです。
※07.7/26までの料金となります。※07.7/27以降はお問合せください。
男女2名さま 3,900円
他各アトラクション毎の料金は公式HPをご覧ください。
横浜・八景島シーパラダイス公式HP
http://www.seaparadise.co.jp/index.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント