第12回都筑区民文化祭今年も開催!
毎年約2週間にわたり開催される区民の方による手作りのイベント『都筑区民文化祭』ですが、今年も1/14(祝)にプレイベントが無事終了し、いよいよ今週末から開催される運びとなりました。
展示部門と舞台部門にわかれて作品がそれぞれ発表され、毎年多くのジモト来場者にささえられている文化の祭典です。ハイ。
今年のキャッチフレーズは『集う 文化は都筑から』に決定し、色々なイベントが予定されています。
約1800人が展示・舞台作品を発表する文化の発信イベントですので、ぜひジモトの皆さんで今年も盛り上げて行きましょう。
オープニングイベントは初日に行われますですよ。ハイ。
【『第12回都筑区民文化祭』開催概要】
テーマ:集う 文化は都筑から(区内在住鈴木正明さんの作品)
日時:1月19日(土)~2月3日(日)
会場:都筑区総合庁舎1階区民ホール・都筑公会堂
横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
電話:045-948-2323(代表)
交通:
電車→市営地下鉄「センター南」下車約450メートル(徒歩約6分)
バス→市営73系統(中山駅~センター南駅)、80系統(中山駅北口~センター南駅)
88系統(道中坂下~センター南駅)、304系統(江田駅~センター南駅)
306系統(市ヶ尾駅~センター南駅)
「都筑区総合庁舎」又は「センター南駅」下車
☆オープニングイベント
●アートフェスタ
1/19(土)11:00~15:00
会場:区民ホール
プラ板キーホルダー作り(11:00~先着100名、実費100円)
抹茶コーナー(14:00~先着50名、実費100円)
三味線の演奏
地域作業所の作品販売など
●セレモニー
1/19(土)13:00~13:30
会場:区民ホール
文化祭のキャッチフレーズ、ポスター画のデザインの採用者や入選者の表彰式を行い、文化祭の開催を宣言。
●ステージ
会場:都筑公会堂
第1部14:30~オーケストラ「ムジカ・パストラーレ」カジュアルコンサート
~元気が出るクラシック~
料金:入場無料・全席自由
指揮: 直井大輔
オーケストラ:ムジカ・パストラーレ
曲目:
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」第一楽章
アンダーソン:プリンク・プレンク・プランク
エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 ほか
(ムジカ・パストラーレ略歴)
都筑区及びその周辺のアマチュア演奏家が集まり、1999年10月に結成したオーケストラ。ジャンルや編成にこだわらず、幅広い音楽を楽しむことを目的に、都筑区民文化祭を始め、地区センターのロビーコンサートや学校でのコンサートなど、地域を中心に演奏活動を行っている。(公式HPより)
第2部17:00~スチールパンユニット「Pan Pop Paradise」
スチールパンとは、もとはドラム缶を叩いて変形させて作ったカリブ海の島国トリニダード・トバゴ共和国で生まれた楽器。
洗足学園音大生のメンバーが元気いっぱいに演奏。
曲目:
世界にひとつだけの花
イン・ザ・ムード
ラ・バンバ ほか
☆イベントスケジュール
●展示部門
会場:都筑総合庁舎1階区民ホール
展示時間:10:00~17:00
・写真 1/19(土)~1/24(木)
・花(生け花・フラワーアレンジメント他)1/20(日)~1/24(木)
・絵画・工芸1(木製品・土製品他)1/24(木)~1/29(火)
・書道・工芸2(繊維製品・紙製品他)1/29(火)~2/3(日)
※展示替えがありますので各会期最終日の終了時刻にご注意ください。
●舞台部門
会場:都筑公会堂
・クラシック&コーラス
1/20(日)13:00~18:30
・伝統芸能
1/26(土)10:15~17:15
・ロック&ポップス
1/27(日)13:00~17:30
・パフォーマンスⅠ
2/2(土)14:30~19:00
・パフォーマンスⅡ
2/3(日)14:30~18:30
●特別イベント
会場:区民ホール
・エッグアート体験
卵の殻に鳥の絵を貼って、飾り物を作ってみよう
日時:1/26(土)・27(日)10:00~、13:00~
定員:各回15名先着順
費用:100円
・フラワーカード作り
押し花を使って綺麗なフラワーカードを作ろう
日時:1/26(土)・27(日)13:00~
定員:各回25名先着順
費用:100円
・抹茶コーナー
抹茶を飲んで一休み
日時:2/2(土)13:30~
定員:100名
費用:100円
主催:都筑区民文化祭実行委員会・都筑区役所
問合せ:地域振興課内都筑区民文化祭実行委員会事務局
TEL045-948-2234
http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/chishin/gakusyu/bunkasai.html
※入場・鑑賞は無料ですが、一部実費がかかるイベントもあります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント