« ジモトで鍋でもつつきながらのんびり飲める店 | トップページ | 素敵な家具を眺めながら・・・ワンちゃん同伴もOKのおしゃれなカフェオープン »

2008年3月 6日 (木)

3/9(土)第11回つづき人交流フェスタ開催

セバスチャンのレポートです。

A001 つづき人(びと)交流フェスタは毎年区内で活動する市民活動団体やグループと区民とが交流しながら活動を紹介したり、情報提供したりする毎年恒例のイベントでございます。ハイ。今年で11回目を迎えました。
このイベントによって、何かをしたいのだけど、どうやればいいかわからない。同じ思いをしている方を見つけたいという方が新たな活動や活躍の場を見つけることも少なくありません。
また、区内で行われている様々な活動やボランティアの事を新たに知ることもできます。
お子様は体験コーナーでの体験を通して、よい経験が出来ることと思います。
そのほかにもパフォーマンスや展示、講座なども盛りだくさんですので、ご興味のある方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?ハイ。

【『第11回つづき人交流フェスタ』開催概要】
~見つけませんか あなたの活動の場を~
日時:平成20年3月9日(日)10:00~15:00

※パネル展示は3月3日(月)15:00頃9日(日)まで
場所:都筑区総合庁舎1階区民ホール、都筑区民活動センター
横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
電話:045-948-2323(代表)
(交通)
電車→市営地下鉄「センター南」下車約450メートル(徒歩約6分)
バス→市営73系統(中山駅~センター南駅)、80系統(中山駅北口~センター南駅)
88系統(道中坂下~センター南駅)、304系統(江田駅~センター南駅)
306系統(市ヶ尾駅~センター南駅)
「都筑区総合庁舎」又は「センター南駅」下車
※当日は駐車場が混み合いますのでなるべく公共交通機関でお越しください。

★活動紹介ブース・パネル展示
パネルを用いたブースで、チラシ、ポスター、作品、解説文などを展示します。9日は説明員が活動について紹介します。
場所:区民ホール
参加団体・グループ:(44団体)
早渕川ファンクラブ(協働で楽しい川づくり)
早渕川親水広場愛護会(楽しく環境美化活動)
わくわくサロン(地域の交流)
つづきパソピア(パソコン市民グループ)
子どもの科学・社会教室 都筑クラブ(子どもの科学教室)
家庭倫理の会横浜北(家庭教育の推進)
ボーイスカウト横浜第120団(青少年教育)
東京第四友の会あざみ野方面(子ども・家庭生活全般)
つづき探検隊(散策とボランティア活動)
都筑ウォーキングクラブ(健康維持と歩行力向上)
YKDダンスサークル(社交ダンスサークル)
つづきの丘ラージクラブ・都筑ラージ会(ラージボールの普及)
つづき図書館ファン倶楽部(図書館友の会)
横浜さいかちの会(横浜市歴史博物館OB会の活動)
都筑押花同好会(押花を通して地域交流)
和裁サークル(和服の作成)
都筑冒険あそび場 まんまるプレイパーク(プレイパーク活動)
どろんこきっず(そとあそびサークル)
ピノキオ(木のおもちゃづくり)
NPO法人 りんぐりんく(子ども青少年支援)
ロバの子クラブ・ロバの子お話し会(子育て支援)
NPO法人 アラジンクライミング(クライミングの普及)
横浜シャフルボード協会・NPO法人 横浜シャフルボード協会(中高年者向き軽スポーツ)
都筑徳座連(阿波踊り)
文化交流サロン -For Our Tsuzuki-(まちづくり)
都筑クラブ(まちづくり)
おにマミ(地域と障害者のくらし)
ボランティアグループ いっしょ(障害者福祉支援)
カラオケ歌楽会(歌謡曲等でボランティア)
つづき男声カルテット(カルテット合唱演奏)
横浜ロックサークル(音楽活動サークル)
シニア楽農園の会(農業を通じて仲間作り)
(財)横浜市シルバー人材センター緑事務所(高齢者に就業を提供)
神奈川健生協議会・横浜北地区ネット(健康と生きがいづくり)
NPO法人みんなの家(障害児者福祉)
NPO法人ナルク横浜(時間預託制度をPR)
NPO法人I Loveつづき(身近な環境まちづくり)
つづき交流ステーション(地域情報発信サイト)
T-GAL(国際交流)
TIME誌を読む会(雑誌TIMEの輪読)
特定非営利活動法人 つづき区民交流協会(市民利用施設の運営)
ネットワーク1・2・3(外国人支援)
あいうえお つづき(日本語で地域国際交流)
特定非営利活動法人 WE21ジャパン都筑(環境・海外支援)

★体験コーナー
手芸、竹細工、工作、布おもちゃ、パソコン操作などを参加グループの指導のもとで体験できます。
場所:区民ホール
参加団体・グループ:(9団体)
●TaKMi
参加型Weサイトを体験しよう!だれでも参加できるようお手伝いします。(子ども可)
●PCプラネット
あなたのオリジナル名刺を作ってみませんか?パソコンが初めてでも簡単につくれます。(費用200円)
●グループ折り紙
十二支のかわいいねずみとちらし等を使った便利な箱を何種類か折ってみます。
●スマイルMAM
今までの活動の中から、リボンレイストラップの手作り体験を行います。(費用400円)
●ぐるーぷ・あじさい
安全で柔らかな布を主材料に手指の訓練や知能や感覚を促す手助けができるもの(体を使って遊べる遊具など)で遊びます。
●港北ニュータウン緑の会
竹トンボ等の竹細工や木、ナワで遊びます。(費用200円)
●都筑むつみ会
脳卒中後遺症などのあるメンバーの活動を紹介。リハビリで作成し好評販売中のステンシルふきんの作成体験をします(費用50円)。
●都筑中央公園里山倶楽部
都筑中央公園の竹林を保全するために間伐された竹を利用し、竹細工・竹玩具を作成します。
●都筑親子科学クラブ
吹き上げ風車を作ろう。谷田部先生と一緒に楽しい風車を作って、みんなで科学しよう。

★参加型パフォーマンス
ダンス、手品、音楽などの演技・実演・演奏を通じて活動を紹介します。
来場者が一緒に参加できる企画があります。
場所:区民ホール(消防署側)
参加団体・グループ:(11団体)
(スケジュール)司会:林さゆり
10:30フォークダンスサークル「アラベスク都筑」 
ボランティア活動を通じてフォークダンスを踊っている団体
10:45「Los・Sariris」(ロス・サリリ)
南米アンデス音楽のフォルクローレ曲「コンドルは飛んでいく」などの演奏
11:00「東拳会」 
太極拳”不老拳”を演舞。会場の皆さんにも体験してもらいます。
11:15「都筑しの笛の会」 
「通りゃんせ」「お江戸日本橋」などの曲をしの笛で演奏。一緒に歌ってください
11:30「Harmonious Voices」 
まずはストレッチで身体を開放させ声を出しやすく!それから一緒に楽しく歌ってみましょう
昼休み
13:00「シニアジャズバンド・ハッピーじゃむ」
童謡からジャズ、演歌までをバンド演奏。曲が流れたら一緒に手拍子をお願いします
13:15「フラサークル」 
皆さんも一緒に簡単な手の動きをやっていただきます。楽しく表現してみましょう
13:30「つづきマジッククラブ」 
皆さんにマジックのお手伝いをしていただいて一緒にお楽しみいだたきます
13:45「手話&ステップ でんでんむし」 
「千の風になって」「世界がひとつになるまで」などの歌を手話とステップで踊ります。
皆さんも手話の歌を覚えましょう
14:00「都筑民家園 南京玉すだれ愛好会」 
”あっさってぇ”の掛け声で色々な形に変わるさまを楽しんでください。体験もしていただきます
14:15「都筑フラサークル」 
気楽に踊れる曲を用意しました。ふるってご参加ください

★ミニ講座
30分単位でさまざまな区民の手づくり講座を実施します。申込不要。
場所:都筑区民活動センター
参加団体・グループ:(7団体)
(スケジュール)
10:10「都筑まちガイド 清水浩」
「運営」「出会い」「ささえあい」ニュータウンにかけた男の出会い
10:45特定非営利活動法人「NPO緑の街」
地域通貨のお話
11:20「雲居時行」
飛行機今昔物語
12:20「ヨコハマまなびねっと」
グループ活動を楽しくするコツ
12:55「中国二胡サークル」
中国楽器「二胡」の体験学習
13:30「都筑シルクロード太極拳」
高齢者の太極拳
14:05「ふーせんのトラちゃん」
つくって遊ぼう チューチューロケット

★人材バンク紹介コーナー
都筑区民活動センターで依頼に応じて派遣している都筑区人材バンク登録者を、本人が作成したシートを掲示して紹介します。人材バンクにはさまざまな特技・技術等を持った人が大勢います。ぜひ見に来てください。
場所:区民ホール

★情報交流パーティー
どんな活動をしているの?ボランティアにはどんなものがあるの?
出会いたい人、語りたい人、仲間をつくりたい人はどなたでもご参加ください。
※9日にフェスタ本部で14:30まで参加申込を受け付けます。
日時:3月9日(日)15:30~16:30
場所:都筑区役所6階大会議室
参加費:500円

※開始時間は目安ですので進行状況により前後することがありますのでご了承ください。

主催:つづき人交流フェスタ運営委員会、都筑区民活動センター、都筑区役所
問合せ:
都筑区民活動センター(電話045-948-2237)
都筑区役所地域振興課(電話045-948-2236)

都筑区役所

|

« ジモトで鍋でもつつきながらのんびり飲める店 | トップページ | 素敵な家具を眺めながら・・・ワンちゃん同伴もOKのおしゃれなカフェオープン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/9(土)第11回つづき人交流フェスタ開催:

» つづき人交流フェスタ [super92's PARADISE]
第11回 つづき人交流フェスタに参加した TaKMi の一員として2年ぶりの参加... [続きを読む]

受信: 2008年3月10日 (月) 23時24分

« ジモトで鍋でもつつきながらのんびり飲める店 | トップページ | 素敵な家具を眺めながら・・・ワンちゃん同伴もOKのおしゃれなカフェオープン »