« オールタイム手軽においしくイタリアン『Vino Vino』 | トップページ | 完璧に美味しい豆でコーヒーを飲むなら『珈琲まめや』へ! »

2008年11月15日 (土)

『第11回横浜マイスターまつり』開催

セバスチャンのレポートです。

F004 横浜マイスターとは技術職の後継者育成・確保を目的として実施している事業で、今年で13年目を迎えるそうです。ハイ。
現在38名の横浜マイスターの方々が地域・学校などで後継者育成を行っておられます。
この事業をジモトの皆さんに広く知ってもらい、理解していただくために行われている祭典『横浜マイスターまつり』の紹介です。
今年は11回目を迎え、開港150周年のプレイベントとして特別企画が行われたり、技能体験教室もたくさん開催されます。
まだ事前募集している教室もありますので、ぜひ応募されてみてはいかがでしょうか?
教室以外にも野外アトラクションや即売、技能披露なども行われます。ハイ。

【開港150周年記念事業プレイベント
『第11回横浜マイスターまつり』開催概要】
日時:平成20年11月22日(土)10:00~16:00
会場:横浜市技能文化会館及び大通り公園
横浜市中区万代町2-4-7
(交通)
JR関内駅南口から徒歩5分又は市営地下鉄伊勢佐木町者町駅2番出口徒歩3分
入場無料

内容:
☆事前募集教室
申込み方法:横浜市経済観光局雇用創出課 横浜マイスターまつり担当
(電話:045-671-4098)へ電話で申込み。
※申込受付11月18日(火)まで。(9:00~17:00まで受付)

●陶磁器下絵付け教室

講師:竹之下長蔵(陶磁器絵付師)
人数:各回6名×2回
対象:小学生以上
時間:12:00~14:00、13:00~15:00
参加料:2500円(作品の送料込)
持ち物:筆記用具
備考:作品は2週間以内に送付いたします。

●西洋料理教室(オムライス)

講師:清水郁夫(調理師/西洋料理)
人数:各回15名/2回
対象:小学生以上
時間:10:30~、12:30~
参加料:800円
持ち物:エプロン

●パターンメーキング教室
講師:本間初恵(婦人服裁縫師)
人数:各回7名×2回
対象:高校生以上
時間:10:00~、13:00~
参加料:1000円
持ち物:裁縫道具

●子ども手芸教室
講師:本間初恵(婦人服裁縫師)
人数:各回20名×2回
対象:小・中学生
時間:10:00~、13:00~
参加料:700円
持ち物:裁縫道具

●本立て塗装教室
講師:日野正教(塗装技能士)
人数:1回のみ8名
対象:小・中学生
時間:10:30~15:30※12:00~13:00は休憩
参加料:無料

●銅版アート教室
講師:玉田正(板金技能士)
人数:1回のみ20名
対象:小学生以上
時間:10:30~
参加料:1200円

☆当日募集教室
●手びねり体験教室
講師:野中春甫(陶磁器製造)
対象:小・中学生 
時間:随時
参加料:100円(土持ち帰り)

●ガラス切りコラージュ体験教室
講師:平山健雄(ステンドグラス)
対象:小学生以上
時間:10:00~
参加料:無料

●タイル貼り体験教室
講師:鎌倉重治(タイル技能士)
対象:小・中学生
時間:随時
参加料:無料

●釘うち、穴あけ体験教室
講師:井上幸一(建具制作)
対象:小・中学生
時間:随時
参加料:無料

●木工塗装教室
講師:大沢尚(木工塗装士)
人数:10名×2回
対象:小学生以上
時間:10:00~、13:00~
参加料:1000円

●丸太切り、大工道具の展示教室
講師:風間美三夫(建築大工)
対象:小・中学生
時間:10:00~
参加料:無料

●篆刻(てんこく)教室
講師:國峯正美(印章彫刻士)
対象:小・中学生
時間:随時
参加料:1000円

●石割り体験教室
講師:神取優弘(石工)
対象:小学生
時間:11:00~、13:00~、14:30~
参加料:無料

※小学校4年生以下は保護者同伴のこと
※人数表示のない教室についても、材料の終了等によりお断りする場合があります。


協賛:株式会社大倉陶園、神奈川県クリーニング生活衛生同業組合

☆こだわりの野外アトラクション
横浜マイスターの石工職人がつくった石臼での「コーヒー挽き」の体験他
☆技能披露及び即売
普段なかなか見ることができない名人の技能披露と作品の即売
☆福祉コーナー
障害者地域活動ホーム「しもごう」による活動。マドレーヌづくり。
☆プレゼントもりだくさん
珍しいフカフレカレーの試食、コーヒーやフカヒレスープ

☆ステージ
「横浜もののはじめ 開港当時の理容の姿とクリーニング」
トーク・理容:磯本陽太郎マイスター
実演・クリーニング:岡田敏明マイスター
☆展示
●開港記念会館ステンドグラス修復作業風景のビデオ放映
平山健雄マイスター
●開港当時の衣装「バッスルドレス」を再現
本間初恵マイスター

会場案内:
(8階)
◎801号室
タイル技能士 鎌倉重治 
「タイル貼り体験教室」
洋服裁縫師 安部忠悦
「洋服作り実演展示」
◎802号室
クリーニング師 岡田敏明
「アイロン仕上げと染み抜き実演」
染職 山村助成
「染職作品の展示・販売」
(7階)
◎701号室
クリーニング師 沼能和男
「アイロン実演」
◎702号室
陶磁器絵付師 竹之下長蔵
「陶磁器下絵付け教室」
◎703号室
塗装技能士 日野正教
「本立て塗装教室」
◎和室1
和装師 鈴木榮治
「作品展示・運針指導・展示販売」
◎和室2
寝具製造業 松谷昇
「作品展示・販売」
(6階)
◎601号室
調理師(西洋料理) 清水郁夫
「西洋料理教室」
◎602号室
陶磁器製造 野中春甫
「手びねり体験教室」
◎603号室
婦人服裁縫師 本間初恵
「子ども手芸教室、パターンメーキング教室」
(5階)
お休み処
(2階)
◎多目的室
美容師 エディ今村
「ヘアカット・ネイル・メイクアップ・美容相談」
印章彫刻士 國峯正美
「篆刻(てんこく)教室」
洋服裁縫師 畠山滋
「洋服作り実演」
漆器工芸師 宮崎輝生
「芝山漆器製作実演・販売」
理容師 磯本陽太郎
「髪型かつらの展示・化粧品の販売・モデルウィッグのセット」
製靴職 佐藤正利
「靴づくり実演・展示販売」
表具師 木村康夫
「色紙掛実演」
花卉装飾 小泉徹
「花束・アレンジ実演」
竹細工 森谷正春
「篭製作実演」
畳工 高橋弘
「畳づくり実演・作品展示販売」
かけはぎ 小林靖夫
「かけはぎの実演・相談」
和竿師 吉田喜三郎
「和竿展示」
◎ステージ
洋菓子製造 山本次夫
「どっちの料理ショー」
◎工芸室
休憩所
(1階)
◎工芸室
板金技能士 玉田正
「銅版アート教室」
◎喫茶
ステンドグラス 平山健雄
「ガラス切りコラージュ体験教室」
(B1F)
◎匠
調理師(中国料理) 鄭恵林
「特別料理提供」食事場所は2階工芸室です。
(大通り公園)
◎野外
建具製作 井上幸一
「釘うち、穴あけ体験教室」
木工塗装士 大沢尚
「木工塗装教室」
石工 神取優弘
「石割り体験教室」
造園 大胡周一郎
「庭木の手入れ実演」
建築大工 関野美三夫
「丸太切り、大工道具の展示教室」
造園 荒川昭男
「黒松と落葉樹の剪定実演」

主催:横浜マイスター会
共催:横浜市経済観光局
問合せ:マイスターまつり事務局[(株)旭広告社内(電話045-681-2834)]

横浜市技能文化会館

|

« オールタイム手軽においしくイタリアン『Vino Vino』 | トップページ | 完璧に美味しい豆でコーヒーを飲むなら『珈琲まめや』へ! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『第11回横浜マイスターまつり』開催:

« オールタイム手軽においしくイタリアン『Vino Vino』 | トップページ | 完璧に美味しい豆でコーヒーを飲むなら『珈琲まめや』へ! »