« おしゃれなデリカテッセン『vegi deli(ベジデリ)』 | トップページ | 『ピアット・デルジョルノ』にてあつあつパスタランチを食べる »

2009年5月27日 (水)

『第28回横浜開港祭』開催

デビルンのレポートです。

A001

開港150周年で盛り上がってるみなとみらい地区だけど、今年もやるぜ!梅雨前の大イベント『横浜開港祭』
『横浜開港祭』は、毎年6月2日の開港記念日に、<Thanks to The Port>「開港を祝い、港に感謝しよう」というコンセプトのもと、横浜の初夏を彩る代表的なイベントとして人気を博している。
今年は開港博をさらに盛り上げるイベントになりそうだね。
前夜祭も行われるし、開港記念日にはしない施設の無料開放も行われるので、こっちも要チェックだ。

【『第28回横浜開港祭』開催概要】
日時:2009年6月1日(月)、2日(火)10:00~21:00頃 
※前夜祭5/31(日)12:00~17:30
会場:臨港パーク及びみなとみらい21地区、山下地区、新港地区、その他周辺

☆5/31(日)前夜祭
●みなこい祭り
横浜をはじめ各地から47チーム 計1700人が参加するみなこい(港恋)祭は、5箇所のステージ会場を設け、各チームがよさこい踊りを交互に行い祭として盛り上げます。
時間:12:00~17:30
場所:桜木町駅前広場・帆船日本丸小アリーナ会場・帆船日本丸大アリーナ会場・グランモール公園円形広場・クイーンズサークル
協力団体:スタジオK-ONE 他 I Love Yokohama
●佐川急便プレゼンツ 開港子ども神輿だわっしょい!
横浜市全区の子ども(小学生)の有志が集合し、開港を祝う神輿をかつぎます。
時間:16:30~17:30
場所:ワールドポーターズ付近から臨港パークステージ前
協力団体:各地町内会・県神輿保存会
●U-23BMX横浜開港祭大会
関東一円にてBMX(アクロバット自転車)を駆使して、競技を開催しているアマチュアBMX競技団体「B-JAPAN」及び一般競技者を開港祭大会を開催。
競技会の休憩時間にはBMXの一般体験会も開催します。
時間:10:00~17:00
場所:クイーンズパーク
協力団体:(株)横浜シティマネージメント、横浜クイーンズスクエア
●青空jJAZZプロムナード
臨港パーク内の芝生・空地スペースを使い、青空の下でストリートJAZZライブを開催
時間:12:00~18:00
場所:臨港パーク会場内
協力団体:横浜JAZZPROMENADE実行委員会
●ハマー・キッズダンス・フェスティバル
(株)ラッド・エンターテイメント,トムボウイ・ダンスインスティチュートの協力のもと市内各所から子供たちだけ のダンスチームによるパフォーマンス
時間:12:00~17:00
場所:潮入の池ステージ
協力団体:(株)ラッド・エンターテイメント、トムボウイ・ダンスインスティチュート
●横浜開港祭エンターテイメントSHOW
開港150周年に相応しいプロアマ混合のエンターテイメントステージ。
昨年、音楽業界の新人賞を受賞したキマグレンも、2007年にエンターテイメントSHOWに出演していました。
出演予定者:kayo、LiLi、T-MAX、AUN
時間:17:30~20:30
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜ケーブルテレビ、BBプロダクション、キョード東京、キョード横浜

【ステージイベント】
6/1(火)
●開港祭エンターテイメントSHOW
横浜を中心に活動しているアーティスト並びに市民団体によるライブパフォーマンス。開港150周年に相応しいプロアマ混合のエンターテイメントステージ。
時間:17:00~19:30
開催場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:ケーブルTV局、他
●みなこい踊り
みなこい祭は、《よさこい祭り》として高知から始まり、札幌で開催されている《YOSAKOI祭り》等いまや全国各地で開催されている参加者集約型の都市イベントを開港祭に盛り込んだもの
時間:19:30~20:50
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:スタジオK-ONE 他
●クイーンズステージ市民祭り
ダンスパフォーマンスやアーティストによるミニライブなど横浜を中心に活動している 市民の発表の場
時間:10:00~17:30
場所:クイーンズ サークル
協力団体:横浜市民、各出演アーティスト、他 

6/2(水)
●ポートキャンバス表彰式
ポートキャンバスに応募された方の中で横浜市長賞、海上保安部長賞、開港祭協議会長賞、佳作の優秀者10名を表彰
時間:18:10~18:30
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市・海上保安庁・横浜市教育委員会
●開港祭式典
中田市長挨拶他
時間:19:50~19:55
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市150周年事業本部
●2009ドリーム オブ ハーモニー
1000 名による市民コーラスの大合唱が臨港パークに響き渡ります。とのジョイントや子どもをメインにした選曲など全8曲を歌い上げます。
時間:19:25~20:20
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市150周年推進事業本部、横浜市教育委員会、市民ボランティア 他
●『LOVE JUNX』ダンスイベント
ダウン症の方に、ダンスや歌を通してエンターテイメントの楽しさを知ってもらい、多くの市民にダウン症に対する認知を広め、理解を深めていただくイベント
時間:18:40~18:50
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:LOVE JUNX
●JALジェッツダンスステージ
毎年恒例となりましたJALジェッツチアリディングチームによるダンスパフォーマンス。
時間:18:30~18:40
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:JAL
●ハマー・ミュージックステーション
音楽と踊りで喜びを表現いたします。市内で路上ライブやダンスを披露している若者の表現の場を提供。
時間:12:00~17:00
場所:潮入の池ステージ
●クイーンズステージ市民祭り
ダンスパフォーマンスやアーティストによるミニライブなど横浜を中心に活動している 市民の発表の場
時間:11:00~17:30
場所:クイーンズ サークル
協力団体:横浜市民、各出演アーティスト、他 

両日開催
●ポートキャンバス
横浜市在住・在学の小学生を対象とした絵画展。『横浜の港の風景』をテーマに募集し 展示を行います。横浜市市長賞・海上保安部長賞・横浜開港祭協議会会長賞・優秀賞・ 佳作10名の表彰を行います。
時間:10:00~21:00
場所:臨港パークメインステージ横
協力団体:横浜市150周年推進事業本部・横浜市教育委員会 他
●エコクリーン推進運動
実際に捨てるときに分別を体験していただけるように、ゴミ箱を設置した場所で分別の仕方をボランティアスタッフから来場者に声掛けしてもらうことと致します。楽しみながら、勉強しながらゴミについて考え、リサイクルという考えを深く浸透するためのイベント。
本年は横浜JC各員会とボランティアスタッフのネットワークで運営
時間:10:00~21:00
場所:臨港パーク内全域
協力団体:(社)神奈川県産業廃棄物協会

【マリンイベント】
6/1(月)
●『海王丸』一般公開
独立法人航海訓練所所有船『海王丸』が横浜に寄港し、一般公開。
時間:9:30~11:30、13:30~15:30
場所:新港埠頭 9号バース(予定)
協力団体:(独)航海訓練所・横浜市港湾局・市民ボランティア 他
●スーパーキッズ 体験操船会 - (市民協賛イベント 有料・当日受付)
小学生以上の子どもを対象とした船外機(エンジン)付ゴムボートの操縦体験を行い、 海事思想普及並びにマリンレジャーの体験として開催します。特にボートの操縦といっ た日頃経験できない乗り物に乗り、操縦する楽しさを提供します。(有料:当日受付1名100円)
時間:10:00~11:30、13:00~14:30
場所:臨港パーク前面洋上
協力団体:マリンスポーツ財団・市民ボランティア 他
●タッチプール
横浜港近辺で釣り上げた生きた魚に触れることのできるイベントです。子どもたちに生きた魚に触れる機会を提供し、同時に海や水辺に関する環境問題についても学習します。
時間:10:00~17:00
場所:開港広場
協力団体:NPO法人水辺基盤協会・東京湾シーバスガイド協会
●ハッピーボックス
全世界中を駆け巡るコンテナに「平和・幸せ」をイメージさせる絵やメッセージを描きます。JICAを通じて途上国の子どもへ物資を送り、市民の子どもにメッセージを送り返す取組みを行います。
時間:9:00~17:00
場所:開港広場
協力団体:(株)韓進海運・日本ペイント(株)・(独)国際協力機構(JICA)・市民ボランティア 他

6/2(日)
●屋形船横浜港クルーズ - (市民協賛イベント)
屋形船を利用した乗船会を開催します。横浜港周辺を遊覧し、海上及び運河を利用した乗船会といたします。50名乗り屋形船3便 小学生以上100円/1名(1便50名)(有料:当日先着順にて乗船券を販売)
時間:11:00~12:00、12:30~13:30、14:00~15:00
場所:臨港パーク ぷかり桟橋(Bバース)
協力団体:NPOヨコハマ未来地図づくり100人委員会・横浜屋形船事業協同組合・市民ボランティア 他
●『海王丸』セイルドリル
独立法人航海訓練所所有船『海王丸』が横浜に寄港し、セイルドリルを行います。※船内見学は出来ません。
時間:13:00~16:00
場所:新港埠頭 9号バース(予定)
協力団体:(独)航海訓練所・横浜市港湾局・市民ボランティア 他
●官公庁艇パレード
横浜港にかかわる官公庁艇のパレードや、放水艇、清掃艇によるデモンストレーションとその船舶の活躍を紹介。海難救助をテーマとした公開訓練も実施。
時間:13:30~15:00
場所:臨港パーク前面洋上
協力団体:第三管区海上保安本部・海上保安庁横浜海上保安部・横浜市安全管理局・横浜市港湾局・国土交通省関東地方整備局千葉港湾事務所・ 東京入国管理局・横浜税関・横浜検疫所・横浜水上警察署・横浜パイロット組合・横浜清港会 他
●スーパーキッズ 体験操船会 - (市民協賛イベント 有料・当日受付)
小学生以上の子どもを対象とした船外機(エンジン)付ゴムボートの操縦体験を行い、 海事思想普及並びにマリンレジャーの体験として開催します。特にボートの操縦といっ た日頃経験できない乗り物に乗り、操縦する楽しさを提供します。(有料:当日受付1名100円)
時間:10:00~12:30
場所:臨港パーク前面洋上
協力団体:マリンスポーツ財団・市民ボランティア 他
●タッチプール
横浜港近辺で釣り上げた生きた魚に触れることのできるイベントです。子どもたちに生きた魚に触れる機会を提供し、同時に海や水辺に関する環境問題についても学習します。
時間:10:00~17:00
場所:開港広場
協力団体:NPO法人水辺基盤協会・東京湾シーバスガイド協会
●ハッピーボックス
全世界中を駆け巡るコンテナに「平和・幸せ」をイメージさせる絵やメッセージを描きます。JICAを通じて途上国の子どもへ物資を送り、市民の子どもにメッセージを送り返す取組みを行います。
時間:10:00~16:00
場所:開港広場
協力団体:(株)韓進海運・日本ペイント(株)・(独)国際協力機構(JICA)・市民ボランティア 他
●ビームスペクタクルinハーバー
光と音・水と約3000発の花火のショー  横浜港を美しく彩り、「横浜開港150周年」を盛大に祝います。
時間:20:20~20:50
場所:臨港パーク前面洋上・メインステージ前

【ランドイベント】
6/1(月)
●わんぱくキッチン・もの作り体験
親と子どもで共に料理に挑戦!料理の楽しさを実感し、親子の絆を深めます。ものを作り上げる過程を学び、ものの大切さを学びます。
時間:10:00~16:00
場所:汐入エリア
協力団体:横浜市PTA連盟
●開港ストリート
臨港パークのメインエントランスで開催します。横浜発祥の品や文化,横浜ゆかりの店舗による展示や物販。横浜各地より代表する店舗等のPRや地域に根づいた活動を行う団体などを紹介し、そのまちの特色を生かしたパフォーマンスを行います。
時間:10:00~16:00
場所:ウェルカムエリア
協力団体:崎陽軒(予定)、タカナシ乳業(予定)ほか
●ワールドキッチン
国際色豊かな横浜らしく世界各国の食事やデザートを楽しめます。会場内の様々な場所で購入できるように、キッチンカーを配置
時間:10:00~16:00
場所:開港エリア
●横浜舶来縁日
キッズランドそばに駄菓子や年配の方と子ども達で一緒に世代を超えた昔馴染みの遊びを通じて地域に根ずく様な仕組みにします。
時間:10:00~16:00
場所:開港エリア
協力団体:三山工芸、カドマン企画
●JAもぎたて市場
JA横浜による新鮮野菜の展示即売
時間:10:00~16:00
場所:子どもエリア
協力団体:JA横浜
●開港喫茶
海を見ながら、開港当時に思いをはせ、喫茶でゆっくりくつろいでもらいます。
時間:10:00~21:00
場所:開港エリア
協力団体:コカ・コーラセントラルジャパン株式会社
●キッズランド
様々な体験アトラクションを通じて、体感することが出来るエリアです。例年子どもに大人気の「ふわふわ」「ミニSL」などの遊戯施設の設置や、ふれあい動物園など大人から子どもまで一緒に学べるイベント
時間:10:00~16:00
場所:子どもエリア
協力団体:FCゴール、横浜市立吉田中学校

6/2(火)
●搾乳体験
牛の乳搾りを通じて 動物とのふれあいや自然の恵みを体験し、感謝の気持ちを子どもたちに伝えます。
時間:12:00~16:00
場所:子供エリア
協力団体:JA横浜
●わんぱくキッチン・もの作り体験
親と子どもで共に料理に挑戦!料理の楽しさを実感し、親子の絆を深めます。ものを作り上げる過程を学び、ものの大切さを学びます。
時間:10:00~16:00
場所:汐入エリア
協力団体:横浜市PTA連盟
●親子青空スポーツクラブ
地域のスポーツクラブの方々が主導で行われ、親子でスポーツ体操を通じ楽しみながら健康促進・親子の絆を養う市民主導で行われるイベント。
時間:12:00~16:00
場所:子どもエリア・メインステージ前
協力団体:FCゴール・地域スポーツクラブ
●開港ストリート
臨港パークのメインエントランスで開催します。横浜発祥の品や文化,横浜ゆかりの店舗による展示や物販。横浜各地より代表する店舗等のPRや地域に根づいた活動を行う団体などを紹介し、そのまちの特色を生かしたパフォーマンスを行います。
時間:10:00~16:00
場所:ウェルカムエリア
協力団体:崎陽軒(予定)、タカナシ乳業(予定)ほか
●ワールドキッチン
国際色豊かな横浜らしく世界各国の食事やデザートを楽しめます。会場内の様々な場所で購入できるように、キッチンカーを配置。
時間:10:00~16:00
場所:開港エリア
●150周年記念植樹
事前公募した市民が、開港150周年の記念植樹を行います。横浜サクラを植樹した2本の間に、開港200周年の市民に向けての思いをタイムカプセルに入れ埋めます。
時間:15:30~16:00
場所:臨港パーク内
協力団体:植勘
●横浜舶来縁日
キッズランドそばに駄菓子や年配の方と子ども達で一緒に世代を超えた昔馴染みの遊びを通じて地域に根ずく様な仕組みにします。
時間:10:00~16:00
場所:開港エリア
協力団体:三山工芸、カドマン企画
●子どもチャンバラ
防具を付け小さい子どもに芝生の上でチャンバラを楽しんでもらいます。
時間:10:00~16:00
場所:子どもエリア
協力団体:国際スポーツチャンバラ協会
●JAもぎたて市場
JA横浜による新鮮野菜の展示即売を行います。
時間:10:00~16:00
場所:子どもエリア
協力団体:JA横浜
●開港喫茶
海を見ながら、開港当時に思いをはせ、喫茶でゆっくりくつろいでもらいます。
時間:10:00~21:00
場所:開港エリア
協力団体:コカ・コーラセントラルジャパン株式会社
●風の船 未来へ 150カップル大作戦
1500個の風船を公募した150組のカップル(参加は締切済)が臨港パークから解き放ちます。
時間:15:30~16:00
場所:臨港パーク内全域
協力団体:サカタのタネ
●キッズランド
様々な体験アトラクションを通じて、体感することが出来るエリアです。例年子どもに大人気の「ふわふわ」「ミニSL」などの遊戯施設の設置や、ふれあい動物園など大人から子どもまで一緒に学べるイベント。
時間:10:00~16:00
場所:子どもエリア
協力団体:FCゴール、横浜市立吉田中学校

※※開港記念日 施設の無料開放※※
開港記念日に施設の無料開放を行います。対象施設は以下を参照してください。
日時:6月2日(火)
対象:小・中学生
対象施設:開港資料館、三菱みなとみらい技術館(この二箇所は高校生以上も無料)
帆船日本丸・横浜みなと博物館・スカイウォーク・はまぎん こども宇宙科学館・市歴史博物館・ユーラシア文化館・都市発展記念館・大佛次郎記念館・横浜美術館・人形の家・三溪園・ズーラシア・金沢動物園・本牧・大黒・磯子海づり施設・市電保存館・日本郵船歴史博物館・氷川丸
問合せ:市民活力推進局地域活動課(電話:045-671-2318)

主催:横浜開港祭協議会
(横浜市/横浜商工会議所/(財)横浜観光コンベンション・ビューロー/
(社)横浜青年会議所)
横浜開港祭実行委員会
事務局:〒231-0012 横浜市中区相生町1-18 光南ビル2F-B号室
電話:045-212-5511(代) 
FAX 045-212-5510

|

« おしゃれなデリカテッセン『vegi deli(ベジデリ)』 | トップページ | 『ピアット・デルジョルノ』にてあつあつパスタランチを食べる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『第28回横浜開港祭』開催:

« おしゃれなデリカテッセン『vegi deli(ベジデリ)』 | トップページ | 『ピアット・デルジョルノ』にてあつあつパスタランチを食べる »