2009都筑民家園の『チョットいっぷく祭り』と『ニュータウンピクニック ー遺跡をめぐるアートー』開催
セバスチャンのレポートです。
日々秋らしくなってくるこの頃でございますが、わがジモトつづき村(都筑区)の誇る自然が一杯の施設である「都筑民家園」にて今年も『チョットいっぷく祭り』が開催されます。
毎年南京玉すだれなどのステージや昔懐かしい輪投げなどのゲームコーナーに素朴な模擬店が開かれ、ご家族連れに盛況です。ハイ。
そして、今年はこの『チョットいっぷく祭り』と同日開催として『ニュータウンピクニック-遺跡をめぐるアート-』のアートフェスタが開催されます。アートフリーマーケット・コンサート・フードコートなどが大塚遺跡公園内で行われ、それを皮切りに彫刻や絵などのアート展示が歴史博物館、大塚歳勝土遺跡公園、民家園にてそれぞれ行われます。
この秋はニュータウンの遺跡とのコラボで芸術の秋に染まります。
ぜひ一度ご覧になってみてくださいです。ハイ。
【2009都筑民家園の『チョットいっぷく祭り』と『ニュータウンピクニック
ー遺跡をめぐるアートー』開催概要】
★チョットいっぷく祭り
日時:平成21年10月11日(日)11:00~15:00※雨天の場合縮小して決行
内容:
●いっぷくステージ
11:30~12:00
しの笛演奏、南京玉すだれ
13:00~13:00
しの笛演奏、津軽三味線演奏、南京玉すだれ
●ゲーム
わなげ、竹細工、スーパーボールすくい、竹ポックリ作り、折り紙
●模擬店
手打ちそば400円、竹の子カレー300円、お抹茶や(お抹茶とお菓子)300円、バームクーヘン
●ポニーと記念写真
ポニーと並んでハイ・ポーズ。ポニーに乗ってハイ・ポーズ。
ポニーに人参をあげる(1セット50円)
協力者団体:麺ずくらぶ、茶道愛好会、かたかごの会、折りひめ、たけのっこ、お父さんクラブ、竹林クラブ、和の会、写真の会、しの笛の会、南京玉すだれ、ハギレぞうりの会、馬とふれあう会、大塚歳勝土遺跡公園愛護会
★『ニュータウンピクニック-遺跡をめぐるアート-』
1.アートフェスタ
日時:10月11日(日)・12日(祝・月)10:00~16:00
内容:アートフリーマーケット・コンサート・フードコート等
場所:大塚遺跡公園
2.アート展(彫刻、絵など)
日時:10月20日(火)~11月7日(土)10:00~17:00
展示会場:歴史博物館・大塚歳勝土遺跡公園・民家園
3.オープニングレセプション
日時:10月18日(日)16:30~18:00
上野雄次 はないけパフォーマンス
「はないけランド」
要申し込み(予約開始は9月15日)
定員:80名
参加費:1000円(軽食付)
◎都筑民家園
横浜市都筑区大棚西2番
(開園時間:午前9:00~17:00)
電話:045-594-1723
<交通>
地下鉄「センター北」駅下車徒歩8分
車:センター北駅周辺もしくは横浜市歴史博物館駐車場をご利用ください
問合せ:大塚歳勝土遺跡公園都筑民家園管理運営委員会
電話:045-594-1723
◎横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
FAX:045-912-7781
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
休館日:毎週月曜日(月曜日が国民の祝日にあたるときは、その翌日)
年末年始。そのほか展示替えなどのため、臨時に休館すること有。
(都筑民家園は毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始)
常設展示観覧料:一般400円、高・大学生200円、小・中学生100円
※団体20名以上の場合は割引有。
※大塚・歳勝土遺跡公園は無料。
※特別展・企画展の観覧料は別途各有料。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料。
※「長寿のしおり」「敬老特別乗車証」「愛の手帳(療育手帳)」「身体障害者手帳」「障害者手帳」をお持ちの方は無料。
◎大塚・歳勝土遺跡公園
横浜市都筑区大棚西1番
電話:045-912-7777(代表)
24時間オープン(大塚遺跡: 9:00~17:00)
無料
休日:大塚遺跡は月曜(祝日の場合は翌日)
交通:横浜市営地下鉄「センター北駅」下車8分
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント