« 2010都筑民家園の一月のイベントの紹介 | トップページ | 今年もハウスクエアにて都筑オーケストラ『二ューイヤーコンサート』開催 »

2010年1月 8日 (金)

『和食 たなか』さんで本格和食を気軽に食べる

ぷりんせすのレポートです。

I002

閉店しました!
センター南にはあまりなかった和食やさん。イタリアン、中華、洋食とどれもとてもおいしくいただいているけれど、夏の暑い日にはあっさりした和食を食べたいと思うことが多いですわ。
そんな方に朗報です。センター南のロータリーと反対側の横浜信用金庫さんの向かいに『和食 たなか』さんがオープンしましたの。こちらのお店は、ジモトつづき村(都筑区)では有名な焼き鳥やさん「べんてん」さんの姉妹店としてオープンされたそうです。
長年本格和食を作り続けた板前さんが作られる和食はとても本格的なのにリーズナブルと評判だとのことで早速お友達とおでかけしてみましたわ。

お店は以前洋食屋さんだった時は知っていたのですが、その後色んなお店になっていたようで、私は知りませんでしたの。
大きな看板が出ていまして、和食のお店だとわかります。
店内にはいりますと、中はとてもカジュアルな感じで和食やさんといった堅苦しい雰囲気はありません。

I003 テーブル席とカウンターがあり、それぞれお客様がいらっしゃいました。
お昼のメニューはシンプルに4種類でした。月替わりのようです。
本日のご馳走(一皿、ご飯、香の物、汁、湯もの、デザート)1200円。
佐賀神崎の冷麦 京風ぶっかけ麺(温もの、ご飯、香の物、デザート)980円。たなか御膳(小鉢小付、温もの、油もの、ご飯、香の物、汁、デザート)1500円、贅沢ランチ(小鉢三品、向付、焼きもの、八寸、湯もの、ご飯、香の物、汁、デザート)2500円です。
私達は本日のご馳走をいただきましたわ。
厨房では板さんが上から塩を投げ入れるような姿勢をされていて、本格的な様子が見て取れました。
お盆に載せられてきたのは、梅肉添えの揚げ出し豆腐、サツマイモの小鉢、赤だしのお味噌汁、しば漬とご飯、ベリーのソースのかかったミルクゼリーでした。
梅肉添えの揚げ出し豆腐は大きな丼に入っていて、かなりたっぷりな量。
お野菜の彩りも梅に合わせて黄色、緑の野菜が天ぷらとして乗っていて、更に下にはたくさんのシメジが入っていました。
だしはちょっと濃い目でしたが、梅のさっぱり具合とお豆腐と天ぷら野菜があっさりしているので丁度いい感じですわ。
サツマイモの小鉢は上に粒粒したキャビアのようなものが乗っていて、こちらもあっさりとしたお味。
どれも丁寧に作られたおいしいお料理でした。そして結構なボリュームでしたわ。
最後にデザートをいただいたのですが、これも量がたっぷりとありました。
その頃にはカウンターもテーブルも一杯になっていまして、お店は大盛況でしたの。
お一人様の年配の方も多く、入りやすい雰囲気です。
2階への階段もありましたので、2階もお席があるのかもしれません。
どれもおいしくいただき、お店を後にしましたわ。
夜はこの時期鱧や鮎の三品料理(1650~2200円)、酒菜三品900円、
造り盛り合わせ1800円などの定番風のものから、いちじくの白扇揚げと鱧の二重梅酢掛け520円、帆立キウイ掛け480円、金目豆腐けんちん饅頭銀杏あんかけ520円などの創作和食までお酒に合うお料理が並ぶようです。
和食は旬にこだわる季節を感じさせてくれるお食事ですわ。ぜひ目で舌で味わいに行ってみてください。

和食 たなか
横浜市都筑区茅ケ崎中央45-1
電話:045-949-9771
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:火曜日
駐車場:有

|

« 2010都筑民家園の一月のイベントの紹介 | トップページ | 今年もハウスクエアにて都筑オーケストラ『二ューイヤーコンサート』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『和食 たなか』さんで本格和食を気軽に食べる:

« 2010都筑民家園の一月のイベントの紹介 | トップページ | 今年もハウスクエアにて都筑オーケストラ『二ューイヤーコンサート』開催 »