『新治恵みの里「サツマイモ作り」、「体験水田」体験』4/30(金)まで参加者募集中!
セバスチャンのレポートです。
昔はこのあたりも田んぼや山がたくさんありましたが、あっという間に都会になってしまいましたね。
ジモトつづき村(都筑区)近くの農家の方のご協力により、毎年行われている農体験が今年も行われるそうでございますです。ハイ。
場所は市民が参加できる農体験を行ってくださっている新治恵みの里さんでございます。
体験できるのは「サツマイモ作り」と「体験水田」でございます。
中でも「体験水田」は、田植えから稲刈り、新米を食べるまでのお米作りを一年を通して体験できる貴重なもの。
ぜひ応募して秋には自然のめぐみを収穫する楽しみを味わってみてはいかがでしょうか?
【『新治恵みの里「サツマイモ作り」、「体験水田」体験』4/30(金)まで参加者募集概要】
1.サツマイモ作り
一組5株程度を収穫します。4回コース
第1回「苗植付け」日時:
平成22年5月22日(土)
(2回目以降の予定)
第2回草取り 7月中旬
第3回つる返し 8月中旬
第4回いも掘り 10月中旬
※天候、サツマイモの生育状況によって日程変更になる場合もあります。
2回目以降の日程は参加者に後日連絡します。
会場:緑区新治町の水田(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)
募集組数:20組※1名での参加可(多数抽選)
参加費:1組2500円※1組5株分のサツマイモをお持ち帰りできます。
申込:ハガキ、ファクスまたはEメールに、全員の住所、氏名、年齢、電話・ファクス番号、メールアドレスを明記して申込み。
締切:平成22年4月30日(金)必着(応募者多数の場合抽選)
〒226-0017横浜市緑区新治町887
「にいはる里山交流センター」サツマイモ作り体験係
電話/FAX:045-931-4947
Eメール:okutsutei@nifty.com
なお、個人情報については適正に管理し用途以外には使用しません。
2.体験水田
地元お米生産農家の方の指導で、田植えから稲刈り、新米にして食べるまで、子供から大人までお米づくりを一年を通して体験。
7回コース
第1回「田植え」日時:
平成22年5月29日(土)9:30~予定(天候により変更の場合があります)
(2回目以降の予定)
第2回平成22年6月下旬 草取り1
第3回平成22年7月下旬 草取り2
第4回平成22年8月上旬 鳥よけ
第5回平成22年10月上旬 稲刈り
第6回平成22年10月下旬 脱穀・籾摺り等
第7回平成22年11月 新米を味わう
原則、作業日は土曜の10:00から。全7回(他に季節のイベントも計画有)
※天候、稲の生育状況によって日程変更になる場合もあります。
会場:緑区新治町の水田(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)
募集組数:18組※1名での参加可(多数抽選)
参加費:1組7000円
申込:ハガキ、ファクスまたはEメールに、全員の住所、氏名、年齢、電話・ファクス番号、メールアドレスを明記してお申し込みください。
締切:平成22年4月30日(金)必着(応募者多数の場合抽選)
〒226-0017横浜市緑区新治町887
「にいはる里山交流センター」体験水田係
電話/FAX:045-931-4947
Eメール:okutsutei@nifty.com
なお、個人情報については適正に管理し用途以外には使用しません。
問合せ:環境創造局北部農政事務所
(電話045-948-2481、FAX045-948-2488)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント