« 『千の串』で家庭の味の定食を食べる | トップページ | 『重慶飯店』にてリースナブルにボリュームランチを食べる »

2011年1月25日 (火)

1/29(土)、30(日)『横浜市歴史博物館感謝デー』開催

デビルンのレポートです。

T110125a オイラたちのジモトつづき村(都筑区)にある『横浜市歴史博物館』だけど、毎年この時期に行われる『横浜市歴史博物館感謝デー』が今年も開催されるよ。
1月末の土日2日間は誰でも、全館無料で博物館を利用できるんだよ。それに合わせた楽しいイベントもたくさん開催される予定だ。
ジモトにあるのにまだ行ったことのない人も多いと思うので、ぜひともこの機会に行ってみてくれよな。

【2011年『横浜市歴史博物館感謝デー開催』概要】
日時:2011年1月30日(土)、31日(日)
観覧無料

内容:
●通史展示ガイドツアー 
学芸員がリレー解説!原始から近現代まで、ヨコハマ3万年を2時間で。
場所:常設展示室
時間:13:30~15:30

●土器パズル
大人気、土器復元立体パズル!
場所:常設展示室

●古墳時代の鏡パズル 
割れた銅鏡を元の形に戻してあげて!
場所:常設展示室

●つくってみよう勾玉
古代のアクセサリー、勾玉(まがたま)をつくってみよう!
場所:研修室
受付:9:30~15:30
材料費:100円

●「映像でたどる昭和の横浜」ビデオ上映 
「神奈川ニュース」など、戦後の横浜の記録映像を一挙上映!
場所:講堂
時間:9:30~16:30
※DVD編集・発行:横浜都市発展記念館

●感謝デー紙芝居ひろば 
民話や昔話、そして街頭紙芝居など、さまざまな紙芝居を実演。みんな集まれー!
場所:エントランスホール
時間:10:30、11:30、13:00、14:00、15:00、16:00
出演(予定):街頭風紙芝居なつかし亭 岸本茂樹、紙芝居のおじさん としょくん、電動車いす紙芝居おじさん 杉田勇 ほか

●企画展「ウズマキかわらけの謎を解く」フロアレクチャー 
企画展「ウズマキかわらけの謎を解く」の展示解説。
研修室で概要を説明の後、企画展示室で展示解説を行います。
場所:企画展示室
時間:11:00~12:00
定員:各回30人
予約不要、当日先着順(受付は開始10分前から)。

●体験学習室ミニ展示「ちょっと昔を探してみよう」 
昭和30年代の茶の間の復元、氷冷蔵庫、足踏みミシンなどを展示。石臼などの体験ができます。
場所:体験学習室

●ミュージアムショップセール

横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
(交通)
横浜市営地下鉄「センター北駅」1番出口から徒歩5分

|

« 『千の串』で家庭の味の定食を食べる | トップページ | 『重慶飯店』にてリースナブルにボリュームランチを食べる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1/29(土)、30(日)『横浜市歴史博物館感謝デー』開催:

« 『千の串』で家庭の味の定食を食べる | トップページ | 『重慶飯店』にてリースナブルにボリュームランチを食べる »