三溪園『観月会』-古建築のライトアップと伝統音楽の演奏-開催!
ぷりんせすのレポートです。
美しい秋の月と共にすばらしい伝統音楽を聴ける横浜三溪園さんの『観月会』が今年も開催されますわ。
三重塔をはじめ、園内の古建築の数々がライトアップされ、風情のある音楽が日替わりで演奏されるという人気のイベントになります。
お月見だけでなく、その独特な雰囲気も楽しめますので、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか?
常設展も一緒にどうぞお楽しみくださいませ。
【横浜三溪園『観月会』-古建築のライトアップと伝統音楽の演奏-開催概要】
期間:2011年9月9日(金)から9月13日(火)まで
※通常の開園時間を延長して21:00まで開園(入園は20:30まで)
料金:通常の入園料のみ
会場:内苑 臨春閣
※観覧は芝生から(屋外)となります。
※小雨決行
時間:18:15~20:15(休憩が入る場合があります)
催し物スケジュール:
●9月9日(金) 薩摩琵琶(薩摩琵琶錦心流中谷派襄水会)
曲目:「俊寛」「葵上」「常盤御前」「弓流し」「重衡」
●9月10日(土)
第一部 琴・ギター・フルート(東風:TONFU)
曲目:「蘇州夜曲」「My favorite things」「游」「永遠なるもの」
第二部 箏語り(語り) 景山聖子 (演奏) 東風
演目:「JIN ‐仁‐」(集英社j-BOOKS『小説JIN‐仁‐』 原作:村上もとか、小説:日下部匡俊から)
●9月11日(日) 二雅楽(横浜雅楽会)
演目:「神前神楽 浦安の舞」「御神楽 其駒 揚拍子」「管弦 太食調音取・長慶子・抜頭」「右舞 長保落」「右舞 還城楽」
●9月12日(月) 筝曲(琴アンサンブル香音)
曲目:「星空のポエム」「郷想曲part2」[冬のソナタ組曲]「月によせるバラード」
「荒城の月」「薔薇のセレナーデ」「うたた寝に」「アンダルシアの風」「川の流れのように」
●9月13日(火) チェロ(丸山泰雄)
曲目:「無伴奏 チェロ組曲第3番」(バッハ)、「無伴奏チェロによる<文楽>」(バッハ) 「無伴奏 チェロ・ソナタより 第3楽章」(コダーイ)、 「アローン」(ソッリマ)、「ラメンタツィオ」(ソッリマ)
※客席は芝生からの観覧となります。ご了承ください。
※演奏時間は前後することがあります。
※荒天の場合「演奏」を中止することがあります。
※夜間は立ち入りを制限する場所があります。
★同時開催★
◎常設展
期間:
第1・2展示室8月19日(金)~9月28日(木)
第3展示室 8月20日(土)~9月29日(金)
会場:三溪記念館
料金:無料(入園料のみ)
内容:
第1展示室
原三溪の書画:「震災復興」 関東大震災後、鎮護をねがって描かれた絵画や資料、
初秋の風景の作品12件
三溪園ゆかりの作家:「ほとけをえがく」 下村観山《岩座観世音菩薩》、《観音》、安田靫彦《不動明王》
第2展示室
臨春閣の障壁画:狩野安信《四季山水図》 伝 狩野山楽《村雨松林図》
「観月-ゆかりの作家」:下村観山《ロンドン夜景》 山村耕花《観月》、横山大観《日月》
「観月-三溪が描いた絵画」:《石山秋月》、《宮城野所見》、《山中温泉》、《指月》、《洞庭秋月》
第3展示室
「在りし日の三溪園」
関東大震災や第二次世界大戦で園内の建物は一部損壊を受けたり、消失したりしました。そこで、かつての園内の様子がわかる古い写真絵はがきや、当時の様子を描いた絵画などを紹介します。
村田徳治《三溪園画巻》《三溪園画帖》、安田半圃《松風閣》《聚星軒》、《写真絵はがき》
*都合により、展示終了日が変更になる場合もあります。ご了承ください。
横浜三溪園
料金:入園料(大人500円、シニア300円、小学生200円)のみ
※20名以上から団体割引(各100円引)が適用。但しシニアは団体割引なし。
学生は団体入園料金250円になります。
☆回数券
大人回数券1シート5枚綴り2000円
小人回数券1シート5枚綴り500円
☆年間パスポート
1枚4500円
☆前売券
前売券1枚400円
☆以下の方は入園料金免除になります
*横浜市内在住の65歳以上の方に発行される“長寿のしおり”を持っている方
*横浜市内在住の方で、“横浜市敬老特別乗車証”を持っている方
*障害者手帳を持っている方(介護者として同伴者1名も無料。)
*教職員が学校行事で生徒に随伴する場合、および、そのための下見
*毎月、第2、第4土曜日は、小学生、中学生、高校生の入園料が無料。
所在地:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
電話:045-621-0635
(交通)
電車:
根岸駅1番乗り場《市バス58・99・101系統》10分 本牧下車・徒歩7分
桜木町駅2番乗り場《市バス8系統 148系統》約25分 本牧三溪園前下車・徒歩約3分
横浜駅東口2番乗り場《市バス8系統 148系統》33分 本牧三溪園前下車・徒歩3分
※横浜発 横浜市営バス8系統および148系統のバスは、桜木町を経由して走ります。
※横浜発 横浜市営バス148系統のバスは、急行のため同じルートを走る8系統よりも所要時間が5分ほど短くなります
駐車場:
9時~17時(有料)(開園時間にあわせて変更します)
乗用車(駐車時間に制限なく、1利用につき500円)
バス(駐車時間に制限なく、1利用につき1000円)
※2011年10月1日より乗用車の駐車場使用料が次のとおり改定されます。
なお、バスの使用料の改定はありません。
〔乗用車〕現行1回500円→ 改定後、入庫から2時間まで500円、以降30分毎100円。当日上限料金1000円
各種園内サービス:
車いすの貸し出し(無料)、コインロッカー((小)100円(大)200円)
ガイドボランティア((無料)活動時間午前10:00~12:00、13:00~15:30)
諸注意:
・ペットを連れての園内入場は不可。
(必要とされる盲導犬、聴導犬を除く)
・タバコは所定の場所にて喫煙。
・園内の草木や生物を採取しないこと。(虫取り網などの持ち込みも禁止)
・内苑および旧矢箆原家住宅内での飲食不可。
・建物、庭園の使用、営業写真等の撮影は事前許可が必要。
・自転車、スケートボードなどの乗り入れ、持ち込み禁止。
・園外から持ち込んだ飲食物などは持ち帰りすること。園内の美化に協力すること。
・撮影、写生に際し、付近の方への気遣いを心がける。
問合せ:三溪園(電話:045-621-0635)
| 固定リンク
コメント