« 11/3(木・祝)『第17回都筑区民まつり』開催 | トップページ | 『都筑ふれあいの丘まつり2011』開催 »

2011年11月 2日 (水)

11/20(日)『第14回横浜マイスターまつり』開催&事前参加者募集!

かんがーままのレポートです。

T111102a 技術職の後継者育成・確保を目的としている事業「横浜マイスター」は今年で16年を迎えました。
これまでに45人の横浜マイスターが誕生しています。
このマイスターたちの技術をその場で見ることができるという、今年で14回目を迎える『横浜マイスターまつり』では、毎年開催されております料理の提供 食の横浜マイスター「料理の饗宴」技能体験教室の事前参加受付をしています。
「料理の饗宴」では例年の洋食と中華に加え、今回は洋菓子も登場。秋にはもってこいのチョコレートケーキだそう。
小・中学生や市民を対象に行われる技能体験教室もなかなか体験できないものがめじろ押しなので、ぜひ応募してみてね。
事前募集が終了しても当日参加できる教室や、実演販売の方もすばらしいものですので、ぜひ皆さんで匠たちの技を覗きに行ってみてください。

【『第14回横浜マイスターまつり』開催&事前参加者募集概要】
日時:
平成23年11月20日(日)10:00~16:00 雨天決行
会場:横浜市技能文化会館及び大通り公園(横浜市技能文化会館前)
横浜市中区万代町2-4-7
(交通)
JR関内駅南口から徒歩5分又は市営地下鉄伊勢佐木町者町駅2番出口徒歩3分
入場無料

横浜マイスター事業とは・・・横浜市が平成8年度から行っている事業です。市民の生活・文化に寄与する優れた技能職者を「横浜マイスター」に選定し、その活動を通して、後継者の育成・確保、貴重な技能の継承及び技能職の社会的評価の向上を図ることを目的としています。
横浜マイスターは、過去の功績だけではなく、この事業の目的を達成するために将来の活動を期待して選定されます。

内容:
★料理の提供 食の横浜マイスター「料理の饗宴」
提供内容:A.西洋料理 1000円、B.中国料理 800円、C.洋菓子 500円
食事時間:
AとB 1.11:00~、2.12:00~、3.13:00~
C.1.11:00~、2.12:00~。※各入れ替え制
定員:AとB各回100人(計ランチ600食)。C各回50人(計洋菓子100食)。
特別料理内容:
◎西洋料理 清水郁夫
内容:ブフ・ブルギィニョン(牛肉の赤ワイン煮込み・ブルゴーニュ風)、コンソメ・ペルル・オ・ジャポン(東洋の真珠(タピオカ)入りコンソメースープ)
◎中国料理 鄭 恵淋
内容:海鮮丼+特製スープ+特製ピーカンナッツの飴炊き
◎洋菓子 山本次夫
内容:特製チョコレートケーキ「ベルグ」生クリーム添え(コーヒー付)

申込み方法:往復はがきに
1.A~Cの希望、2.〒、住所、3.氏名(ふりがな)、4.電話番号、5.人数(1通4名まで)、6.希望の時間
を記入し、返信面に住所氏名を書いて送付。
あて先:〒231-0013 横浜住吉町郵便局留「横浜マイスターまつり」係
締切:11月4日(金)当日消印有効
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

★技能体験教室<事前募集分>
マイスターが小・中学生や市民を対象に技能体験教室を行います。ふるってご参加ください。
※小学4年生以下は保護者同伴のこと。人数表示のない教室についても、材料の終了等によりお断りする場合があります。
◎パターンメーキング教室
講師:本間初恵(婦人服裁縫師)アシスタント有
人数:各回3人×2回
対象:高校生以上
時間:10:00~、13:00~
参加料:1000円
持ち物:裁縫道具
※人数によっては当日も募集します
◎ビーズ付け教室
講師:本間初恵(婦人服裁縫師)アシスタント有
人数:各回5人×2回
対象:小・中学生
時間:10:00~、13:00~
参加料:1000円
持ち物:裁縫道具
※人数によっては当日も募集します
◎本立て塗装教室
講師:日野正教(塗装技能士)
人数:各回4人×2回
対象:小・中学生
時間:10:00~12:00、13:00~15:00
参加料:500円
※作業できる服装で
◎組子コースター体験教室
講師:井上幸一(建具製作)
人数:午前の部7人、午後の部8人
対象:小・中学生
時間:10:00~、13:00~
参加料:500円

※事前申込み方法:往復はがきに
1.教室名、2.〒、住所、3.氏名(ふりがな)、4.電話番号、5.人数(1通2人まで)
を記入し、返信面に住所氏名を書いて送付。
あて先:〒231-0013横浜住吉町郵便局留「横浜マイスターまつり」係
締切:11月4日(金)当日消印有効
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

★技能体験教室<当日募集>
◎丸太切り、鉋削り、釘打、ビス打初体験教室(関野美三夫)
時間:10:00~15:30
対象:小・中学生
参加料:500円
◎ガラス切りコラージュ体験教室(平山健雄)
時間:10:00~
対象:小学生以上
無料
◎タイル貼り体験教室(鎌倉重治)
時間:随時
対象:小・中学生
参加料:700円
◎篆刻教室(國峯正美)
時間:随時
対象:小・中学生
参加料:1000円
◎木工塗装教室(大沢尚)
時間:10:00~、13:00~
対象:小学生以上
参加料:1000円
人数:10人×2回
※小学校4年生以下は保護者同伴のこと。
※人数表示のない教室についても、材料の終了等によりお断りする場合があります。

★特別企画 横浜マイスター リサイクル発表会
3名のマイスターがそれぞれの技を生かしたリサイクル作品を紹介します。
時間:13:30~
出演:
本間初恵(婦人服裁縫師)=端切れ地を使った小間物を作りました。
平山健雄(ステンドグラス)=切り落としの色ガラスを使って皆さんにステンドグラスをつくってもらいました。
関野美三夫(建築大工)=端材を使って小物を作りました。

★技能披露及び即売会
普段なかなか見ることができない名人の技能披露と作品の即売
内容:洋服づくり、クリーニング、和裁、芝山漆器、銅版アート、表具、畳づくり、和竿、染織、花卉装飾、理容、造園

★新マイスターの紹介
平成23年度選定第16期 西洋料理 吉田敏彦氏

会場案内:
(8階)
◎801号室
洋服裁縫師 阿部忠悦
「洋服作り実演展示」
◎802号室
食事処(ふかひれカレー)
◎福祉コーナー(しもごう)
(7階)
◎701号室
クリーニング師 沼能和男
「アイロン実演」
◎703号室
塗装技能士 日野正教
「本立て塗装教室」
◎和室1・2
和装師 鈴木榮治
「作品展示・運針指導・展示販売」
(6階)
◎601号室
調理師(西洋料理) 清水郁夫
「特別料理提供」
◎602号室
婦人服裁縫師 本間初恵
「パターンメーキング教室、ビーズ付け教室」
◎603号室
食事処(西洋料理)
(5階)
◎特別会議室
食事処(西洋料理)
(2階)
◎多目的室
印章彫刻士 國峯正美
「篆刻(てんこく)教室、印章彫刻実演、販売」
洋服裁縫師 畠山滋
「洋服づくり実演」
漆器工芸師 宮崎輝生
「柴山漆器製作実演・販売」
板金技能士 玉田正
「銅版アート実演・販売」
表具師 木村康夫
「色紙掛実演」
クリーニング師 岡田敏明
「アイロン仕上げと染み抜き実演」
花卉装飾 小泉徹
「花束・アレンジ実演」
畳工 高橋弘
「畳づくり実演・作品展示販売」
建具製作 井上幸一
「組子コースター体験教室」
洋菓子製造 山本次夫
「製造ケーキ提供」※お食事する所はステージ前特設会場です
和竿師 吉田喜三郎
「和竿展示」
染職 山村助成
「染職作品の展示・販売」
理容師 宇佐美勉
「ヘアスタイルアドバイス(スタイルチェンジによるイメージアップ)、エイジングケア(瞬時に引き上げ、リフトアップ体験~簡単にできるホームケア教えます!~)」
◎工芸室
食事処(西洋料理)
(1階)
◎喫茶
ステンドグラス 平山健雄
「ガラス切りコラージュ体験教室」
(B1F)
◎匠
調理師(中国料理) 鄭恵林
「特別料理提供」
◎トレーニングルーム
食事処(中国料理)
(大通り公園)
◎野外
タイル技能士 鎌倉重治 
「タイル貼り体験教室」
木工塗装士 大沢尚
「木工塗装教室」
造園 大胡周一郎
「写真パネル展示、庭木手入れ相談」
建築大工 関野美三夫
「丸太切り、鉋削り、釘打、ビス打体験教室と大工道具の展示、木工製品の販売」
造園 荒川昭男
「黒松と落葉樹の剪定実演」

※心のバリアフリー対応
横浜マイスターまつりは来場者が安心して技能とふれあえるよう、車椅子歩所、保健師、外国人通訳等のスタッフを配置してお待ちしております。

主催:横浜マイスター会
共催:横浜市経済観光局、特定非営利活動法人「横浜マイスター友の会」
問合せ:横浜マイスターまつり事務局[(株)旭広告社内(電話045-681-2834)]

|

« 11/3(木・祝)『第17回都筑区民まつり』開催 | トップページ | 『都筑ふれあいの丘まつり2011』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11/20(日)『第14回横浜マイスターまつり』開催&事前参加者募集!:

« 11/3(木・祝)『第17回都筑区民まつり』開催 | トップページ | 『都筑ふれあいの丘まつり2011』開催 »