1/28(土)、29(日)『横浜市歴史博物館感謝デー』開催
内容:
●通史展示ガイドツアー
学芸員がリレー解説!原始から近現代まで、ヨコハマ2万年の歴史を2時間で。
場所:常設展示室
時間:28日13:30~15:30、29日10:00~12:00
●土器パズル/古墳時代の鏡パズル
大人気、復元立体土器パズル!制限時間をオーバーすると破片に戻っちゃうよ!
場所:常設展示室
●古墳時代の鏡パズル
割れてしまったとっても大切な銅鏡を元の形に戻してあげて!
場所:常設展示室
●ミニ展示「ちょっと昔を探してみよう」
なつかしい昭和の茶の間の復元展示。石臼などの体験もできます。
場所:体験学習室
●「映像でたどる昭和の横浜」
「映像でたどる昭和の横浜」(1~3巻)のずべてを上映!なつかしい横浜、知らない横浜を見てみよう!
場所:講堂
時間:28日9:30~16:30
※DVD編集:横浜都市発展記念館
●企画展フロアレクチャー
企画展「火の神・生命(いのち)の神-古典のカマド信仰をさぐる-」
カマドには家族の生命をつかさどる神が宿ると信じられていた。奈良・平安時代の出土資料や文献資料から、
古代の人々のカマドへの信仰のありようを探ります。
場所:企画展示室
時間:29日13:00~14:00
●勾玉ワークショップ
古代のアクセサリー、勾玉(まがたま)を作ってみよう!だいたい1時間くらいでできるよ!
場所:研修室
時間:28日9:30~15:00
材料費:100円
●オリジナルグッズセール
グッズの割引セール!
掘り出し物、お買い得品がいっぱい!
場所:ミュージアムショップ
時間:28日、29日終日
●時代衣装でお出むかえ 古墳、飛鳥、古代、鎧など
ご来館のみなさんを、昔の衣装を着たスタッフがお出むかえ。どの時代の衣装かわかるかな?
場所:館内
時間:28日、29日終日
●復活!街頭紙芝居
すっかりおなじみの博物館街頭紙芝居!飴を買ったら舞台に集合!
場所:エントランスホール
時間:1.28日11:00~、2.13:00~、3.16:00~
出演(予定):1.と3.街頭風紙芝居なつかし亭 岸本茂樹さん、2.元街頭紙芝居師・鷲塚隆さん
●ミュージッククラウン
アコーディオンとオペラ・アリアで綴る世にも珍しい道化芝居!
場所:エントランスホール
時間:29日12:00~、16:00~
出演:みぎわ
横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
(交通)
横浜市営地下鉄「センター北駅」1番出口から徒歩5分
駐車場あり(1時間200円)
| 固定リンク
コメント