参加者・出店者2/19(日)まで募集中!あったか復興支援『わすれない3.11」応援しよう!都筑から~開催
エンジェーヌのレポートです。
昨年3月11日、忘れたくとも忘れられない東日本大震災が起こりました。
ここジモトつづき村(都筑区)でも長時間停電が起こり、帰宅難民もあふれ、大変なことになっていましたが、東北地方の方々に比べたら被害も少なく、現在はほぼ日常生活に戻っています。
ただ、被災地の方々は、まだたくさんの方が仮設住宅や仮住まいを余儀なくされたまま、仕事再開の見込みも立たたない方も数多くいらっしゃいます。
私たちに今できること、ジモトつづき村(都筑区)で応援できることを皆さんで考えてみませんか?
今回『あったか復興支援『わすれない3.11」応援しよう!都筑から~』が開催されます。2/19(日)まで参加者・出店者を募集中です。
そして当日、復興支援について今一度皆さんで考えてみませんか?
【あったか復興支援『わすれない3.11」応援しよう!都筑から~開催概要】
★福島の今を知ろう 聴いて 感じて 話して 講演会&座談会
日時:2012年3月10日(土)13:00~16:30
場所:センター北あいたい5Fコミュニティールーム
内容:
◎正しく知ろう放射能
東京都市大学工学部教授 本多照幸氏
◎ふくしまの農業再生へ向けた取組
福島県天栄村産業振興課副課長 吉成邦市氏
◎外遊びが出来ない福島の子どもたちを救え~猪苗代で始まった試み~
NPO法人こどもの森ネットワーク 橋口直幸氏
★復興支援ひろば
日時:2012年3月11日(日)11:00~15:00
場所:センター北 しばふ広場
内容:復興を応援する団体や個人が思い思いのパフォーマンスをくりひろげます!!
手づくりの店、ゲームコーナー、おしゃべりの店、ステージ、おいしい店、そのほかいろいろ
パフォーマンス参加団体(予定):民家園南京玉すだれ(南京たますだれ)、カナリヤ少年少女合唱団(コーラス)、富岡秀二(民謡)、都筑マジッククラブ(マジック)、詩音(ママゴスペル)、ペッパーゼロ(コミカルパフォーマー)ZERO(ダブルダッチチーム)、古瀬孝雄(ロボットおもちゃ)
主催:つづき楽校
共催:ふれあいの丘連合自治会、チャレンジつづき、のはらネットワーク
後援:都筑区役所、都筑区社会福祉協議会
この事業は都筑区社会福祉協議会「つづきあい募金」の助成をうけて実施します。
あったか復興支援『わすれない』に協力いただくあったかくつながった団体
◎のはらネットワーク
◎つづきっこまつり子ども企画委員会
◎チャレンジつづき
◎芽吹きの会
◎まんまるプレイパーク
◎わらしべ長者プロジェクト
◎アスタ荏田
◎酒と米うちの
つづき楽校とは:22年度の区民活動支援講座受講者により23年春に設立されました。
人は誰かと関わってこそ生きる楽しさ、生きがいを感じられます。「集う・見せる・関わる」ことを通じて「駄菓子屋」がもっていた、ほんわりと温かく豊かな栄養を吸収し、気楽に学ぶ場・持ち味を生かす場が「つづき楽校」です。
この活動を会員だけではなく、地域・世代間に広げ、豊かな人間関係、わくわく感、楽しさ、温かさを感じる社会の創成を目指しています。
問合せ:電話:080-3179-5918
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント