3/12(月)~18(日)『第15回つづき人交流フェスタ』開催
デビルンのレポートです。
ボランティア活動や市民活動などで地域で活動している団体メンバーの発表、紹介の場である『つづき人交流フェスタ』が今週末明けから開催されるよ。
地域の活動とは一体どういった活動をしてるのかなんて、中々知る機会がないよね。
そういった活動を毎年このフェスタで知る事ができるんだよね。
毎年様々な活動をしている団体、グループのその場にいるメンバーと交流できるいい機会となってるよ。
体験イベントやその場所で参加できるものも。パネル展示のブースは1週間ほど行っているので、ぜひ一度この期間に出かけてみてくれよな!
【『第15回つづき人交流フェスタ』開催概要】
日時:平成24年3月18(日)10:00~15:00
※パネル展示は3月12日(月)15:00~17日(土)まで
場所:都筑区総合庁舎1階区民ホール、都筑公会堂ロビー(ロビー)他
横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
電話:045-948-2323(代表)
(交通)
電車→市営地下鉄「センター南」下車 約450メートル(徒歩約6分)
※当日は駐車場が混み合いますのでなるべく公共交通機関でお越しください。
★第15回つづき交流フェスタ参加団体一覧(54団体・グループ)
(子ども)
A-1おやこの広場「ぷらっとカフェ」
A-2家庭倫理の会横浜市
A-3かながわ子ども教室 & くらりか
A-4鴨池公園こどもログハウス(NPO法人 つづき区民交流協会)
A-5くりの木保育室・学童クラブ(NPO法人 くりの木)
A-6グループすこやか
A-7市民活動・出張ワークショップ「フレンド工房」
A-8TAM(タム)おやこのひろば
A-9都筑親子科学クラブ
A-10つづきっこ読書応援団
A-11ハッピー☆ラボ
A-12ボーイスカウト横浜120団
A-13芽吹きの会
(環境・情報・まちづくり)
環境
B-1港北ニュータウン緑の会
B-2NPO法人 都筑里山倶楽部
B-3都筑農業ボランティア
B-4早渕川親水広場愛護会
B-5早渕川ファンクラブ
情報
B-6つづき交流ステーション
B-7つづき歴史探訪
B-8都筑をガイドする会
まちづくり
B-9NPO法人 I Love つづき
B-10都筑クラブ
B-11つづき図書館ファン倶楽部
B-12わくわくサロン
B-13つづき楽校
B-14都筑の文化 夢スタジオ「都筑文化芸術活動場」
(国際)
C-1サッカーボールを贈る会
C-2あいうえお つづき
C-3ネットワーク1・2・3
C-4チベット交流会
C-5WE21 ジャパン都筑
(福祉)
D-1NPO法人 NPO認知症を考える会
D-2Withネットワーク
D-3NPO法人 都筑むつみ会
D-4神奈川県年金受給者協会都筑分会
D-5つづき探検隊(ウォーキングクラブかがはら)
D-6健康生きがいづくりアドバイザー協議会
D-7手話サークル つづき
D-8ネットカフェかがはら
D-9手話&ステップ でんでんむし
D-10和コミュニティ
(スポーツ)
E-1NPO法人 ZERO DoubleDutch & Gymnastic Activity
E-2都筑区さわやかスポーツ普及委員会・都筑スポーツプランナー 竹の子会
E-3都筑シルクロード太極拳
E-4NPO法人 横浜シャフルボード協会
E-5横浜シャフルボード協会
(学術・文化)
F-1TIME誌を読む会
F-2シニアジャズバンド ハッピーじゃむ
F-3和太鼓 亜叶夢
F-4横浜ロックサークル
F-5和裁サークル&彩の会
F-6詩吟を楽しむ会
F-7つづきマジッククラブ
★3月18日
●活動紹介パネルの展示
●メンバーによる活動紹介・演奏・実演・読み聞かせ
●活動体験・実験・工作
子どもコーナー:わくわく楽しい体験がいっぱい。子どもコーナーにみんな来てね!
環境・情報・まちづくりコーナー:つづきの街で何かをはじめたいあなた。つづきの魅力を見て話して体験して、素敵な活動を見つけてください。
国際コーナー:日本語ボランティア、国際交流・支援の活動を紹介します。支援物品の販売もあります。
福祉コーナー:手話体験、講座、手作り物品の販売など。誰かのために寄り添いたい、やさしい気持ちになれます。
スポーツコーナー:スポーツを通して仲間作り・健康作りをしてみませんか?体験コーナーもあります。
学術・文化コーナー:日頃の活動内容を写真やポスターを展示して紹介します。舞台実演もあります。
飲食コーナー:「食」に関する活動をするグループが、腕をふるって作った食品を販売します。
主催:つづき人交流フェスタ運営委員会、都筑区民活動センター、都筑区役所
問合せ:
都筑区民活動センター(電話045-948-2237)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント