2012都筑民家園『サラサラキラキラ七夕まつり』開催
かんがーままのレポートです。
6月に入り、少しずつお天気が不安定になってきましたね。雨が降らないと、梅雨らしいしっとりしたお天気ですが
これもだんだんじめじめとして蒸し暑くなってくるのでしょうか?
さて、本格的な夏になる前に行われる都筑民家園の『サラサラキラキラ七夕まつり』の季節がやってまいりました。
今年も6月の下旬から七夕まで、短冊に願い事を書いて笹に吊るしていくイベントが開催されます。
それにちなんで、折り紙教室や茶室カフェも開催されますので、参加されたい方はお早めに申込みしてみてください。
同時期に開催されるイベントや講座も掲載しましたので、ご参考にどうぞ。
※掲載時にはすでに定員になっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
【2012都筑民家園『サラサラキラキラ七夕まつり』開催】
開催場所:都筑民家園
横浜市都筑区大棚西2番
(開園時間:午前9:00~17:00)
電話:045-594-1723
<交通>
地下鉄「センター北」駅下車徒歩8分
車:センター北駅周辺もしくは横浜市歴史博物館駐車場をご利用ください。
☆サラサラキラキラ七夕まつり
日時:6月21日(木)~7月8日(日)9:00~17:00(最終日15:00まで)
※6/25(月)は休館日です。
内容:短冊に願い事を書いて笹に吊してください
無料
※七夕折り紙飾りは6月22日(金)から展示
☆七夕まつりイベント
●七夕親子折り紙講座(笹付き)
折り紙で作る七夕飾り
日時:7月7日(土)
時間:10:00~12:00
要申し込み(6/12(火)受付開始)
定員:20名(先着順)
参加費:100円
●七夕お茶室カフェ
お茶室で、チョットいっぷく(コーヒー、紅茶など)
日時:7月6日(金)~8日(日)
時間:10:00~16:00
当日直接
費用:300円~
●同時期開催●
☆手打ちそば講習会
日時:6月23日(土)9:30~13:30
参加費:1000円
定員:20名(先着順)
要申し込み(5/11(金)受付開始)
持ち物:三角巾、エプロン、水筒、割りばし
☆初めての茶道教室(裏千家)
日時:6月23日(土)10:00~12:30
参加費:1500円
定員:10名(先着順)
要申し込み(2ヶ月前の当日から受付開始)
持ち物:白いソックス(履き替え用)、持っている方は扇子、懐紙、服紗など
※茶道講座の前日および当日キャンセルはキャンセル料をいただきます。(前日、当日とも大人500円)
☆子ども親子茶道教室(裏千家)
日時:6月23日(土)13:30~16:00
参加費:子ども1000円、親1500円
定員:10名(先着順)
要申し込み(2ヶ月前の当日から受付開始)
持ち物:白いソックス(履き替え用)、持っている方は扇子、懐紙、服紗など
※茶道講座の前日および当日キャンセルはキャンセル料をいただきます。(前日、当日とも大人500円、子ども200円)
☆体験!南京玉すだれ
初めての方でも体験できます。当日直接お越しください。
日時:6月23日(土)14:00~16:00
無料
☆土曜 しの笛のコンサート
毎週土曜日11:00~11:30
荒天中止
無料
☆わびさび塾~18世紀パリ窯のティーセットで味わう紅茶~
パリ貴族が愛してやまなかったパリ窯及びパリ窯をベースに誕生したセーブル窯のティーセットの紹介とお話。18世紀のティーセットで紅茶を味わっていただきます。
日時:6月24日(日)13:00~15:00
定員:11名
会費:1000円(茶菓付き)
お話:金尾泰通氏(茶の湯美術研究家都筑区在住)
要予約(先着順)
※予約受付は5月11日午前9時から
☆ハギレぞうり講習会
日時:6月24日(日)9:00~12:00
要申し込み
定員:12名(先着順)
費用:700円
持ち物:4㎝×80㎝の布70本以上(浴衣・手ぬぐい・シーツ・木綿の古着etc)、布を切れるはさみ
※2ヶ月前から予約開始
☆楽しく着物を着ましょう(初心者歓迎)
日時:6月27日(水)
要申し込み
定員:女性限定10名(先着順)
参加費:1500円(着付け講習、お茶とお菓子付き)
時間:13:00~15:00
持ち物:着物・帯(必要に応じて貸出可能)、長襦袢及び肌襦袢、すそよけ、足袋、ひも(5本)、伊達締め(2本)、帯板、帯揚げ、帯締め、帯枕、クリップ又は洗濯バサミ(3個)、タオル2~3本)、草履
レンタルの場合:着物・帯等一式貸し出し(1000円(単品貸し出しは相談の上、可能))
問合せ・申込み:都筑民家園(電話:045-594-1723)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント