6/30(土)『つづきエコ活啓発展』を開催
エンジェーヌのレポートです。
ここ数年は温暖化や震災の影響により、電力の消費量を抑えるために、特に今年は夏の節電が叫ばれていますよね。
そして今月6月は環境月間だそう。わがジモト、つづき村(都筑区)でも環境にやさしいエコ活の取組を行っておりますが、今回、『つづきエコ活啓発展』を開催するそうです。
区民ホールにて、それぞれが環境にやさしい行動を起こせるよう、その宣言を短冊に書いて笹に飾ったり、エコカーを展示したり、太陽パネルを紹介したりします。
同時開催で、「都筑区企業紹介展」を行い、ジモト企業の皆さんがどういった仕事をしているのか紹介します。
恒例の「都筑野菜朝市」の特別バージョンでは都筑野菜朝市に参加している農家の皆さんが一堂に会し、夏の収穫祭を開催。
ぜひこの機会にお出かけになってみてくださいね。
【『つづきエコ活啓発展』を開催概要】
日時:2012年6月30日(土)10:00~13:00
会場:都筑区総合庁舎1階区民ホール
横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
(交通)
横浜市営地下鉄「センター南駅」徒歩6分
内容:
●七夕環境宣言
環境行動宣言を短冊に書いて笹に飾ります。
●環境にやさしいエコカー展示
究極のエコカーの燃料電池車と電気自動車を展示します。電気自動車などを購入する際の補助の紹介も。
●横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)
太陽光パネル設置補助を紹介します。
●お出かけは公共交通機関の利用を!
公共交通機関の利用がエコにつながります。
※二酸化炭素排出ゼロに!
このイベントは、岩手県釜石地方の森林保護活動に協力することで、カーボン・オフセットしています
★同時開催★
●都筑区企業紹介展
区内企業がその仕事や社会貢献活動について紹介します。
●都筑野菜朝市 夏の「収穫祭」
都筑区では「いただきます! 都筑野菜」として、輸送による二酸化炭素排出量が減る地産地消を呼びかけています。
今回は、都筑野菜朝市に参加している農家の皆さんが一堂に会し、夏の収穫祭を開催します。ぜひお越しください。
問合せ:都筑区役所企画調整係(電話:045-948-2225)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント