« 2012夏の『都筑民家園』イベント | トップページ | 真夏のロックコンサート!!『第20回2012都筑ポップフェスティバル』開催 »

2012年7月16日 (月)

2012夏の『横浜市歴史博物館』各種イベントのご紹介

セバスチャンのレポートです。

T120716a 毎年夏休みに行われる、わがジモトが誇る『横浜市歴史博物館』夏のイベントの数々でございますが、今年は夏休みはくぶつかん大作戦~自由研究のタネを探せ!~と題し、夏休みはくぶつかん探検隊が開催されますですよ。ハイ。
「博物館のしごと」をテーマに展示室や普段見ることができない博物館の裏側を探検します。
当日先着順で、学芸員の方が詳しく楽しく案内してくれますので、お子さんも参加しやすそうでございますね。
さらにこの期間中の企画展示「生麦事件と横浜の村々」親子向けに解説してくれたり、
昔ながらのこの期間に行われる縄文ポシェットや縄文時代の仮面などを作る体験学習も募集中。ぜひ今年も楽しい博物館の探検を行ってください。

【『横浜市歴史博物館』2012年夏の予定】
夏休みはくぶつかん大作戦~自由研究のタネを探せ!~

●夏休みはくぶつかんたんけん隊
「博物館のしごと」をテーマに、常設展示室や、ふだん見ることが出来ない博物館のウラ側を学芸員がご案内します。また、企画展示「生麦事件と横浜の村々」を親子向けに、たのしく、わかりやすく解説します。
日時:8月5日(日)・12日(日)・19日(日)・26日(日)各日10:30~11:30、14:00~15:00
対象:小学生以上
定員:20人(当日先着順。受付は30分前から)
参加費は無料。参加者には記念品を差し上げます。常設展・企画展のチケットは必要。

●体験学習
大塚・歳勝土遺跡公園内の工房で行う。
作って遊んで歴史にふれる体験型の教室。小学生(親子可)を対象に開催。
参加費は1人300円。材料や道具は博物館で用意。定員は各回30人。
集合時間は、午前の部9:20、午後の部13:20。毎回2~2時間半程度で完成予定。
内容:
・縄文時代の仮面
縄文時代の仮面をモデルに、粘土で形を作ります。
日時:8月7日(火)、8日(水)※8/25(土)野焼き後お渡し
・縄文ポシェット
縄文時代のかごをモデルにして、紙バンドを編んでポシェットを作ります。
日時:8月14日(火)
・繭(まゆ)細工
シルクの原料である繭(まゆ)を使って、小さな人形をつくります。
日時:8月15日(水)
上記申込締切:7月27日(金)
・勾玉(まがたま)
青田石を材料に、削って、磨いて、古代のアクセサリーである勾玉をつくります。
日時:8月21日(火)・22日(水)
申込み締切:8月3日(金)

申し込み方法:往復はがきに住所、参加者全員の氏名(付き添いの方の氏名は不要)、年齢(学年)、電話番号、体験名、希望日、午前か午後か、どこで催しを知ったかを記入し申込み。
はがき1枚につき1体験、1家族。応募者多数の場合は抽選。
申し込み先:224-0003 横浜市都筑区中川中央1-18-1 横浜市歴史博物館 宛

●街頭文化祭 チボリ兄弟舎紙芝居
抱腹絶倒のオリジナル紙芝居、チボリ兄弟舎が今年の夏も博物館で上演!お見逃し無く。
日時:8月18日(土)、19日(日)12:00~、13:30~、15:00~
場所:エントランスホール  
観覧料無料
出演:チボリ兄弟舎

●企画展「生麦事件と横浜の村々」
生麦事件をはじめ、横浜周辺で起こった外国人襲撃事件と幕府の治安対策、その後の国内情勢などを紹介します。これまであまり光があてられなかった、横浜と 周辺の地域への影響について、当時の人々の記録などから探ります。小・中学生の皆さんは夏休みの宿題・自由研究にご観覧下さい。割引クーポンもあります!
会期:2012年7月28日(土)~9月23日(日)
観覧料:大人300円、大学生・高校生200円、中学生・小学生100円。
※企画・常設展セットは大人600円、 大学生・高校生300円、中学生・小学生150円。
展示構成:
1.生麦事件発生
2.開港と外国人遊歩区域
3.横浜周辺の外国人関係事件簿
4.幕府の治安対策
5.揺れる国内情勢-生麦事件の影響
6.村々へのインパクト
おわりに-その後の生麦事件
関連イベント:
◎講演会「生麦事件からみる幕末の日本と世界」
共催:横浜開港資料館
日程:9月9日(日)14:00~16:00
講師:保谷徹(東京大学史料編纂所教授)
定員:150人
参加費:500円
場所:博物館講堂
締切:8/30(木)必着
事前申込制:往復はがきに
1.住所・2.氏名・3.年齢・4.電話番号・5.9/9講演会希望・6.どこでこの催しを知ったか 
を明記の上、下記宛先までお送り下さい。はがき1枚につきお一人様まで。
宛先:〒224-0003 横浜市都筑区中川中央1-18-1 横浜市歴史博物館 9/9講演会係
◎研究講座
生麦事件前後の外国人や治安対策、海岸防備などに関するテーマごとの講座です。  
9月1日(土) 神谷大介 (横須賀市史編さん室)
「相州浦賀湊の浪士取締と海防体制-生麦事件前後-
9月8日(土) 吉崎雅規 (横浜都市発展記念館)
「幕末江戸の外国人」
9月15日(土) 冨川武史(品川区立品川歴史館
「幕臣小野友五郎の江戸湾海防構想とその展開-生麦事件の余波と文久の防備強化」
9月22日(土) 小林紀子 (横浜市歴史博物館)
「生麦事件と横浜の人々-村々に残された記録から」
時間:各回14:00~15:30 
場所:横浜市歴史博物館 
参加費:各回200円 
定員:各回45人(当日先着順)
◎フロアレクチャー
学芸員による展示解説
日時:8月4日(土)、8月11日(土)、9月2日(日)、9月17日(月・祝) 各日11:00~、14:00~
場所:横浜市歴史博物館研究室、企画展示室
参加は無料ですが企画展のチケットが必要です。
事前申込不要、当日先着順(定員約30名)。開始10分前までに研修室にお集まり下さい。
◎小・中学生、親子向け展示解説
日時:8月5日(日)、8月12日(日)、8月19日(日)、8月26日(日) 各日10:30~、14:00~
参加は無料ですが企画展のチケットが必要です。
事前申込不要、当日先着順(定員20名)。

●関連展示
横浜開港資料館平成24年度第2回企画展示「生麦事件 激震、幕末日本-イギリスに残された資料から」 
会期:平成24年7月19日(木)~10月21日(日)
問い合わせ:横浜開港資料館 ℡045-201-2100
横浜市歴史博物館と横浜開港資料館の両企画展に入場された方には、オリジナル絵はがきを差し上げます。(展示期間中、団体の利用を除く、先着1000名様)

横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
FAX:045-912-7781
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
休館日:毎週月曜日(月曜日が国民の祝日にあたるときは、その翌日)
年末年始。そのほか展示替えなどのため、臨時に休館すること有。
(都筑民家園は毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始)
常設展示観覧料:一般400円、高・大学生200円、小・中学生100円
※団体20名以上の場合は割引有。
※大塚・歳勝土遺跡公園は無料。
※特別展・企画展の観覧料は別途各有料。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料。
※「長寿のしおり」「敬老特別乗車証」「愛の手帳(療育手帳)」「身体障害者手帳」「障害者手帳」をお持ちの方は無料。

|

« 2012夏の『都筑民家園』イベント | トップページ | 真夏のロックコンサート!!『第20回2012都筑ポップフェスティバル』開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012夏の『横浜市歴史博物館』各種イベントのご紹介:

« 2012夏の『都筑民家園』イベント | トップページ | 真夏のロックコンサート!!『第20回2012都筑ポップフェスティバル』開催 »