« 2012『夏休みプール情報』&『都筑プール水泳教室』生徒募集 | トップページ | 2012年夏の花火大会情報 »

2012年7月 6日 (金)

8/22(水)、23(木)『子どもアドベンチャー2012』開催

セバスチャンのレポートです。

T120706a そろそろ梅雨も明け、夏休みへまっしぐらのお子さんたちも多い事かと思います。
親御さんも楽しい夏休みを経験させてあげたい反面、色々勉強になる事も体験させて、一回り大きくなったわが子が見たいというのも親心じゃないでしょうか?
そんな体験がたくさんできる『子どもアドベンチャー2012』が開催されますですよ。
夏休みを体験学習等の一つの機会ととらえ、キャリア教育の視点から、ジモト横浜市内在住の小・中学生等を対象に、子どもの『働く』ことへの実感」、「学校では学ぶことができない「体験・発見」」をテーマに、市役所をはじめとするさまざまな仕事を見学・体験できるイベントでございます。
各会場当日参加もできますが、事前申込みの必要なプログラムもございますので、ぜひお早めに申込みして楽しい体験をたくさんされてはいかがでしょうか。ハイ。

【『子どもアドベンチャー2012』開催概要】
~行ってみよう!やってみよう!お仕事いっぱい夢いっぱい♪~
日時:平成24年8月22日(水)、23日(木)10:00~16:00
※プログラムによって時間が異なるものもありますのでご確認ください。
※雨天決行。ただし、暴風雨警報が発令された場合は中止することもあります。中止については、ホームページでお知らせします。

対象:横浜市内在住の小中学生等
※プログラムごとに対象年齢が異なります。

●当日参加できるプログラム
※当日の混雑状況により、入場制限を行うこともあります。
1.パソコンでオリジナル新聞を作ってみよう!(日本新聞博物館)
パソコンで記事を入力し、自分の写真が掲載された「オリジナル新聞」を作りましょう。作業時間は20分程度です。新聞は印刷してプレゼントします。
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~16:00
場所:日本新聞博物館3階・新聞製作工房〔中区日本大通11 横浜情報文化センター内〕
参加費(入場料):一般・大学生500円、高校生300円、中学生以下無料
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
2.税関の仕事や役割を教えて!・・・承知しました(横浜税関)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~17:00
場所:横浜税関1階資料展示室〔中区海岸通1-1〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
※資料展示室のみの見学。また、団体で見学する場合には、要事前連絡。
3.かるたで遊んでタイムスリップ!(JICA横浜海外移住資料館)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~16:00
場所:JICA横浜海外移住資料館〔中区新港2-3-1 JICA横浜2階〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
4.大工さんのノコギリ・カンナ体験(横浜市技能文化会館)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~16:00
場所:横浜市技能文化会館〔中区万代町2-4-7〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~中3 
5.おさらぎじろう記念館館内ツアー&しおり作り(大佛次郎記念館)
日時:8月22日(水)、23日(木)1.10:30~11:30、2.12:15~13:15
場所:大佛次郎記念館〔中区山手町113〕
定員:各回16名
引率者(同伴者):可
未就学児の同伴:不可
参加費(入場料):高校生以上の同伴者は割引入館料150円(濱ともカード持参者無料)
6.もっと知りたい!給食のこと、食べ物のこと!(横浜市学校給食会)
日時:8月22日(水)、8月23日(木)1.10:00~12:00、2.13:30~15:00
場所:住友生命横浜関内ビル5階(財)横浜市学校給食会会議室〔中区尾上町1-6〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
7.市会って、な~に?♪みんなで探検しよう♪(議会局政策調査課)
日時:8月22日(水)、23日(木)1.10:30~11:00、2.11:00~11:30、3.11:30~12:00、4.13:30~14:00、5.14:00~14:30、6.14:30~15:00
場所:市庁舎市会棟〔中区港町1-1〕
対象:小学校高学年向けプログラム
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
8.よこはま選挙キャラクターグランプリ(選挙管理委員会事務局)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~16:00
場所:関内駅前第2ビル6G会議室〔中区港町2-9〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
9.はかってみよう!(経済局消費経済課)
日時:8月22日(水)、23日(木)13:00~16:00
場所:関内中央ビル3階3A会議室〔中区真砂町2-12〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
10.みんなで知ろう!!横浜にある米軍基地(政策局基地対策課)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~17:00
場所:第一総業ビル4F会議室〔中区住吉町1-14〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
11.見て触れよう!強くてエコな住まいのひみつ(建築局)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~17:00
場所:関内中央ビル3階3A会議室〔中区真砂町2-22〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
12.税金を知ろう!~税のしくみと使いみち~(財政局税務課)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~17:00
場所:市庁舎4階財政局会議室〔中区港町1-1〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
13.もっと生物多様性!~生き物のつながりを学ぼう~
日時:8月22日(水)、23日(木) 10時~16時
8-1『ヒートアイランドってなんだろう?』は22日(水)のみ実施
8-2『水を調べてみよう!』は22日(水)のみ実施
8-3『横浜の川にすむ外来種を紹介します!』は23日(木)のみ実施
8-4『きれいな海づくり』は23日(木)のみ実施
場所:関内中央ビル10階大会議室〔中区真砂町2-22〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
(1)動物園クイズに挑戦(横浜市緑の協会動物園部)
動物達の毛皮や卵などの展示とクイズ(クイズ回答者にはポストカードをプレゼント予定)。
(2)昆虫クラフトキーホルダーを作ろう(環境創造局みどりアップ推進課)
横浜の緑や自然について学び、あなたも一緒に「横浜みどりアップ」しよう!
(3)よこはまでできるもの~はま菜ちゃんのおいしい野菜たち~(環境創造局農業振興課)
ちさんちしょう(地産地消)って、なあに?
(4)下水道ってな~に!?(環境創造局下水道施設管理課)

・パネルや模型を使った下水処理の仕組みの説明、クイズ
・牛乳パックを使って作る「下水処理の仕組み」の工作
(5)下水をきれいにする多様な微生物を紹介します(環境創造局下水道水質課)
いろいろな微生物が顕微鏡で見られるよ!
(6)おもしろ化学実験(環境創造局環境管理課)
身近なモノを使って実験をしよう!
(7)音の不思議を体験する?(環境創造局大気・音環境課)
・ストロー笛作り、パラボラ電話や針金電話の体験!
・モスキートーンの試聴、パソコンで自分の声を解析!
(8-1)ヒートアイランドってなんだろう?
赤外線サーモグラフィと街の模型を用いて説明
(8-2)水を調べてみよう!
酸性、アルカリ性を調べてみよう。成分を分けてみよう。
(8-3) 横浜の川にすむ外来種を紹介します!
パネルと実物展示で紹介
(8-4) きれいな海づくり(環境創造局環境科学研究所)
海の調査道具をつくろう!
14.海のいきものふれあい学習会(横浜市緑の協会・海の公園管理センター)
日時:8月22日(水)、23日(木)11:00~15:00
場所:海の公園・海とのふれあいセンター〔金沢区海の公園10管理センター内〕
定員:50名
引率者(同伴者):可
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小1~中2
15.出土品水洗い体験(埋蔵文化センター)
日時:8月22日(水)1.10:00~11:30、2.13:30~15:00
場所:埋蔵文化財センター〔栄区野七里2-3-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
16.大地震に備え、知っておこう!「災害用地下給水タンク」を体験(水道局)
日時:8月22日(水)11:00~15:00
場所:横浜公園内「水の広場」〔中区横浜公園1〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
※関内駅側から入り、左手の円形ステージ
17.消防で、減災を学び、助け合う。(消防局)
日時:8月22日(水)12:00~16:00
場所:横浜市民防災センター〔神奈川区沢渡4-7〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
18.まちで目の不自由な人を見かけたら?(健康福祉局)
日時:8月23日(木)1.10:00~12:00、2.14:00~16:00
場所:市庁舎会議室〔中区港町1-1〕
引率者(同伴者):不可
未就学児の同伴:可
※盲導犬がいることをご了承ください。体験型は、参加希望者が多い場合はお待ちいただくことがあります。
19.夏休み火起し・拓本とり教室(横浜市三殿台考古館)
日時:8月23日(木)1.10:30~12:00、2.13:30~15:00
場所:横浜市三殿台考古館〔磯子区岡村4-11-22〕
引率者(同伴者):小学校低学年は必須
未就学児の同伴:可
※火起こしは午前、拓本とりは午後開催。片方のみ、両方共参加可能。荒天時は両方共拓本とりに変更。
20.つるみ・キッズエコフェスタ2012(鶴見区役所区政推進課)
日時:8月23日(木)10:00~15:00
場所:鶴見区総合庁舎1階区民ホールほか〔鶴見区鶴見中央3-20-1〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
※24日も区独自で実施。
21.見て納得、さわって納得。ガスの事を知ろう!(東京ガス横浜支店)
日時:8月23日(木)10:00~16:00
場所:東京ガス横浜ショールーム〔中区羽衣町1-2-1〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~中3

●事前申込みプログラム

22.お札の一生と日本銀行(日本銀行横浜支店)
日時:8月22日(水)、8月23日(木)1.10:00~11:30、2.14:00~15:30
場所:日本銀行横浜支店〔中区日本大通20-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者):小学生必須
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小5~中3
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-8710 中区日本大通20-1 日本銀行横浜支店総務課
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。
23.気象台探検隊!気分はお天気キャスター(横浜地方気象台)
日時:8月22日(水)、8月23日(木)1.9:30~11:30、2.13:30~15:30
場所:横浜地方気象台〔中区山手町99〕
定員:各回20名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小5~小6
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0862 中区山手町99番地 横浜地方気象台総務課
24.一日まるごと博物館(横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~15:30 
場所:横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館〔中区日本大通12〕
定員:各日10名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小5~中3
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0021 中区日本大通12 横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館
25.”もび”の「つくる」ってどういうこと?(急な坂スタジオ)
日時:8月22日(水)、8月23日(木)10:30~15:00
場所:急な坂スタジオホール他〔西区老松町26-1〕
定員:15名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:中1~中3
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-0032 西区老松町26-1 急な坂スタジオ
※2日連続プログラム。引率者・未就学児の同伴については要問合せ。昼食要持参
26.本物ってスゴイ!日本の昔探検(三溪園)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:00~14:00
場所:三溪園〔中区本牧三之谷58-1〕
定員:各日20名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~中3
費用(入園料):小学生100円、中学生250円 
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0824 中区本牧三之谷58-1 三溪園事業課
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。昼食要持参。  
27.横浜海上防災基地見学会(横浜海上保安部)
日時:8月22日(水)、23日(木)1.10:15~12:00、2.13:30~15:15 
場所:横浜海上防災基地〔中区新港1-2-1〕
定員:各回30名
年齢制限:小4~中3
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0001 中区新港1-2-1 横浜海上保安部管理課 
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。
28.新聞社・テレビ局の職場をのぞいてみよう!(テレビ神奈川、神奈川新聞社)
日時:8月22日(水)、23日(木)1.10:00~11:30、2.13:30~15:00
場所:横浜メディア・ビジネスセンター〔中区太田町2-23〕
定員:各回40名
引率者(同伴者):可
未就学児の同伴:不可
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0017 中区港町1-1 教育委員会事務局生涯学習文化財課
29.教えてだつおん先生!住まいのエコ教室(建築局)
日時:8月22日(水)、23日(木)1.10:30~10:50、2.11:30~11:50、3.13:30~13:50、4.14:30~14:50
場所:関内中央ビル3階3A会議室〔中区真砂町2-22〕
定員:各回10名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0012 中区相生3-56-1 JNビル4階 建築局住宅計画課 
30.2012キッズサバイバルキャンプ119「未来の消防士集まれ!!」(消防局磯子消防署)
日時:8月22日(水)、23日(木)13:00~16:00
場所:磯子消防署(磯子区磯子2-1-3)
定員:各日50名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小4~小6
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒235-0016 磯子区磯子2-1-3 磯子消防署予防課
※安全上小4~小6限定。気象警報発令時・大規模災害発生時は中止  
31.船に乗ろう!日本丸海洋教室(帆船日本丸記念財団)
日時:8月22日(水)、23日(木)9:30~15:00
場所:帆船日本丸〔西区みなとみらい2-1-1〕
定員:各日60名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小4~中3
参加費(入場料):1500円
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-0012 西区みなとみらい2-1-1 帆船日本丸記念財団 指導部 海洋教室担当
※実施予定のプログラムは、天候により実施できない場合あり。
要運動できる服装。施設の都合上、ベビーカー、車椅子はご利用できません。

32.シーサイドラインの基地を探検!(横浜新都市交通)
日時:
8月22日(水)1.10:00~12:00、2.14:00~16:00
8月23日(木)10:00~12:00
場所:金沢シーサイドライン車両基地〔金沢区並木2-1-1〕
定員:各回30名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~中3 
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0017 中区港町1-1 道路局企画課
※引率者は1人のみ。小3以下は引率者の引率必須。未就学児の同伴は3歳以上。車椅子は一部の見学のみ可、全行程不可。ベビーカー不可。  
33.日興「家族でワクワク体験DAY2012」(SMBC日興証券横浜駅前支店)
日時:8月22日(水)13:00~15:30
場所:横浜駅前支店 天理ビル7階SMBC日興証券ホール〔西区北幸1-4-1〕
定員:40名
引率者(同伴者)の有無:必須
未就学児の同伴:可
年齢制限:小4~小6 
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-0004 西区北幸1-3-23横浜ベイシェラトン&タワーズB1
SMBC日興証券(株)横浜駅前支店
※小学生高学年(4~6年生)向けプログラム。要保護者引率。定員は小学生とその保護者の計40名
34.気分は裁判官!本物の法廷を見学しよう。(横浜地方裁判所)
日時:8月22日(水)1.13:30~14:30、2.15:00~16:00
場所:横浜地方裁判所1階101号法廷〔中区日本大通9〕
定員:各回30名
引率者(同伴者)の有無:必須
未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~小6 
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-8502 中区日本大通9番地 横浜地方裁判所事務局総務課広報係
※小学生高学年向けプログラム。要保護者引率
35.学芸員の仕事を知ってみよう。(横浜開港資料館)
日時:8月22日(水)10:00~12:30
場所:横浜開港資料館・講堂〔中区日本大通3〕
定員:12名
引率者(同伴者)の有無:可
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小4~中3
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0021 中区日本大通3 横浜開港資料館
36.博物館の裏側を探検しよう!(横浜市歴史博物館)
日時:8月22日(水)1.10:30~12:00、2.13:30~15:00
場所:横浜市歴史博物館〔都筑区中川中央1-18-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者):必須
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6 
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒224-0003 都筑区中川中央1-18-1 横浜市歴史博物館
37.駅から近い「ごみ焼却工場」!(資源循環局都筑工場)
日時:8月22日(水)13:00~15:00
場所:資源循環局都筑工場〔都筑区平台27-1〕
定員:40名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒224-0064 都筑区平台27-1 資源循環局都筑工場
38.ごみの「その後」を体感しよう(資源循環局旭工場)
日時:8月22日(水)9:30~12:00
場所:資源循環局旭工場〔旭区白根2-8-1〕
定員:30名
引率者(同伴者):可(小3以下必須)
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小1~中3
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒241-0005 旭区白根2-8-1 資源循環局旭工場
※車椅子の方は、通常の見学者ルートのみご案内します。 
39.銀行探検隊!お金の大切さを学ぼう(横浜銀行)
日時:8月22日(水)1.10:00~11:15※小3、4のみ、2.11:20~12:35※小5、6のみ
場所:横浜銀行本店ビル〔西区みなとみらい3-1-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者):必須
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6 
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-8611 西区みなとみらい3-1-1 横浜銀行広報CSR室
※要保護者引率。本店内の見学は小学生のみ。保護者の方にはその間、歴史展示室見学にご案内します。 
40.粉が出ない!不思議なチョークでお絵かき♪(こども青少年局企画調整課)
日時:8月22日(水)1.10:00~11:15、2.11:20~12:35、3.13:15~14:30、4.14:40~15:55
場所:市庁舎8階8B会議室〔中区港町1-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0017 中区港町1-1 こども青少年局企画調整課
※汚れても良い格好で、保護者と一緒にご参加ください。  
41.よこはま花市場教室(横浜市場活性化協議会・経済局南部市場)

日時:8月22日(水)9:00~12:00
場所:南部市場管理棟2階会議室〔金沢区鳥浜1-1〕
定員:32名
引率者(同伴者):必須
未就学児の同伴:不可
参加費用(入場料):500円
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒236-0002 金沢区鳥浜1-1 経済局南部市場経営支援課
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。
42.子ども薬剤師体験セミナー(横浜薬科大学、横浜市薬剤師会)
日時:8月23日(木)1.10:00~12:00、2.13:30~15:30
場所:横浜薬科大学模擬薬局〔戸塚区俣野町601〕
定員:各回30名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小3~中3
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒245-0066 戸塚区俣野町601 横浜薬科大学庶務課
※アレルギーがある場合は、応募時のはがきに食品名を記載してください。
43.戸塚駅地底探検隊~線路下に巨大トンネル建造中~(戸塚駅周辺開発事務所区画整理課)
日時:8月23日(木)1.9:00~12:00、2.13:30~16:30
場所:戸塚駅周辺[戸塚駅前地区中央土地区画整理事業区域内]〔戸塚区矢部町135-3〕
定員:各回20名
引率者(同伴者):必須
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒244-0002 戸塚区矢部町135-3 戸塚駅周辺開発事務所区画整理課
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。天候や工事状況等により中止または内容変更有。
44.♪狩場の丘で演奏会♪(環境活動支援センター)
日時:8月23日(木)10:00~15:30
場所:児童遊園地〔保土ケ谷区狩場町213〕
定員:30名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒240-0025 保土ケ谷区狩場町213 環境活動支援センター
※施設の都合上、車椅子では参加できません。見学は可能。天候によっては、児童遊園地の見学が中止、または、予定変更。その場合、「竹琴」作りと演奏会は屋内で行います。  
45.ダンスでキラキラ!光の中を冒険しよう!(象の鼻テラス)
日時:8月22日(水)、23日(木)10:30~12:30
場所:象の鼻テラス〔中区海岸通り1丁目〕
定員:各日15名
引率者(同伴者):可
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小4
参加費(入場料):500円
申込方法:電子メール(先着順)
申込先:E-mail:info@zounohana.com
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。
46.横浜美術館「夏休み・子ども探検ツアー!」(横浜美術館(横浜市芸術文化振興財団))
日時:8月22日(水)、23日(木)11:00~15:00
場所:横浜美術館〔西区みなとみらい3-4-1〕
定員:各日40名
引率者(同伴者):必須
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小1~小6
申込方法:電子メール(先着順)
申込先:E-mail:tanken-yma@yaf.or.jp
※1組4名様まで
47.ワールドフードツアー!~日本と世界の食のつながり~(JICA横浜海外移住資料館)
日時:8月22日(水)、23日(木)1.10:30~11:30、2.14:00~15:00
場所:JICA横浜海外移住資料館〔中区新港2-3-1 JICA横浜2階〕
定員:各回30名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
申込方法:電子メールまたはFAX(先着順)
申込先:E-mail:info@jomm.jp
FAX:045-211-1781
48.「ごみ・資源物のその後」を探検しよう!(資源循環局鶴見工場)
日時:8月22日(水)、23日(木)1.9:15~12:00、2.13:15~16:00
場所:資源循環局鶴見工場及び鶴見資源化センター〔鶴見区末広町1-15-1ほか〕
定員:各回20名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~小6
申込方法:電子メールまたはFAX(先着順)
申込先:E-mail:sj-tsurumikojo@city.yokohama.jp
FAX:045-521-2193
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。小3以下の児童には、保護者引率をお願いします。
動きやすい服装でご参加下さい。

★事前申込みプログラム、E-mail、FAXでの申込方法
件名に「子どもアドベンチャー2012申込み」と記入して、必要事項を記入の上、応募期間内に各プログラムが指定する送信してください。
必要事項:
1.プログラム名
2.希望日時
3.参加代表者の住所、連絡先、氏名
4.参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(学年)
5.引率者、同伴者の氏名(同伴者が未就学児の場合は年齢も記入)
応募期間:平成24年7月11日(水)9:00~7月20日(金)17:00
※先着順申込プログラムですので、定員に達し次第、受付終了となります。
※上記応募期間以外及び定員に達した以降の応募は無効となります。

★事前申込における注意事項
・各プログラムが指定する申込先にお申込みください。申込先はプログラムごとに異なります。
・各プログラムごとに申込方法が異なります。申込先や申込方法を間違えた場合、申込みは無効となります。
・申込必要事項は必ず記入してください。記入漏れがあった場合、申込みは無効となります。
・申込は1プログラムにつき1回(1グループ)のみとします。複数申込は無効となります。
・引率者が必要なプログラムについては、1グループにつき引率者(高校生以上)は原則1名とします。
・未就学児の同伴についても各プログラムごとに異なります。
・多くの子どもたちが参加できるようご理解、ご協力をお願いします。

★全体の注意事項
・当日の混雑状況により、入場制限をおこなうこともあります。
・夏の電力需給に伴う計画停電等、不測の事態により、プログラム内容が変更または中止になることもあります。
・各会場、駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
・一時託児はありません。

★熱中症にご注意ください

気温、湿度の上昇により熱中症が増えております。子どもアドベンチャー参加者の皆様におかれましては
※こまめな水分補給
※帽子等で直射日光を避ける
※涼しいところで休憩をとる

などの熱中症への対策をお願いいたします。
また、特に小さいお子様をお連れの方は、脱水症状に、十分にご注意ください。
晴れた日は地面に近いほど気温が高くなります。

主催:横浜市、横浜市教育委員会
協力:SMBC日興証券横浜駅前支店、大佛次郎記念館、神奈川新聞社、急な坂スタジオ、三溪園保勝会、JICA横浜海外移住資料館、象の鼻テラス、テレビ神奈川、東京ガス横浜支店、日本銀行横浜支店、日本新聞協会、帆船日本丸記念財団、横浜海上保安部、横浜銀行、横浜市学校給食会、横浜市技能文化会館、横浜市場活性化協議会、横浜市ふるさと歴史財団、横浜市緑の協会、横浜市薬剤師会、横浜新都市交通、横浜税関、横浜地方気象台、横浜地方裁判所、横浜美術館、横浜薬科大学、ワコールアートセンター
問合せ:教育委員会事務局生涯学習文化財課子どもアドベンチャー担当(電話:045-671-3278)

|

« 2012『夏休みプール情報』&『都筑プール水泳教室』生徒募集 | トップページ | 2012年夏の花火大会情報 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/22(水)、23(木)『子どもアドベンチャー2012』開催:

« 2012『夏休みプール情報』&『都筑プール水泳教室』生徒募集 | トップページ | 2012年夏の花火大会情報 »