9/30(日)『2012都筑民家園お月見ライブ』開催
デビルンのレポートです。
毎年この時期に募集を開始する『都筑民家園お月見ライブ』。今回は9月の末の開催だ。
まだこんなに暑いのに月見とびっくりするけど、人気だから毎年早めにお知らせするしてるんだよな。
今年の月見ライブは今年の大河でもおなじみの時代。「平家物語・白拍子の舞」が行われる。
白拍子とは男性に扮した女性やこどもが踊ることが多かった歌舞の一種(もしくは舞手)なんだそうだ。
なかなかこういったものを見る機会はないと思うので、ぜひ早めに申し込んでみてほしい。
【『2012都筑民家園お月見ライブ「平家物語・白拍子(しらびょうし)の舞」』開催概要】
~物語の残された白拍子たちの贈り物~
日時:2012年9月30日(日)雨天決行
16:00受付開始。席順の整理券配布。17:00~整理券番号順に入場
お月見呈茶16:00~17:30
お月見ライブ17:30~18:30
会場:都筑民家園主屋
横浜市都筑区大棚西2
電話:045-594-1723
FAX:045-594-2019
(開園時間:午前9:00~17:00)
<交通>
地下鉄「センター北」駅下車徒歩8分
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
参加費:1000円(抹茶券付。5歳以上有料。4歳以下入場はご遠慮ください)
募集:100名(要予約)チケットは8/1より民家園にて販売(予約の上お越しください)
前売り完売の場合、当日券はございませんので、売り切れの場合はご了承ください。
お月見ライブ内容:
●平家物語・白拍子の歌舞~物語に残された白拍子たちの贈り物~
白拍子=桜井真樹子
太鼓=河内孝子
演目:
◎平家物語、源平盛衰記「祗王」より「蓬莱山」(今様)
「祗王」という白拍子が平清盛の前で歌い舞った曲。これを縁に祗王は清盛の寵愛をうけるようになった。
◎平家物語「千手前」より「廻忽」(声歌)
明日、斬首されようとする平清盛の歌で、「千手」という白拍子が歌い舞った曲。
◎義経記「静」より「水猿曲」(雑芸)、「しずやしず」
「水猿曲」=神泉苑で九十九人の歌舞手が歌い舞ったが、天候が変わることはなかった。しかし、百人目の白拍子「静」がこの曲を歌い舞った時、京に雨が降った。
「しずやしず」=鶴岡八幡宮で白拍子「静」が源頼朝と北条政子の前で歌い舞った曲。
問合せ:NPO法人都筑民家園管理運営委員会事務局
横浜市都筑区大棚西2
電話:045-594-1723
FAX:045-594-2019
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント