三溪園『観月会』-古建築のライトアップと伝統音楽の演奏-開催!
セバスチャンのレポートです。
今年の中秋の名月は9月30日だそうでございますね。
夜空にすばらしい丸い黄色の月が輝くのを楽しめるのももうすぐ。
それにあわせて毎年、三溪園にて『観月会』が開催されております。ハイ。
今年もライトアップされた古建築と月を眺めながら音楽の調べとともに、夜の三溪園の散策が楽しめるそうでございますよ。
今回は演奏会場で香りの演出もあるそうでございます。どんな香りなのでしょうか?気になりますですね。
音楽の方も今回、西洋の伝統音楽「バロック音楽」の演奏も予定されているそうで、和風からまた雰囲気が変わりそうでございますね。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、お出かけになって見られてはいかがでしょうか?
【横浜三溪園『観月会』-古建築のライトアップと伝統音楽の演奏-開催概要】
期間:2012年9月28日(金)から10月2日(火)まで※満月と中秋の名月は9月30日
料金:通常の入園料のみ
会場:内苑 臨春閣
※観覧は芝生から(屋外)となります。
※小雨決行
時間:18:15~20:15(休憩が入る場合があります)
催し物スケジュール:
●9月28日(金)筝曲(琴美会)
「秋の曲」「落ち葉の踊り」「白銀のソナタ」「星に願いを」ほか
●9月29日(土)バロック音楽(アンサンブル山手バロッコ)
アルビノーニ/オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ短調」
バッハ/アンナマグダレーナの音楽帳より「私は満ち足りている」 ほか
●9月30日(日)雅楽(横浜雅楽会)
管弦「黄鐘調 音取(おうしきちょう ねとり)」「越殿楽(えてんらく)」
「西王楽破(さいおうらくのは)」
舞楽「林歌(りんが)」「抜頭(ばとう)」
御神楽「其駒(そのこま)」
●10月1日(月)箏曲(アトリエ筝こだま)
「月姫伝説」「よろこびのうた」「秋によせる三つの幻想曲」「星の小夜曲」ほか
●10月2日(火)薩摩琵琶(薩摩琵琶錦心流中谷派襄水会)
平家物語より「横笛(よこぶえ)」「経正(つねまさ)」
琵琶・二十五絃筝とダンスによる現代曲「 臆(しんおく)」ほか
※客席は芝生からの観覧となります。ご了承ください。
※芝生等、内苑での飲食はできません。
※演奏時間は前後することがあります。
※荒天の場合「演奏」を中止することがあります。
※夜間は立ち入りを制限する場所があります。
★同時開催★
◎常設展
期間:
第1・2展示室8月21日(火)~10月3日(水)
第3展示室 8月22日(水)~10月2日(火)
会場:三溪記念館
料金:無料(入園料のみ)
内容:
第1展示室
原三溪の書画:「初秋の風物」 月や秋の味覚を中心とした三溪自筆の書画作品 10件
ゆかりの作家:「秋の庭」 速水御舟《破庭小禽》、牛田雞村《リスに樹木》《秋の七草》
第2展示室
月華殿の障壁画:伝 海北友松《檜扇図》
「復興への道のり」:原三溪《濱自慢》《王城鎮護の山》《四明嶽》、その他関東大震災からの復興事業を示す資料5点
第3展示室
「ことばに託す」
私たちは考えたこと、思ったこと、感じたことを言葉にします。自分の気持ちを表した詩や、相手に伝える手紙。
三溪の書や、画家たちの私信などを紹介します。
《安田靫彦書簡》、《速水御舟書簡》、《谷川徹三書簡》、《三溪集》 など12点
※都合により、展示終了日が変更になる場合もあります。ご了承ください。
横浜三溪園
料金:入園料(大人500円、シニア(65歳以上)300円、小学生200円)のみ
※20名以上から団体割引(各100円引)が適用。但しシニアは団体割引なし。
学生は団体入園料金250円になります。
☆回数券
大人回数券1シート5枚綴り2000円
小人回数券1シート5枚綴り500円
☆年間パスポート
1枚4500円
☆前売券
前売券1枚400円
☆以下の方は入園料金免除になります
*横浜市内在住の65歳以上の方に発行される“長寿のしおり”を持っている方
*横浜市内在住の方で、“横浜市敬老特別乗車証”を持っている方
*障害者手帳を持っている方(介護者として同伴者1名も無料。)
*教職員が学校行事で生徒に随伴する場合、および、そのための下見
*毎月、第2、第4土曜日は、小学生、中学生、高校生の入園料が無料。
所在地:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
電話:045-621-0635
(交通)
電車:
根岸駅1番乗り場《市バス58・99・101系統》10分 本牧下車・徒歩7分
桜木町駅2番乗り場《市バス8系統 148系統》約25分 本牧三溪園前下車・徒歩約3分
横浜駅東口2番乗り場《市バス8系統 148系統》33分 本牧三溪園前下車・徒歩3分
※横浜発 横浜市営バス8系統および148系統のバスは、桜木町を経由して走ります。
※横浜発 横浜市営バス148系統のバスは、急行のため同じルートを走る8系統よりも所要時間が5分ほど短くなります
駐車場:
9:00~17:00(有料)
乗用車(最初の2時間500円、以降30分毎100円、当日最大1000円 )
バス(駐車時間に制限なく、1利用につき1000円)
※日をまたがっての駐車はできません。
※乗用車、バス兼用のため、ご不便かけますがご了承ください。
※バスで来園の際はご予約をお勧めします。
各種園内サービス:
車いすの貸し出し(無料)、コインロッカー((小)100円(大)200円)
ガイドボランティア((無料)活動時間午前10:00~12:00、13:00~15:30)
諸注意:
・ペットを連れての園内入場は不可。
(必要とされる盲導犬、聴導犬を除く)
・タバコは所定の場所にて喫煙。
・園内の草木や生物を採取しないこと。(虫取り網などの持ち込みも禁止)
・内苑および旧矢箆原家住宅内での飲食不可。
・建物、庭園の使用、営業写真等の撮影は事前許可が必要。
・自転車、スケートボードなどの乗り入れ、持ち込み禁止。
・園外から持ち込んだ飲食物などは持ち帰りすること。園内の美化に協力すること。
・撮影、写生に際し、付近の方への気遣いを心がける。
問合せ:三溪園(電話:045-621-0635)
| 固定リンク
コメント