1/19(土)~2/3(日)『第17回都筑区民文化祭』開催
かんがーままのレポートです。
今年もつづき村(都筑区)の一大文化祭である『都筑区民文化祭』が
開催されるわよ!
今年17回目を迎える文化祭のキャッチフレーズは「都筑区は文化の王様つづキング!」。
ちょっとオヤジギャグ??が入ってるみたいだけど、楽しい発表や展示が一杯予定されています。
初日は恒例のオープニングイベントが行われます。セレモニーやオープニングステージが予定されていますので、ぜひ皆さんおでかけになって会期中つづき村(都筑区)を盛り上げていきましょう!
【『第17回都筑区民文化祭』開催概要】
キャッチフレーズ:「都筑区は文化の王様つづキング!」
会期:2013年1月19日(土)~2月3日(日)
会場:都筑区総合庁舎1階区民ホール、都筑公会堂
横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
電話:045-948-2323(代表)
(アクセス)
横浜市営地下鉄「センター南」駅下車5分
入場無料
※オープニングイベントが1月19日(土)に開催されます。
●オープニングイベント
日時:1/19(土)10:00~
会場:都筑公会堂
申込み不要。当日直接会場へ集合。
◎オープニングセレモニー 10:00~
・開会宣言(都筑区民文化祭実行委員長 金子 進)
・表彰式 ポスター画入選者表彰
・都筑区長挨拶(都筑区長 中村 香織)
・「夢のつづき」合唱 [都筑少年少女合唱団]
◎オープニングステージ10:30~
・チアダンス(VIOLET JAM)
・書道パフォーマンス&しの笛演奏
・クイズ 目指せ!つづキング!
文化祭開催内容:
●展示部門
会場:都筑区総合庁舎区民ホール・1階オープンスペース
展示時間:10:00~17:00
※展示部門は展示替えがある為、各会期最終日の終了時間にご注意ください。
★展示内容:写真・花(生花・フラワーアレンジメントなど、風景・花・人物写真など)
期間:1/19(土)~24(木)※初日は13:00~最終日は12:00まで
★展示内容:絵画・工芸1(油絵・日本画・和紙はり絵・ちぎり絵・押し花絵・ペーパーコラージュなど、パッチワーク・刺繍・ラグフッキング・シャドウボックス・布ブーケなど)
期間:1/24(木)~1/29(火)※初日は13:00~最終日は12:00まで
★展示内容:書道・工芸2(かな・漢字(楷書、行書、草書)・刻字など、七彩ステンド・トールペイント・バードカービング・木工作品など)
期間:1/29(火)~2/3(日)※初日は13:00~最終日は15:00まで
●舞台部門
会場:都筑公会堂
※開場時間はいずれも開演の30分前です。また終演時間は予定です。未定の部分は追記の可能性があり
1/20(日)10:00~18:30パフォーマンス
未定
1/26(土)11:00~17:30伝統芸能
1.ことと三味線の合奏(都筑小学校伝統音楽クラブ)
・チューリップ~ヘビーローテーション
・チューリップ~フライングゲット
2.新舞踊(若山菊輔会)
・男涙の子守唄・誠・竹
3.新舞踊(輔寿美会)
・すみだ川慕情・紬の女・女鬼龍院
4.詩吟(みずき吟詠会)
・早に白帝城を発す・平泉懐古・宝船・山行同志に示す
5.新舞踊(弘静会)
舞化粧・大阪しぐれ
6.日本舞踊(芳柳寿々花会)
・さくら・花吹雪
7.謡曲(つづき謡曲会)
・箙
休憩5分
8.囃子(中川囃子連中)
・祭り囃子
9.独吟(暁星吟詠会)
・静夜思・朗詠・後夜 仏法僧鳥を聞く・本能寺・九月十日
10.舞踊(輔之会)
・女泣川
11.舞踊(秋桜会)
・群上ぼんぼり・風に立つ・津軽タント節
12.日本舞踊(夢スタジオ舞の会)
・白雲の城・むらさき雨情・男おけさ
13.詩吟(仲町台吟詠会)
・出郷の作・春の花を尋ぬ・城山・汪倫に贈る・中庸・日本刀を吟ず
14.民舞(都筑あずま会)
・瓜生の盆踊り・津軽ばやし・海の子、山の子、日本の子
休憩5分
15.大正琴(琴緑会)
・浜千鳥・花は咲く
16.詩吟(翁流渋沢詩吟の会)
・勧学歌・吉野懐古・吉野に遊ぶ・青葉の笛・桂賓好主・稗搗の歌(民謡入り)
17.舞踊(下薮根民踊会)
・こぼれ月・夕霧・水無瀬川
18.しの笛演奏(都筑しの笛の会)
・アリラン・トラジ・宇目の唄げんか 他
19.民謡踊り(都筑六万会)
・八木節・お茶場唄・ご一緒音頭
20.謡曲(見花山謡曲会)
・橋弁慶
21.舞踊(春香会)
・さんさ時雨・春風ソーラン・わすれ雪
休憩5分
22.和太鼓・しの笛の演奏(川和小学校特別和太鼓クラブ)
・空・ビリーブ・歓迎・若きうねり
23.詩吟(ふれあい詩吟会)
・不識庵機山を撃つの図・富士山・寒梅・春日山懐古・九月十日
24.新舞踊(菊賀会)
・峠・人生みちづれ
25.舞踊(えにしの会)
・竹
26.新舞踊(さくら会)
・夢幻信長・湯の町旅情
27.新舞踊(若広会)
・人生一度
28.舞踊(江戸芸かっぽれ都筑同好会)
・伊勢音頭・大津絵・かっぽれ
1/27(日)13:00~18:00クラシック&コーラス
12:00~ロビーコンサート(演奏:サクソフォーンクワァルテット)
1.都田西金管クラブ 横浜ヴェルデ・ヴィエント(金管楽器演奏)
・サークルオブライフ・小象の行進・プライマルインスティンクト・イッツハッドベタービートゥナイト・キューバンコーヒー・ザッツエンターテイメント
指揮:津田由紀子
2. ハモックスつづき(ハーモニカ演奏)
・白雪の城・千曲川・河は呼んでいる
指揮:北里修子
3.あすなろ会(ハーモニカ演奏)
・夕焼け小焼け・上を向いて歩こう・浜千鳥
4.つづき男声カルテット(男声合唱)
・白い思い出・春よ、来い
5.サウスコール(女声合唱)
・切手のないおくりもの・ペッパー警部
指揮:中嶋 朋子
伴奏:中山 利恵
6.kiki マリンバ・パーカッション&リトミック(マリンバ・パーカッション・ピアノアンサンブル)
・オリエンタル・マンボ・インディアンのおどり・チャップ・スティック・いるかはざんぶらこ
7.都筑少年少女合唱団(コーラス)
・Sing・負けないで・Tomorrow
指揮:白鳥 和美
伴奏:山室 知子
8.ハーモニー若葉会(ハーモニカ演奏)
・山小舎の灯・踊り子・思い出のアルバム
指揮 佐藤 允洽
9.コラール・ブリランテ(女声合唱)
・「花に寄せて」より みょうが・手紙 ~拝啓十五の君へ~
指揮:伊藤 和子
伴奏:中山 利枝
10.ウィンドアンサンブル con brio(吹奏楽)
・鷲の舞うところ・Trumpet Voluntary・うさぎのパンツはいいパンツ!?・Music From PIRATES OF THE CARIBBEAN
指揮:三澤 慶
休憩(15:30~15:40)
11.シンフォニエッタ・トゥッティ(弦楽奏)
・セントポール組曲より第一楽章・春の声・ドッペルコンチェルト
指揮:青木賢一郎
12.黒田 恵(ピアノ独奏)
・シューベルトソナタ 第 18 番 ト長調 「幻想」 D.894 第1楽章
13.コールシンフォニック(女声合唱)
・曇り日なら・前へ
指揮:悪原 至
伴奏:宮田 尚子
14.佐藤 允洽(ハーモニカ独奏)
・少年時代・ソルヴェーグの歌
15.夢のつづき(混声合唱)
・花の街・椰子の実・空いろの鳥
指揮:橋本 剛
伴奏:尾沢 瑞樹
16.アンサンブルKAKA(ピアノと声楽 独唱・独奏)
・華麗なる大円舞曲・「六つの子供の歌」より 「さより」・オペラ「リナルド」より「私を泣かせてください」
17.小原 真理(ピアノ独奏)
・華麗なる大円舞曲 op.18
18.筑紫 久美子(声楽)
・マダムバタフライ「かわいい坊や」
伴奏:米木 かをり
19.アンサンブル・クレイドル(ヴァイオリン・フルート・ピアノのアンサンブル)
・風が吹いている・ロンドンデリーの歌・ハンガリー舞曲第5番・となりのトトロメドレー
20.みや☆ひろウインド・アンサンブル(吹奏楽)
・ハリウッド万歳・J-BEST ~日本を勇気づける名曲たち~・サウス・ランパート・ストリート・パレード・エル・クンバンチェロ(アンコール曲)
2/2(土)13:00~18:00ロック&ジャズ&ポップス
13:00~シニアジャズバンド ハッピーじゃむ
13:25~ツネ蔵 with ライ
13:45~夏野晴彦
14:05~Nuts Mellow
14:30~Old pine
14:55~Japan Joyful Vox
15:20~アロハ スターズ
15:45~FUNKY SHAKIN'
16:10~The Bunny's
16:35~Athena Crisis Evolution
17:00~SHUT DOWN
17:25~HUMMER8+
●展示部門特設体験コーナー
会場:区総合庁舎1階区民ホール
*申込不要、当日直接会場へ。
★お抹茶コーナー
日時:1/20(日)11:00~
定員:先着100人
参加費:100円
★ハート匂い袋
日時:1/26(土)10:00~、13:00~
定員:先着各回30人
参加費:100円
★和紙貼り絵
日時:1/27(日)10:00~、13:00~
定員:先着各回15人
参加費:500円
★水墨画
日時:2/2(土)10:00~、13:00~
定員:先着各回10人
参加費:100円
★小鳥ブローチ色付け
日時:1/26(土)10:00~、13:00~
定員:先着各回15人
参加費:300円
主催:都筑区民文化祭実行委員会
共催:都筑区役所
問合せ:都筑区民文化祭実行委員会事務局(都筑区社会福祉協議会 かけはし都筑内)
都筑区役所地域振興課区民活動係(電話:045-948-2235)
http://webyoko.com/bunkasai/
※入場・鑑賞は無料ですが、一部実費がかかるイベントもあります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント