3/9(土)、10(日)『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館10周年感謝イベント』開催
ぷりんせすのレポートです。
現在の横浜をよりよく理解するために、原型が形成された昭和戦前期を中心にして、「都市形成」、「市民のくらし」、「ヨコハマ文化」の3つの側面から横浜の発展のあゆみをたどることのできる記念館である「横浜都市発展記念館」。そして同じ建物内にある、海洋学者江上波夫さん(1906-2002年)が横浜市に寄贈した考古・歴史・美術・民族資料約2500点、文献資料約25000点をもとに、2003年3月に開館したミュージアムである「横浜ユーラシア文化館」が『開館10周年感謝イベント』を開催されますの。
イベント期間中の2日間はなんと無料開館ですわ。
沢山の方にこの両館を知っていただくために、様々な企画を準備されておられます。
ぜひ皆様お誘いあわせの上、お出かけになってみてくださいませ。
【『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館10周年感謝イベント』開催概要】
日時:2013年3月9日(土)・10日(日)9:30~17:00
会場:横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館(横浜都市発展記念館は横浜ユーラシア文化館と同じ建物です)
横浜市中区日本大通12
電話:045-663-2424
(交通)
東急東横・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口すぐ
JR京浜東北・根岸線関内駅(南口)から徒歩10分
横浜市営地下鉄関内駅(1番出口)から徒歩約10分
横浜市営バス「日本大通り駅県庁前」下車徒歩1分
観覧料:イベント開催中2日間は全館無料
内容:
●「東京六大学野球 早慶決勝戦」上映パフォーマンス
昭和4年秋に神宮球場で行われた早慶決勝戦の映像を弁士の語りでお楽しみいただきます。
場所:ギャラリー
日時:9日・10日11:00~(30分程度)
◎写真展「プレイバック大洋・横浜」※イベント中、開館時間はいつでも開催
特別展にあわせて往年の名選手・名場面などをパネルで紹介します。
◎ワークショップ※イベント中、開館時間はいつでも開催
なつかしの野球盤・双六・ペーパークラフトに挑戦!
●衣装試着体験※イベント中、開館時間はいつでも開催
ユーラシアのいろいろな民族衣装を着てみよう!
場所:旧第一玄関
●モンゴルのおはなし会
読み手は、中区を中心に活動中のみなさんです。
協力:横浜市中図書館
日時:9日・10日13:00~(30分程度)
場所:中庭
◎「はなおくり」丸山純子※イベント中、開館時間はいつでも開催
都市の巨大な空白に花を描き続けた「Utopia Totopla」に続き、インドのコーラムを想起させる作品を当館中庭に制作。3月3日(日)制作予定。
◎ゲル※イベント中、開館時間はいつでも開催
3月2日(土)組み立て、10日(日)16:30解体
◎ストラックアウト※イベント中、開館時間はいつでも開催
的あてピッチングゲームに挑戦!
●特別展「ベースボール・シティ横浜」展示案内
開催中の特別展のみどころを展示担当者がわかりやすくお話します。
日時:9日・10日11:30~(30分程度)
場所:3F企画展示室
●馬頭琴 きける!ひける!演奏会 宮原洋子
「スーホの白い馬」の世界を横浜で!演奏体験も!!
日時:9日・10日13:30~(30分程度)
場所:横浜情報文化センター1階情文プラザ
●なつかしの街頭紙芝居 なつかし亭 岸本茂樹
テレビがなかった時代に子どもたちの娯楽のひとつだった街頭紙芝居が会場にやって来ます!
日時:9日・10日14:30~、15:30~(各回20分程度)
場所:横浜情報文化センター1階情文プラザ
●ミュージック・クラウン みぎわ
音楽的道化師みぎわさんによるアコーディオンとオペラで綴る道化芝居をお楽しみください。
日時:9日のみ15:00~、16:00~(各回30分程度)
場所:横浜情報文化センター1階情文プラザ
●抱腹絶倒!爆笑パントマイム!? 本多愛也(パントマイマー)
ガムがくっ付いて離れない。重い鉄玉が浮かんじゃう?高校野球をパントマイムで!?
日時:10日にみ15:00~、16:00(各回30分程度)
場所:横浜情報文化センター1階情文プラザ
★パネル展「10周年のあゆみ」※イベント中、開館時間はいつでも開催
両館は昭和4年に横浜中央電話局の局舎として建てられた歴史的建造物を活用して2003年3月15日に開館しました。開館から10年間のあゆみをパネルで振り返ります。
★★関連イベント★★
「鈴木尚典トークイベント」※事前申込み制
開館10周年感謝イベントの一つとして、1998年の横浜ベイスターズ優勝メンバーの一人、鈴木尚典元選手を招いてトークイベントを開催します。横浜高校時代の思い出、ベイスターズでの日本シリーズ優勝の瞬間など、たっぷりとお話しをうかがいます。
日時:2013年3月17日(日)14時30分~
出演:鈴木尚典(元・横浜ベイスターズ)
会場:横浜開港資料館 講堂
定員:80名 応募多数の場合は抽選
料金:1000円
共催:横浜開港資料館
申込み方法:住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記のうえ、往復はがきでお申込みください。
1通につき2名様まで。2名様でお申込みの際は、同伴者のお名前もお書きください。
EAハマ発会員の方は、優先的にお申込みを受け付けます。お申込み時に会員No.をご記入ください。
宛先:〒231-0021 中区日本大通12 横浜都市発展記念館「鈴木尚典トークイベント」係
締切:2013年3月11日(月)必着
問合せ:横浜都市発展記念館(電話:045-663-2424)
横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館
(横浜都市発展記念館は横浜ユーラシア文化館と同じ建物です)
横浜市中区日本大通12
電話:045-663-244
(交通)
東急東横・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口すぐ
JR京浜東北・根岸線関内駅(南口)から徒歩10分
横浜市営地下鉄関内駅(1番出口)から徒歩約10分
横浜市営バス「日本大通り駅県庁前」下車徒歩1分
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日:毎週月曜日、年末年始ほか
入館料:一般200円、小・中学生100円
※特別展、企画展の観覧料は別途定めます。
※毎週土曜日は、横浜市内に所在する、小・中・高校の生徒は入館無料です。
※横浜市の「濱ともカード」、「敬老特別乗車証」、「愛の手帳(療育手帳)」、「身体障害者手帳」、「障害者手帳」をお持ちの方は無料です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント