2013年横浜三溪園『蓮で楽しむ。早朝観蓮会』開催
かんがーままのレポートです。
梅雨の時期のアジサイから始まり、日本では夏にも季節を彩るお花がたくさんあります。
その一つである蓮。大輪の花は大きな葉っぱとともに水辺で見る事ができますが、独特の雰囲気がある素敵な花の一つです。
その蓮が見頃になる7月から8月中旬にかけて、横浜三溪園では『蓮で楽しむ。早朝観蓮会』を開催するそうよ。
創設者である原三溪がとりわけ好んだ花であるといわれる蓮は、明け方からゆっくりと開き始め、7:00ごろが一番の見頃を迎え、昼には閉じてしまうため、観蓮会は早朝に行われます。
ぜひ皆様、昔から色々な優れた人材にもたとえられたという蓮を見に出かけてみませんか?
合わせて色々なイベントも開催されますのでそちらも楽しんでみてくださいね。
【横浜三溪園『蓮で楽しむ。早朝観蓮会』開催概要】
開催日:平成25年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)、8月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日) の11日間
開園時間:6:00開園(~17:00まで)
※合掌造や臨春閣などの古建物は9:00まで雨戸を閉めた状態となります。
料金:入園料のみで観賞できます(大人500円、65歳以上300円、小学生200円)
観覧の範囲:期間中(7/13~8/11)は蓮越しに三重塔がながめられる蓮池の北西区域も特別に開放します。
内容:蓮が見頃を迎えるこの季節、早朝6時に開園し、蓮を観賞することができます。
●蓮の体験コーナー(6:00~8:15)
蓮茎の糸採りや葉っぱのお面作り、蓮の葉シャワーの観賞などのユニークな体験ができます。
※天候や開花状況などにより、内容が変更となる場合があります。
●蓮の種プレゼント
朝8:30~抽選で20名様に栽培用の種をプレゼントします。
●茶店の早朝限定メニュー
三溪園の早朝観蓮会の楽しみの一つに茶店の早朝限定メニューがあります。早起きをして蓮を観賞した余韻に浸りながら味わう朝食は格別です。
◎三溪園茶寮
朝がゆセット1000円
赤だしや温泉卵、紀州梅干、水ようかんなどが彩り豊かに盛り付けられたお膳)
◎雁ヶ音茶屋
中華風粥600円(ホタテ貝柱、しいたけ、鶏肉入り)、おにぎりセット800円(おにぎり2個、味噌汁、筑前煮など)
◎待春軒
麦とろ御飯1000円(大和芋のとろろやハスのきんぴらなど)
★早朝観蓮会シーズンの特別企画★
●象鼻杯(ぞうびはい)
蓮の葉っぱに注いだお酒やハス茶を蓮の茎をとおして飲むものです。古くは中国ではじまり、季節行事として親しまれています。
日時:8/10(土)・11(日)10:30~11:30
定員:日本酒(100名)、ハス茶(100名)
料金:お1人様100円(入園料別途)
場所:蓮池そばの特設会場
※お酒は20歳以上から。運転をされる方はご遠慮ください。
●手彩色(てさいしき)絵はがきを作ろう
昔の三溪園の写真、蓮の写真などが白黒で印刷された絵はがきに色をつけて、自分だけの絵はがきに仕上げます。
日時:8/10(土)・11(日)10:00~12:00、13:00~15:00
料金:無料(入園料別途)
場所:鶴翔閣
※この特別企画は夏の古建築公開「三溪園で楽しむ夏休み」のワークショップの1つです
横浜三溪園
所在地:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
電話:045-621-0634
(交通)
電車:
根岸駅1番乗り場《市バス58・99・101系統》10分 本牧下車・徒歩10分
横浜駅東口2番乗り場《市バス8系統 148系統》35分 三溪園入口下車・徒歩5分
桜木町駅2番乗り場《市バス8系統 148系統》約25分 三溪園入口下車・徒歩5分
《ぶらり三溪園BUS》(土・日曜日・祝日限定運行)約45分 三溪園下車
元町・中華街駅から 4番出口そば山下町バス停
《市バス8・148系統》約15分 三溪園入口下車・徒歩5分
※横浜発 横浜市営バス8系統および148系統のバスは、桜木町、山下町を経由して走ります。
※横浜発 横浜市営バス148系統のバスは、急行のため同じルートを走る8系統よりも所要時間が5分ほど短くなります
※ぶらり三溪園BUSは土・日曜日・祝日限定の運行です。8系統、148系統とルートが異なります。
※詳細は横浜市交通局ホームページをご覧ください。
駐車場:
9:00~17:00(有料)(開園時間にあわせて変更します)
乗用車(最初の2時間500円、以降30分毎100円、当日最大1000円)
バス(駐車時間に制限なく、1利用につき1000円)
※日をまたがっての駐車はできません。バスで来園の際はご予約をお勧めします。
開園時間:9:00~17:00(入園は閉園の30分前まで)
休園日:12月29日、30日、31日
料金:入園料(大人(高校生以上)700円、こども(小学生・中学生)200円、横浜市内在住65歳以上200円(濱ともカードをご提示ください)
※20名以上から団体割引(各100円引)が適用。
学生は団体入園料金250円になります。
☆回数券
大人回数券1シート5枚綴り3000円
小人回数券1シート5枚綴り500円
☆年間パスポート※購入日から1年間有効で、何度でも入園できます
大人(高校生以上)1枚2500円
こども(小学生・中学生)1枚700円
横浜市内在住65歳以上(濱ともカードをご提示ください)1枚700円
☆前売券※購入日の翌日から利用できます
前売券1枚600円
☆以下の方は入園料金免除になります
*障害者手帳をお持ちの方(介護者として同伴者1名も無料になります)
※障害者手帳を受付にご提示ください。誤って入園券を購入した場合、観覧後の払い戻しはお断りさせていただきます。ご注意ください。
*教職員が学校行事で生徒を引率する場合、および、そのための下見
*毎月、第2、第4土曜日は、小学生、中学生、高校生の入園料が無料になります。
各種園内サービス:
*車いすの貸し出し(無料)、コインロッカー((小)100円(大)200円)
*ガイドボランティア((無料)活動時間午前10:00~12:00、13:00~15:30)
三溪園の見所をご案内します。団体でご希望の際は事前に事業課宛にご連絡ください。
*Wi-Fi(無料)
中央広場、三溪記念館ロビー等でご利用いいただけます。
諸注意:
・ペットを連れての園内入場は不可。
(必要とされる盲導犬、聴導犬を除く)
・タバコは所定の場所にて喫煙。
・園内の草木や生物を採取しないこと。(虫取り網などの持ち込みも禁止)
・内苑および旧矢箆原家住宅内での飲食不可。
・建物、庭園の使用、営業写真等の撮影は事前許可が必要。
・自転車、スケートボードなどの乗り入れ、持ち込み禁止。
・園外から持ち込んだ飲食物などは持ち帰りすること。園内の美化に協力すること。
・撮影、写生に際し、付近の方への気遣いを心がける。
問合せ:三溪園(電話:045-621-0634)
| 固定リンク
コメント