6/8(土)~9(日)に『第32回横浜開港祭』開催
デビルンのレポートです。
今年もいよいよこの時期がやってきたよ。
毎年、開港記念日である6月2日やその前後に、市民の皆様とともに横浜の港が果たしている役割をいっそう理解するためのお祭りとして開催されている『横浜開港祭』。
今年は土日開催なのでたくさんの人が遊びに行けそうだよな。
今年のオープニングセレモニーでは今大人気の横浜のゆるキャラが集合。こんなキャラもいたのかと改めて思うかも!
そして『横浜開港祭』といえばライブ!今年も熱いステージが繰り広げられるけど、メインアーティストライブはMay J.。
ライブの後のドリーム・オブ・ハーモニーで代表カバー曲「ハナミズキ」を市民1000人と一緒にハモるそうだ。
さらに光と音のビームスペクタクルインハーバーのグランドフィナーレに繋がるなんてすごい事になりそうだね。
ぜひみんなこの2日間は『横浜開港祭』へ行こうぜ!
【『第32回横浜開港祭』開催概要】
~Thanks to the Port”「開港を祝い、港に感謝しよう」~みんなで学ぼう横浜開港の歴史!誇り高き市民祭の実現へ!~
開催日:2013年6月8日(土)、9日(日)10:00~21:00頃
会場:臨港パーク及びみなとみらい21地区、山下地区、新港地区、その他周辺
※写真は2012年の開催時のものです。
<ステージイベント>
●オープニングセレモニー&横浜ゆるキャラ集合
第32回横浜開港祭メインステージのオープニングです。 横浜にも数多く活躍している「ゆるキャラ」が約15体集まってくれました。紹介後は触合ったり、写真撮影等を行います。
日時:6月8日(土)12:30~13:00(ステージ紹介)
開催場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市交通局、神奈川区、横浜市環境創造局、泉区、瀬谷区、鶴見区、港北区、戸塚区、都筑区、横浜建設業協会、横浜市西区、中区
●開港祭 meets JAZZ(笹下中学校ジャズアンサンブル部)
ほとんどの学生が中学に入学してから楽器を始めたと言う笹下中学校のジャズアンサンブル部。またスチューデントジャズフェスティバル2013では会長賞を受賞するスーパーバンドの演奏で開港を祝います。
日時:
6月8日(土)13:10~13:40
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:笹下中学校 ジャズアンサンブル部
●臨海セミナープレゼンツ 第2回横浜クイズ選手権
第30回横浜開港祭で好評いただいたクイズ選手権の第2回。小学校対抗クイズ選手権。先生と生徒が一体となって 真剣に競います。 司会はFMヨコハマの「クリちゃん」こと栗原治久さん。 副読本「わたしたちの横浜」を読んで優勝を狙え!
日時:6月8日(土)14:10~15:15
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市教育委員会 株式会社臨海セミナー
●みなこいで「良い世が来~い」!
横浜を中心に活動しているよさこいチーム(6チーム)が、 躍動感あふれるパフォーマンスを披露いたします。昨年に 引き続きエンディングは横浜オリジナルのよさこい曲「横浜 い~じゃん」。
日時:6月8日(土)16:15~17:15
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:K-one動流夢 良い世さ来い事務局
●開港祭 Live
昨年はダンスの年。本年は音楽の年ということもあり、
様々なジャンルによる出演アーティスト達のライブパフォーマンスで港・開港を市民・来場者と一体となり会場を盛り上げ祝います。
海をバックに最高の野外ライブをお楽しみ下さい。
日時:6月8日(土)17:40~19:30、6月9日(日)16:20~17:50
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:MAY'S、NANJAMAN、逗子三兄弟、シュビドゥバ、YO-YO-C、AKIY、EAZZY、SOUTH CREW、Grace、ANSA
●YES! Yokohama Entertainment Showcase
毎年クイーンズスクエアで開催されご好評をいただいてい るYESイベントを今年はメイン会場で開催。
横浜を中心に活動している市民のダンスパフォーマンスや アーティストによるミニライブステージを開催。老若男女、様々な出演者が彩りを添えます。
日時:6月8日(土)12:00~18:00、6月9日(日)12:00~18:00(14:00~15:20官公庁艇パレードの為中断)
場所:臨港パーク 潮入の池ステージ
協力団体:各出演アーティスト 他 ヨコハマクアイア、株式会社エイトプランニング
●エコキャンドル
廃食油を使って作るキャンドル。エコキャンドル。家庭で使用した油でも再利用しキャンドルとなることを製作体験し、エコ活動を実感するイベント。身近でできるエコ活動を広めます。
日時:
6月8日(土)10:00~18:00 (18:00点灯)
6月9日(日)10:00~18:00 (18:00点灯)
場所:臨港パーク 潮入の池ステージ潮入の池ステージ横 製作ブース
協力団体:I LOVE YOKOHAMA
●横浜税関音楽隊ライブ
昭和27年に設立された横浜税関音楽隊は、現在は横浜国際仮装行列(みなと祭り)等、様々な催しで演奏を行っています。開港祭では新港埠頭 8号バースにて出航前のイベントとして演奏します。
日時:6月8日(土)10:50~12:05
場所:新港埠頭 8号バース
協力団体:横浜税関音楽隊
●復興支援Live HEAVENESE
開港祭2日目のオープニング!ジャンルもキャリアも立場も全く異なる10数名からなる音楽集団「HEAVENESE」。現在、グラミー賞9回受賞のゴスペル界のキング、アンドレ・クラウチ プロデュースの全米デビューアルバムを制作中。また2011年の東日本大震災への支援活動にも取り組んでおり、2011年・2012年と続け、岩手県陸前高田市の後援を受け、アメリカでの復興支援コンサートツアーを敢行し、成功を収める。横浜と開港への想いは並々ならぬものがあります。
日時:6月9日(日)12:45~13:15
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:株式会社コミティッド
●横浜キャラクターヒーローショー
横浜で活躍しているご当地ヒーローによるショー。横浜の歴史や文化を守る為にやって来てくれました。メインステージでのショーの後は臨港パーク全体の警備をします。
日時:6月9日(日)13:25~13:55
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:リヴィールエンターテイメント株式会社横浜見聞伝スタージャン
●キッズダンスショー LOVE JUNX
ホームページやフライヤー等で事前PRを行い、ダウン症の方にダンスを通じてエンターテイメントの楽しさを知ってもらい、そして多くの方々にダウン症に対する認知を深めてもらう。そして彼らの勇気と希望をもってステージを盛り上げます。毎年恒例の当イベントにご賛同の横浜にゆかりあるプロダンサーとのコラボレーションもあります。
日時:6月9日(日)15:30~15:50
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:NPO法人トイボックス LOVE JUNX
●ポートキャンバス
横浜市在住・在学の小学生を対象とした絵画展。[横浜の港の風景]をテーマに募集し展示します。横浜市市長賞・海上保安部長賞・横浜開港祭協議会会長賞・優秀賞・ 佳作10名の表彰を行います。なお出品者全員対象の乗船会もあります。
日時:
6月8日(土)10:00~18:00(終日展示)
6月9日(日)10:00~18:00(終日展示)
場所:臨港パーク ハッピーボックスコンテナ
協力団体:横浜市教育委員会 他
●MISSION in STRIDER
現在、子どもに人気のペダルのない自転車「ストライダー」 2歳から乗れる自転車「ストライダー」のコースの無料試乗 会とグッツ及び「ストライダー」の販売会を開催。 親子で楽しめるイベントです。お気軽にご来場下さい。
日時:6月9日(日)13:00~17:00
場所:臨港パーク内(管理通路)
協力団体:ムラサキスポーツ
●ポートキャンバス・ポスター 表彰式
ポートキャンバスに応募された方の中から市長賞、開港祭協議会長賞などを選び、優秀な作品を表彰します。
日時:6月9日(日)15:50~16:20
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市・海上保安庁・横浜市教育委員会
●開港祭 Live メインアーティストライブ
横浜の誇る最強歌姫、May J.によるライブ。ライブ終了後はドリーム・オブ・ハーモニーで代表カバー曲「ハナミズキ」を市民1000人と一緒にハモります。当日はカバーアルバムの先行予約、サイン・握手会も予定!
日時:6月9日(日)18:00~18:50
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:株式会社エヌ・ダブル・ピー
●開港祭協議会 会長挨拶
横浜開港祭名誉会長によるご挨拶。
日時:6月9日(日)19:00~19:15
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜市
●ドリーム・オブ・ハーモニー
一般公募で集まった約1000人の市民が臨港パーク内の特設ステージで海をバックに大合唱します。この日の為に何度も練習した市民の合唱で開港を祝います。そしてこの後はグランドフィナーレ、光と音のビームスペクタクルインハーバーとなります。
詳しくはマリンイベントをご覧下さい。
日時:6月9日(日)19:15~20:15
場所:臨港パーク メインステージ
協力団体:横浜銀行 市民ボランティア 他
<マリンイベント>
●ローズ横浜湾港内クルーズ
京浜フェリーボート所有の観光船ローズを利用した乗船会を開催します。横浜港港内を遊覧し、海上及び運河を利用した乗船会といたします。
日時:
6月8日(土)
1.10:00~11:00、2.12:00~13:00、3.14:00~15:00
6月9日(日)
1.10:00~11:00、2.12:00~13:00、3.14:00~15:00
場所: 臨港パーク ぷかり桟橋
協力団体:(株)京浜フェリーボート 他
●自衛隊護衛艦「やまぎり」一般公開
海上自衛隊艦船内を一般公開いたします。※イベント内容は、告知なしに変更する場合があります
日時:
6月8日(土)
一般公開10:00~16:00
6月9日(日)
一般公開9:00~16:00
※昨年の日時を参考にしており詳細がきまり次第更新致します。
※イベント内容は、告知なしに変更する場合があります
開催場所:新港埠頭 8号バース
協力団体:自衛隊神奈川地方協力本部
●ロイヤルウイングティークルーズ
(無料招待100名 有料:1000円 8日会場販売100名※販売場所については後日お知らせします)
事前公募の市民100名(有料・1名1000円)ティークルーズを行います。
日時:6月9日(日)14:45~16:15
開催場所:大桟橋旧客船ターミナル
協力団体:株式会社ロイヤルウィング
●マリーンシャトル乗船会
ポートサービス所有の観光船マリーンシャトルを利用した乗船会を開催します。横浜港港内を遊覧し、海上及び運河を利用した乗船会といたします。
乗船定員150名(1日1便)
日時:6月9日(日)11:30~12:30
場所:山下公園
協力団体:株式会社ポートサービス
●『たかしまⅡ』乗船会※事前募集終了
国土交通省所有船『たかしまⅡ』による横浜港内を一覧する見学クルージング。
(1日3便 1便30名)
日時:
6月8日(土)
1.11:00~12:00「事前募集のみ」、2.13:00~14:00「事前募集のみ」、3.15:00~16:00「事前募集のみ」
6月9日(日)
1.11:00~12:00「事前募集のみ」、2.13:00~14:00「事前募集のみ」、3.15:00~16:00「事前募集のみ」
場所:臨港パーク ぷかり桟橋
協力団体:国土交通省
●スーパーキッズ 体験操船会
小学生以上の子供を対象とした船外機(エンジン)付ゴムボートの操縦体験を行います。ボートの操縦といっ た日頃経験できない乗り物に乗り、操縦する楽しさを提供します。
(有料:1名100円)
日時:
6月8日(土)10:00~12:00、13:00~15:00
6月9日(日)10:00~13:00
場所:臨港パーク前面
協力団体:NPO法人湘南海上安全協会
●シーカヤック体験
子どもを対象としたシーカヤックの乗船体験を行います。シーカヤックという海面を近く感じる乗り物に乗り、より近く海を実感する楽しさを提供します。陸上にて講義の後、インストラクターと併走します。
日時:6月8日(土)10:00~16:00
場所:日本丸メモリアルパーク
協力団体:公益財団帆船日本丸記念財団、JTB法人東京共同事業体 他
●移動タッチプール アクアマリンふくしま
アクアマリンふくしま所有のトラック式移動水族館をふくしまからお呼びして、横浜の子ども達に魚と触れ合う機会を設けます。
日時:
6月8日(土)10:00~16:00
6月9日(日)10:00~12:00、13:00~16:00
場所:臨港パーク
協力団体:アクアマリンふくしま
●ハッピーボックス わたしたちの港YOKOHAMA
コンテナを展示し、内部では実際に運搬されている荷物の展示し実際に手で触れ、横浜の位置付けや海での貿易が自分の生活に関わっていることを学べるパネルを設置します。 また、横浜の港の風景というテーマで市内小学生が描いた作品の展示も行います。
日時:
6月8日(土)10:00~16:00
6月9日(日)10:00~16:00
場所:臨港パーク
協力団体:(株)韓進海運
●官公庁艇パレード
横浜港で活躍する官公庁艇船舶による舟艇並びにその
活躍の紹介とパレードを開催します。
海難救助をテーマとした公開訓練も実施します。
参加艇15艇(予定)
・ 横浜海上保安部『ひりゅう』『やまゆり』
・横浜市消防局『よこはま』
・千葉港湾事務所『べいくりん』
・横浜清港会『青海丸』 『清浦丸』
・横浜市港湾局『パトロール艇01艇・02艇』 『ひばり』
・パイロット『按針101』
・横浜水上警察所『あしがら』
・横横浜税関『つくばね』
・海上自衛隊『機動艇21号』
日時:6月9日(日)13:50~15:10
場所:臨港パーク前海上
協力団体:第三管区海上保安本部・海上保安庁横浜海上保安部・横浜市安全管理局・横浜市港湾局・国土交通省関東地方整備千葉港湾事務所・ 東京入国管理局・横浜税関・横浜検疫所・横浜水上警察署・横浜清港会
●ビームスペクタクルinハーバー
光と音・水と花火のショー横浜港を美しく彩ります。
日時:6月9日(日)20:20~20:50
場所:臨港パーク前海上
協力団体:BB Productions・株式会社ヤマダ・東洋船舶工業株式会社
●復興支援イベント 「三陸沖に瀬谷丸を!」
横浜市瀬谷区の有志の呼掛けよって岩手県大槌町への寄贈が実現する瀬谷丸を本祭でお披露目します。またアクアマリンふくしま所蔵の大漁旗の展示も行います。
日時:
6月8日(土)
一般公開10:00~16:00
6月9日(日)
一般公開9:00~16:00
開催場所:臨港パーク ぷかり桟橋
協力団体:瀬谷丸実行委員会・アクアマリンふくしま
<ランドイベント>
●NTT東日本プレゼンツ 開港祭検定親子スタンプラリー
臨港パーク内と周辺のコンテンツ会場でスタンプラリーを開催します。今回は横浜にまつわるクイズを各ポイントで解いてもらいながら、親子で楽しめるスタンプラリーです。
日時:
6月8日(土)10:00~18:00
6月9日(日)10:00~18:00
場所:臨港パーク内、その他周辺
協力団体:NTT東日本
●開港発祥ストリート
臨港パークのメインエントランスで開催します。横浜発祥の品や文化の紹介すると共に、横浜ゆかりの店舗による展示や物販を致します。開港当時の街並みを再現したブースや衣装により開港当時の雰囲気にてパフォーマンス等を行います。
日時:
6月8日(土)10:00~18:00
6月9日(日)10:00~18:00
場所:開港エリア
協力団体:株式会社崎陽軒、株式会社ありあけ、岩井の胡麻油株式会社、株式会社丸杉、神奈川PGC、(一社)日本新聞協会 他
●ワールドグルメ・カーニバル
国際色豊かな横浜らしく世界各国の食事やデザートを楽しめます。 会場内の2エリアで購入できるように、キッチンカーを配置致します。 総数30店舗出店。
日時:
6月8日(土)10:00~20:00
6月9日(日)10:00~20:00
場所:フードエリア
協力団体:ニューエイジ
●ゴミ分別エコステーション
開港祭で排出されたゴミの再活用を目的として、ゴミの分別回収を行っています。来場頂いた市民、団体、出展者みなさんでゴミの分別を行います。ゴミを9分別に仕訳し回収する事で高い資源率でゴミが再生します。
日時:
6月8日(土)10:00~22:00
6月9日(日)10:00~22:00
場所:臨港パーク全域、カップヌードルミュージアムパーク
協力団体:横浜のイベントをエコにするネットワーク・市民ボランティア・ボーイスカウト・横浜海洋少年団・子ども会・横浜健民少年団・(公社)神奈川県産業廃棄物協会
●臨海セミナープレゼンツ わくわくキッズランド
「子どもたちがスポーツ選手たちと一緒に体を動かしたり、かっこいい ストリートカルチャーが体験出来ます。 そして愛犬家のためのドッグランやふれあい動物園もあるので遊んで・ 学んで・ふれあいましょう!
日時:
6月8日(土)10:00~17:00
6月9日(日)10:00~17:00
場所:カップヌードルミュージアムパーク
協力団体:株式会社臨海セミナー、株式会社ニューエイジ
●開港喫茶
軽食や飲み物を販売。海を見ながら、開港当時に思いをはせ、喫茶でゆっくりくつろいでもらいます。
日時:
6月8日(土)10:00~18:00
6月9日(日)10:00~18:00
開催場所:メインステージ前
協力団体:コカ・コーラセントラルジャパン
●第4回Yokohamaスウィーツパラダイス
Yokohamaスウィーツパラダイスは、まだ4回目ですが、過去3回とも大人気のイベントです!今年は、「海、港、開港の歴史、横浜」のテーマに合わせて応募頂いた沢山のお店や専門学校から選ばれた12店に出店頂き、先着1000名のお客様にご試食(3品で300円)投票をして頂きます。1000名のお客様による予選(8日)を通過した4店で審査員による決定(9日)を行い優勝を決めます。その他、出店者12店のスウィーツ一般販売も行います。
日時:
6月8日(土)10:00~18:00(予選11:00~13:00、先着1000名)
6月9日(日)10:00~18:00(決戦11:00~12:00)
場所:臨港パーク
協力団体:市民ボランティア・市内各店・市内有志他
●緊急車両展示
子どもの安全や地域の防犯活動、横浜の防災活動の取り組みを紹介致します。消防車などの特殊車両の展示と体験ができます。
日時:6月9日(日)10:00~16:30
場所:臨港パーク内管理用通路
協力団体:横浜市消防局、横浜市総務局
●オーシャンランド
オーシャンランドでは海に住む生き物についての学びや、生き物と触れ合うコンテンツを展開していきます。また、海の環境にやさしい自然エネルギー・環境にやさしいプロジェクトをオーシャンランドで展開し、子ども達や一緒に来場される成人達に自然エネルギーの可能性や環境にやさしいプロジェクトを学べる環境を用意致します。
日時:
6月8日(土)10:00~18:00
6月9日(日)10:00~18:00
開催場所:潮入の池周辺
協力団体:きしわだ自然資料館、横浜市温暖化対策統括本部、横浜八景島シーパラダイス、(公社)日本建築家協会JIA神奈川、のじま自然観察探見隊、NPO法人ソフトエネルギープロジェクト、NPO法人太陽光発電所ネットワーク神奈川地域交流会、一般社団法人スマート・ウィメンズ・コミュニティ
●親子青空スポーツ広場
地域のスポーツクラブの方々が主導で行われ、「みる・する・ ささえるスポーツ体験」を基本コンセプトにインラインダンス発表やノルディックウォーキング体験会を行います。
日時:
6月8日(土)10:00~17:00
6月9日(日)10:00~17:00
場所:円形プラザ
●レンタルカート体験走行
自動車大国の日本には「車を楽しむ」という文化があります。 レンタルカート体験走行では、 誰でも気軽に楽しめる「レンタルカート」を体験する事ができます。 スタッフによる2人乗り同乗体験走行なので、 小さいお子様でも安心・安全!! みんなで「カート」を楽しもう!
日時:6月8日(土)10:00~16:00
開催場所:臨港パーク内管理用通路
協力団体:F.ドリーム平塚
●無料!子育て支援タクシー
臨港パークと日清カップヌードルパークを無料で送迎する[子育て支援タクシー]です。
日時:
6月8日(土)10:00~16:00
6月9日(日)10:00~16:00
協力団体:(一社)神奈川県タクシー協会 横浜支部
●釣り教室&キャスティング・ゲーム
もっと遊ぼうハマの海! お魚釣りって色々わからないことがいっぱい。そんな釣りボーイ・釣りガールを目指す皆さんに、竿の持ち方やルアーの投げ方を釣り先生が教えます。 バトミントンのシャトルをルアーに見立てたキャスティングゲームでは、的に当たれば豪華賞品をプレゼント♪
日時:
6月8日(土)10:00~18:00
6月9日(日)10:00~18:00
場所:臨港パーク メインステージ裏手
協力団体:ハマの海を想う会
主催:横浜開港祭協議会
共催:横浜市、横浜商工会議所、 (公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(一社)横浜青年会議所
問合せ:
横浜開港祭実行委員会
事務局:〒231-0012 横浜市中区相生町1-18 光南ビル2F-B号室
電話:045-212-5511(代)
FAX:045-212-5510
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント