« 真夏のロックコンサート!!『第21回都筑ポップフェスティバル2013』開催 | トップページ | 2013都筑中央公園里山倶楽部『一日昆虫デイ』&『七夕まつり』開催 »

2013年7月14日 (日)

2013夏の『横浜市歴史博物館』各種イベントのご紹介

デビルンのレポートです。

T130714a すっかり夏真っ盛りで暑い毎日だけど、毎年わがジモトにある『横浜市歴史博物館』にて開催されるイベントの紹介をするよ。
今年も昨年に引き続き、夏休みはくぶつかん大作戦~自由研究のタネを探せ!~が行われる。
「博物館のしごと」をテーマに常設展示室や、ふだん見ることが出来ない博物館のウラ側を紹介する。
さらに親子向けに企画展の解説も行われるよ。参加者には記念品がプレゼントされるからお得な内容だよね。
少し前にジモトモ!で紹介した体験学習や人気の街頭文化祭チボリ兄弟舎紙芝居も。
その他も夏休みならではの内容だから、ぜひとも出かけてみてくれよな。

【『横浜市歴史博物館』2013年夏の予定】

夏休みはくぶつかん大作戦~自由研究のタネを探せ!~
●夏休みはくぶつかんたんけん隊
「博物館のしごと」をテーマに、常設展示室や、ふだん見ることが出来ない博物館のウラ側を学芸員がご案内します。また、企画展示「水へのいのり-古代東国の川辺と井戸のまつり-」を親子向けに、たのしく、わかりやすく解説します。
日時:8月4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日)各日10:30~11:30、14:00~15:00
対象:小学生以上
集合場所:博物館研修室
定員:20人(当日先着順。受付は30分前から)
参加費は無料ですが、常設展・企画展の共通チケットが必要。参加者には記念品を差し上げます。

●体験学習
歴史を楽しく学んで、作品を作る体験型の教室。小学生(親子可)を対象に開催。
参加費は1人300円。材料や道具は博物館で用意。定員は各回30人。
集合時間は、午前の部9:20、午後の部13:20。毎回2~2時間半程度で完成予定。
詳細・申込み方法はhttp://tsuzuki.jimotomo.info/2013/06/2013-c9a3.htmlにて紹介済。

●街頭文化祭 チボリ兄弟舎紙芝居
抱腹絶倒のオリジナル紙芝居、チボリ兄弟舎がなんと今夏も博物館で上演!お見逃し無く。
日時:8月17日(土)、18日(日)12:00~、13:30~、15:00~各回30分程度
場所:エントランスホール  
観覧料無料
出演:チボリ兄弟舎

●大塚遺跡・歳勝土遺跡ガイド  
博物館に隣接する国史跡、弥生時代の環濠集落(かんごうしゅうらく)「大塚遺跡」と、「歳勝土遺跡(さいかちどいせき)をガイドボランティアが解説します。
●図書閲覧室
日本や横浜の歴史、文化財についての本や情報がいっぱいあります。(入館料無料・貸出はしていません)
●体験学習室
夏休み期間中は、「ちょっと昔を探してみよう“不思議な形の道具たち”」を展示しています。(入館料無料)
●ミュージアムショップ
勾玉キット、繭細工キットなどのオリジナルキットをお求めいただくと、ご家庭で作品を作ることができます。

★企画展企画展「水へのいのり―古代東国の川辺と井戸のまつり―」
神奈川県を中心とする関東の遺跡を題材として、古代の水場や井戸で行われたまつりを紹介し、その意味を探ります。
割引クーポンもあります!
会期:2013年7月27日(土)~9月23日(月・祝)
観覧料:大人300円、大学生・高校生200円、中学生・小学生100円。
※企画・常設展セットは大人600円、 大学生・高校生300円、中学生・小学生150円。
展示構成:
プロローグ ヨコハマの古代水路
Ⅰ 水源の王の神まつり
Ⅱ 都のまつりと地方のまつり
Ⅲ 井戸と雨乞いのまつり
エピローグ 生命の水
関連イベント:
◎講演会Ⅰ「東アジアにおける洪水伝承の成立と展開-水に対する心性をめぐって-」 
日時:8月17日(土)14:00~16:00
講師:北條勝貴氏(上智大学准教授)
定員:150人
参加費:500円
場所:博物館講堂
締切:8/7(水)必着
◎講演会Ⅱ「古墳時代豪族の治水と神まつり」 
日時:9月15日(日)14:00~16:00
講師:若狭 徹氏(高崎市教育委員会)
締切:8/31(土)必着
事前申込制:往復はがきに
1.講演会ⅠまたはⅡ(両日希望の方は、別々にお申し込み下さい)希望、2.開催日、3.〒・住所、4.氏名、5.年齢、6.電話番号、7.どこでこの催しを知ったか
を明記の上、各締切日までに下記宛先までお送り下さい。はがき1枚につきお一人様まで。
宛先:〒224-0003 横浜市都筑区中川中央1-18-1 横浜市歴史博物館 「企画展イベント」係
◎見学バスツアー「横浜の水源地・山梨県道志村をたずねて」<横浜市水道局連携企画>
日時:8月23日(金)8:30~18:30(予定)
行程:道志源流の森、みなもと体験館ほか(雨天変更あり)
定員:35人
参加費:4000円
往復はがきに
1.バスツアー希望、2.8月23日(金)、3.〒・住所、4.氏名、5.年齢、6.電話番号、7.どこでこの催しを知ったか
を明記の上、下記宛先までお送り下さい。往復はがき1枚につき1家族まで。
締切:8/9(金)必着
宛先:〒224-0003 横浜市都筑区中川中央1-18-1 横浜市歴史博物館 「企画展イベント」係
◎散策ツアー「横浜水道記念館をたずねて」<横浜市水道局連携企画>
日時:9月10日(火)13:00~(予定)
行程:横浜水道記念館・陣ヶ下渓谷(雨天時変更あり)
定員:30人
参加費:200円
往復はがきに
1.散策ツアー希望、2.9月10日(火)、3.〒・住所、4.氏名、5.年齢、6.電話番号、7.どこでこの催しを知ったか
を明記の上、下記宛先までお送り下さい。往復はがき1枚につき1家族まで。
締切:8/27(火)必着
◎担当学芸員の研究講座
Ⅰ「王の支配と水」(仮題) 
日時:8月10日(土)14:00~15:30
Ⅱ「水神の化身」(仮題)  
日時:9月8日(日)14:00~15:30
講師:柳沼千枝(横浜市歴史博物館)
会場:横浜市歴史博物館研修室
参加費:200円
定員:各回50人 
受付:開始15分前より会場で受付、先着順
◎フロアレクチャー
学芸員による展示解説
日時:8月3日(土)、9月1日(日)、9月22日(日)各日11:00~、14:00~
場所:横浜市歴史博物館研究室、企画展示室
参加は無料ですが企画展のチケットが必要です。
事前申込不要、当日先着順(定員各回30名)。開始10分前より研修室で受付。
◎学芸員と企画展を楽しもう
小・中学生、親子向け展示解説
日時:8月4日(日)、8月11日(日)、8月18日(日)、8月25日(日)各日10:30~、14:00~
参加は無料ですが常設・企画展のチケットが必要です。
事前申込不要、当日先着順(定員20名)。開始30分前より研修室で受付。

横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
FAX:045-912-7781
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
休館日:毎週月曜日(月曜日が国民の祝日にあたるときは、その翌日)
年末年始。そのほか展示替えなどのため、臨時に休館すること有。
(都筑民家園は毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始)
常設展示観覧料:一般400円、高・大学生200円、小・中学生100円
※団体20名以上の場合は割引有。
※大塚・歳勝土遺跡公園は無料。
※特別展・企画展の観覧料は別途各有料。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料。
※「長寿のしおり」「敬老特別乗車証」「愛の手帳(療育手帳)」「身体障害者手帳」「障害者手帳」をお持ちの方は無料。

|

« 真夏のロックコンサート!!『第21回都筑ポップフェスティバル2013』開催 | トップページ | 2013都筑中央公園里山倶楽部『一日昆虫デイ』&『七夕まつり』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013夏の『横浜市歴史博物館』各種イベントのご紹介:

« 真夏のロックコンサート!!『第21回都筑ポップフェスティバル2013』開催 | トップページ | 2013都筑中央公園里山倶楽部『一日昆虫デイ』&『七夕まつり』開催 »