« 2013都筑中央公園里山倶楽部『一日昆虫デイ』&『七夕まつり』開催 | トップページ | 7/20(土)『都筑の文化 夢スタジオ盆踊り』開催 »

2013年7月17日 (水)

8/20(火)、21(水)『子どもアドベンチャー2013』開催

エンジェーヌのレポートです。

T130720a 昨年も行われ、とても人気があった『子どもアドベンチャー』。これは夏休みを体験学習等の一つの機会ととらえ、キャリア教育の視点から、市内在住の小・中学生等を対象に、「子どもの『働く』ことへの実感」「学校では学ぶことができない「体験・発見」」をテーマに、市役所をはじめとするさまざまな仕事を見学・体験できるイベントで、夏休みならでは。子ども達に色々な体験をしてもらえるチャンスですよ。
当日参加できるプログラムもありますが、事前申込みはもうすぐ締切になります。
ぜひ申込みして、貴重な体験をしてみてくださいね。

【『子どもアドベンチャー2013』開催概要】
~知ろう!学ぼう!体験しよう!わくわくお仕事たんけん隊♪~
日時:平成25年8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
※プログラムによって時間が異なるものもありますのでご確認ください。
※雨天決行。ただし、暴風雨警報が発令された場合は中止することもあります。中止については、ホームページでお知らせします。
対象:横浜市内在住の小中学生等
※プログラムごとに対象年齢が異なります。詳しくは、各プログラム先までお問合せください。

●当日参加できるプログラム
※当日の混雑状況により、入場制限を行うこともあります。
1.当たりまえ~。当たりまえ~。横浜港には横浜税関が・・・ある!(横浜税関)
横浜税関の歴史や麻薬などの密輸手口、偽ブランド品などを見学して税関の仕事や役割を学ぶ。
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~17:00
場所:横浜税関 本関1階 資料展示室「クイーンのひろば」〔横浜市中区海岸通1-1〕
参加費(入場料):なし
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
2.かるたで遊んでタイムスリップ!(JICA横浜 海外移住資料館)
横浜からも多くの日本人が海を渡りました。移民カルタで移 住者の歴史や経験を楽しく学びましょう。カルタで遊んだあとは資料館オリジナル缶バッジをプレゼント!
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
場所:JICA横浜 海外移住資料館〔横浜市中区新港2-3-1 JICA横浜2階〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
3.見て納得、さわって納得。ガスの事を知ろう!(東京ガス(株)横浜ショールーム)
新しいショールームの見学や操作体験をしていただきます。クイズに回答するとオリジナルグッズをプレゼント。
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
場所:東京ガス 横浜ショールーム〔横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい4F〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※かんばつ材を使ったコースター作りは1日限定100個です。
4.400年前の茶室に入ってみよう!(三溪園)
江戸時代初めに建てられた春草廬(しゅんそうろ)を見学。小 さな入口を入るとそこは外とは違う空間。長い間大切に守られてきた昔のままの世界を感じてみよう!
日時:8月20日(火)、21日(水)第1回10:00~12:00、第2回13:00~15:00
場所:横浜三溪園〔横浜市中区本牧三之谷58-17〕
引率者(同伴者):可、未就学児の同伴:不可
参加費(入場料):参加者(小1~中3)以外500円または300円
※施設の都合上、ベビーカー・車椅子はご利用できません。
5.もっと知りたい!給食のこと!食べ物のこと!((公財)横浜市学校給食会)
学校給食のこと、食べ物のことについて、ゲームやクイズ等をしながら楽しく学べます。「豆運び」や「ちりめんモンスターを探せ」などのゲーム、「給食献立のあゆみ」などのフードモデルの展示を行います。
日時:8月20日(火)、21日(水)第1回10:00~12:00、第2回13:30~15:00
場所:(公財)横浜市学校給食会 会議室〔横浜市中区尾上町1-6 住友生命横浜関内ビル5階〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
6.パソコンでオリジナル新聞を作ってみよう!(日本新聞博物館)
パソコンで記事を入力し、自分の写真が掲載された「オリジナル新聞」を作りましょう。作業時間は20分程度です。新聞は印刷してプレゼントします
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
場所:日本新聞博物館・新聞製作工房(当館の受付は2階)〔横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター内〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):一般・大学生500円、高校生300円、中学生以下無料(各種割引制度あり)
7.夏休み火起こし・拓本とり教室(横浜市三殿台考古館)
「まいぎり」による火起こし(午前)、実物の土器片の文様を紙に写し取る拓本とり(午後)をとおして大昔の人々のくらしの一端を体験します。
日時:8月20日(火)のみ第1回10:30~12:00、第2回13:30~15:00
場所:横浜市三殿台考古館〔横浜市磯子区岡村4-11-22〕
定員:各回15名
対象:小学校高学年向けプログラム
引率者(同伴者):小学校低学年必須、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※「火起こし」・「拓本とり」両方、またはいずれか片方のみの参加が可能です。荒天の場合、午前も「拓本とり」。
8.大工さんのノコギリ・カンナ削り体験(横浜市技能文化会館)
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
場所:横浜市技能文化会館 1階 匠プラザ〔横浜市中区万代町2-4-7〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):材料費・参加費として500円
9.出土品水洗い体験(埋蔵文化財センター)
縄文時代の遺跡から出土した土器などを水洗いする作業を体験します。
日時:8月20日(火)のみ第1回10:30~11:30、第2回13:30~15:00
場所:(公財)横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター〔横浜市栄区野七里2-3-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※汚れたり濡れてもよい服装で
10.市会って、な~に?♪みんなで探検しよう♪(議会局政策調査課)
普段なかなか知ることができない、色々な不思議が盛りだくさん! 本会議場などの、市会の建物の中を探検してみよう!記念撮影を行い、写真をプレゼントします!
日時:8月20日(火)、21日(水)1.10:30~11:00、2.11:00~11:30、3.11:30~12:00、4.13:30~14:00、5.14:00~14:30、6.14:30~15:00
場所:市庁舎市会棟〔横浜市中区港町1-〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
11.≪特別企画≫未来の家へようこそ!(建築局、温暖化対策統括本部)
環境にやさしい次世代の住宅を特別に自由見学できます。ワークショップやプレゼントも有ります! 超小型モビリティも登場! 未来の暮らしをぜひ体験しに来てください!
日時:8月20日(火)、21日(水)11:00~16:00
場所:観環居[かんかんきょ、積水ハウス(株)協力]〔横浜市西区みなとみらい5-1-17〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※「間伐材を使ったオリジナルうちわづくり」は両日とも先着100名まで(参加無料)。
12.水漏れ発見!水道管を修理してみよう!(横浜水道記念館)
・機器を使った水漏れの調査と修理を体験
・丸太切り体験後にオリジナルコースターを作成
・水源の中に生息する微生物の顕微鏡観察など
日時:8月20日(火)のみ10:00~15:00
場所:横浜水道記念館〔横浜市保土ケ谷区川島町522〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※汚れたり濡れてもよい服装で
13.横浜の環境を知ろう!~生き物のつながり(生物多様性)を学ぼう~((公財)横浜市緑の協会、環境創造局)
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
1.動物園クイズに挑戦((公財)横浜市緑の協会動物園部)
動物達の毛皮や卵などの展示とクイズ(クイズ解答者にはポストカードをプレゼント予定)。
2.昆虫クラフトキーホルダーを作ろう(環境創造局みどりアップ推進課)
横浜の緑や自然について学び、あなたも一緒に「横浜みどりアップ」しよう!
3.よこはまの農業~はま菜ちゃんと畑の風景~(環境創造局農業振興課)
・ちさんちしょう(地産地消)って、なあに?
・近くで畑や田んぼのある場所をさがしてみよう。
4.下水道ってな~に!?~よこはまの下水道~(環境創造局下水道施設管理課・下水道水質課・管路保全課)
・パネルや模型、牛乳パックを使った工作で下水処理の仕組みを知ろう!
・下水道で活躍する微生物を顕微鏡で観察しよう!
・屋根に降った雨が地面に浸透していく様子を見てみよう!
5.おもしろ化学実験(環境創造局環境管理課)
身近なモノで化学物質の実験をしてみよう!
6.音って何だろう~音の不思議を体験してみよう(環境創造局大気・音環境課)
・ストロー笛や糸電話を作ってみよう!
・モスキートーン親子聞き比べや骨伝導の体験!
7-1.ヒートアイランドってなんだろう?(環境創造局環境科学研究所※20日(火)のみ実施
赤外線サーモグラフィで街の様子を見てみよう!
7-2.化学物質と水の中の生きもの(環境創造局環境科学研究所)※20日(火)のみ実施
化学物質ってなんだろう? 水の性質調べてみよう!
7-3.来て・見て・わかる! 横浜の環境(環境創造局環境科学研究所)※21日(水)のみ実施
・横浜にはどんな生き物がいるの?
・横浜の海ってどんな海?
・塩で絵をかいてみよう!
場所:関内中央ビル10階大会議室[市庁舎側入口]〔中区真砂町2-22〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
14.税金を知ろう!~税のしくみと使いみち~(財政局税務課)
税金についてのパソコンゲームやビデオ上映などにより、税のしくみや使いみちについて、楽しく学びましょう。「1億円」の重さ体験コーナーもあります!
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
場所:市庁舎4階 財政局会議室〔横浜市中区港町1-1〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
15.みんなで学ぼう!横浜にある米軍基地!!(政策局基地対策課)
米軍のジェット機の音を実際に体験したり、返還された敷地にきみの夢を描いてみよう!米軍施設をパネル展示で学んでクイズに挑戦してプレゼントをゲットしよう!
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~17:00
場所:第一総業ビル4階〔横浜市中区住吉町1-14〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
16.はかってみよう! (経済局消費経済課)
 「はかる」ことについて、いろいろとふれたり、学んだりしてみよう!
日時:8月20日(火)、21日(水)13:00~16:00
場所:関内中央ビル C会議室[セルテ側入口4階]〔中区横浜公園1横浜市中区真砂町2-22
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
17.きずな★夏祭り~町内会祭りの裏がわをウォッチング!~(横浜市町内会連合会、(公財)よこはまユース、市民局)
ヨーヨー、わたあめ、かき氷…今日はきずな町内会の夏祭り!屋台の店員さんも体験できるよ!人と人との絆を結ぶ自治会町内会の活動を、のぞいてみよう!
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~16:00
場所:横浜市青少年育成センター〔中区住吉町4-42-1 関内ホール地下1階〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※飲食ができる休憩スペース有。屋台等はすべて無料です。屋台の品は在庫がなくなり次第、終了いたします。
18.町で障害のある人を見かけたら?~盲導犬、車イス、パンの販売体験~(健康福祉局障害福祉部)
街の中を歩くとき、目が見えなかったり、足が不自由だったらどうする?…体験してみよう。
障害者の人が作ったおいしいパンやおかしを一緒に売ってみよう。
日時:8月20日(火)、21日(水)1.10:00~12:00、2.12:00~13:00、3.14:00~16:00
※盲導犬は20日の第1回、第3回の時間のみ。
※車イスは21日の第1回、第3回の時間のみ。
※パンの販売は21日の第2回の時間のみ。

場所:市庁舎1階 市民広場〔中区港町1-1〕
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※希望者多数の場合は当日抽選または順番待ちになります。
19.2013年夏休み企画@JICA横浜アフリカ~手をつないで前へ~(国際連合食糧農業機関(FAO)日本事務所、国連WFP協会、JICA横浜、政策局国際政策室)
「一校一国運動」の学習成果をまとめた作品や、アフリカで活動する様々な団体の活動紹介を行う企画展。当日はアフリカの絵本の読み聞かせを行います。
日時:8月20日(火)、21日(水)1.11:00~11:20、2.13:30~13:50、3.15:00~15:20
場所:JICA横浜〔中区新港2-3-1〕
定員:各回15名
引率者(同伴者):不可、未就学児の同伴:可
参加費(入場料):なし
※上記実施時間はアフリカの絵本の読み聞かせの時間。展示については9:30~18:00まで見学可能(入館17:30まで)。

●事前申込みプログラム
20.「お札の一生」と「お金の秘密」(日本銀行横浜支店)
お札の一生と、日本銀行の業務について、ビデオ上映や窓口見学により説明します。また、お札の偽造防止技術についても紹介いたします。
日時:8月20日(火)、21日(水)1.10:00~12:00、2.14:00~16:00
場所:日本銀行横浜支店〔中区日本大通20-1〕
定員:各回20名(引率者含)
引率者(同伴者):小5・6必須、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小5~中3
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-8710 中区日本大通20-1 日本銀行横浜支店総務課
※金庫見学はありません。
21.お金の「おもさ」を感じよう! (神奈川銀行)
日時:8月20日(火)のみ1.10:00~12:00、2.13:30~15:30
場所:神奈川銀行本店〔中区長者町9-166〕
定員:各回10名
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~中6
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒2231-0033 中区長者町9-166 神奈川銀行人事グループ
※引率者の同伴は1名のみ
22.お紙宇宙風船をつくろう(象の鼻テラス)
美術作家・さとうりさの作品、大きな宇宙船バルーンの周りで、ミニチュアの紙宇宙風船を作ろう。
日時:8月20日(火)のみ13:00~15:00
場所:象の鼻テラス〔中区海岸通1丁目〕
定員:15名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~小6
参加費(入場料):材料費・参加費として500円
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0002 中区海岸通1丁目 象の鼻テラス
23.子ども薬剤師体験セミナー(横浜市薬剤師会、横浜薬科大学)
薬剤師の仕事を本物の機械や道具を使って体験してみよう♪ 白衣を着て、子ども薬剤師になろう! プログラム終了後に認定証をもらえます。
日時:8月21日(水)のみ1.10:00~12:00、2.13:30~15:30
場所:横浜薬科大学〔戸塚区俣野町601〕
定員:各回30名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小3~中3
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒235‐0007 横浜市磯子区西町14-11 404号室 横浜市薬剤師会事務局
※お薬として食品を使用しますので、食品アレルギーのある方は、往復はがきにその食品名をご記入ください。併せて白衣着用のため、身長・性別をご記入ください。
24.日興「家族でワクワク体験DAY2013」(SMBC日興証券横浜駅前支店)
お金の流れ、株式のしくみをクイズなどで、楽しく学びます。 また、「日本で世界で大活躍!ご当地企業」と題し、地元企業のご紹介も予定しています。
日時:8月20日(火)のみ13:00~15:00
場所:横浜駅前支店 天理ビル7階SMBC日興証券ホール〔横浜市西区北幸1-4-1〕
定員:40名(引率者含)
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:可
年齢制限:小4~中3
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-0004 西区北幸1-3-23横浜ベイシェラトン&タワーズB1 SMBC日興証券(株)横浜駅前支店
※小・中学生20名+その保護者20名の計40名の定員。小学校高学年向けのプログラム。
25.銀行探検隊!お金の大切さを学ぼう((株)横浜銀行)
銀行の役割を学んだ後、横浜銀行本店ビル内の窓口や金庫などを見学。ワークショップを通してお金の大切さを学ぼう!
日時:8月21日(水)のみ1.10:00~12:00※小3,4のみ、2.13:30~15:30※小5,6のみ
場所:横浜銀行本店ビル〔西区みなとみらい3-1-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-8611 西区みなとみらい3-1-1 横浜銀行広報CSR室
※要保護者引率。本店内の見学は小学生のみ。保護者の方はその間、別のプログラムをご用意します。 
26.絹の歴史を知ろう!横浜の貿易を学ぶ((公社)横浜貿易協会)
横浜の発展を支えてきた生糸貿易の歴史をひもときながら、貿易の役割や重要性、横浜と世界のつながりについて学び考えます。
日時:8月20日(火)、21日(水)13:30~14:30
場所:公社)横浜貿易協会 会議室(公社)〔中区海岸通1-1 横浜貿易会館3階〕
定員:各日30名(保護者・引率者含めて)
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~小6
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-8691 中区海岸通1-1 (公社)横浜貿易協会
27.博物館のウラを体感しよう!(横浜市歴史博物館)
横浜市歴史博物館の普段は公開していないバックヤードをご案内します。同時に絵巻物、考古資料など、博物館資料の取り扱いにもチャレンジします。
日時:8月20日(火)のみ1.10:30~12:00、2.13:30~15:00
場所:横浜市歴史博物館〔都筑区中川中央1-18-1〕
定員:各回15名
引率者(同伴者):可、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小4~中3
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒224-0003 都筑区中川中央1-18-1 横浜市歴史博物館子どもアドベンチャー2013係
28.気分は裁判官!本物の法廷を見学しよう(横浜地方裁判所)
裁判員裁判も行われる横浜地裁で一番大きな法廷を見学します。裁判官が着ている黒い服を着たり、裁判官が座る椅子に座ったりして、裁判官の気分を味わってみよう。
日時:8月20日(火)のみ1.13:30~14:30、2.15:00~16:00
場所:横浜地方裁判所1階101号法廷〔中区日本大通9〕
定員:各回30名
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~小6
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-8502 中区日本大通9 横浜地方裁判所総務課広報係
※小学校高学年向けプログラム。要保護者引率
29.資料で体験!ヨコハマ 幕末・維新(テレビ神奈川、神奈川新聞社)
横浜が都市として発展するきっかけとなった幕末・維新期の浮世絵・古写真・古地図・文書記録などの歴史資料をみて、郷土の歴史を学び、考えます。
日時:8月21日(水)のみ10:00~12:00
場所:横浜開港資料館・講堂〔中区日本大通3〕
定員:各回40名
定員:12名(引率者含)
引率者(同伴者):可、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小4~中3
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0021 中区日本大通3 横浜開港資料館 子どもアドベンチャー2013担当
※大事な歴史資料をあつかいます。当日は手の爪を短くして、プログラムに参加してください。
30.横浜美術館「夏休み・子ども探検ツアー!」(横浜美術館((公財)横浜市芸術文化振興財団))
普段は見ることの出来ない美術館の舞台裏をエデュケーター(教育担当)と一緒に探検。作品がどのように守られ、展示されているかを体験します。
日時:8月20日(火)、21日(水)10:30~12:00
場所:横浜美術館〔西区みなとみらい3-4-1〕
定員:各日30名(引率者含)
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小4~小6
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1 横浜美術館「夏休み・子ども探検ツアー!」担当
※1グループ1名、引率者必要。1組4名様まで。木曜日休館。
31.気象台探検隊!気分はお天気キャスター(横浜地方気象台)
天気予報はどんなところでやっているのかな? 風はどんな器械で測っているのかな?実験や見学をしながら天気を学んで、お天気お姉さん、お兄さんになってみよう!
日時:8月20日(火)、21日(水)1.9:30~11:30、2.13:30~15:30
場所:横浜地方気象台(中区山手町99)
定員:各回28名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小5~小6
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0862 中区山手町99番地 横浜地方気象台総務課
※天気の状況、地震の発生等により、中止となる場合があります。 
32.猫が大すき!おさらぎじろう(大佛次郎記念館)
横浜生まれの作家大佛次郎(おさらぎじろう)は猫が大すき。 猫が主人公の童話を読んで、自分の好きな文章を探しましょう。文章に絵をつけてカードをつくります。
日時:8月20日(火)、21日(水)1.10:30~11:30、2.13:30~14:30
場所:大佛次郎記念館〔中区山手町113〕
定員:各回15名
引率者(同伴者):可、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小1~中3
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0862 中区山手町113 大佛次郎記念館「 子どもアドベンチャ-2013 猫が大すき! おさらぎじろう」係
※引率者(高校生以上)は割引入館料150円が必要(濱ともカード持参者は無料)。当館にはエレベーターがありません。
33.ワクワク探検☆シーサイドライン車両基地(シーサイドライン)
普段は入ることのできない司令所や車両基地を見学し、シーサイドラインの安全運行の仕組みを楽しく学びます。お楽しみに!
日時:
8月20日(火)1.10:00~12:00、2.13:30~15:30
8月21日(水)10:00~12:00
場所:横浜新都市交通(株)本社3階会議室・車両基地〔金沢区幸浦2-1-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~中3
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒236-0003 金沢区幸浦2-1-1 横浜新都市交通(株)運輸部営業課 子どもアドベンチャー2013係
※施設の都合上、車イスやベビーカーは利用できません。履きなれた運動靴での参加を。
34.船に乗ろう日本丸海洋教室(帆船日本丸)
船内を見学、帆を広げる訓練を行い、ボートを漕く訓練等を体験します。練習帆船として活躍していた当時の訓練を、船員を目指す訓練生の気持ちで体験できます。
日時:8月20日(火)、21日(水)9:30~15:00
場所:帆船日本丸〔西区みなとみらい2-1-1〕
定員:各日60名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小4~中3
参加費(入場料):1,500円
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-0012 西区みなとみらい2-1-1 帆船日本丸記念財団 指導部 海洋教室担当
※実施予定のプログラムは、天候により実施できない場合あり。
35.一日まるごと博物館(横浜都市発展記念館、横浜ユーラシア文化館 )
展示解説やショップ店員、出土したレンガ洗いやバックヤードの探検など、1日博物館の職員になりきって、博物館の仕事を体験します。
日時:8月20日(火)、21日(水)10:00~15:30
場所:横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館〔中区日本大通12〕
定員:各日10名
引率者(同伴者)の有無、未就学児の同伴:可
年齢制限:小5~中3
参加費(入場料):300円
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0021 中区日本大通12 横浜都市発展記念館・ユーラシア文化館
※参加料は引率者も一人につき、300円。当日は汚れてもよい服で参加を。
36.演出家ってどんなお仕事?お芝居を一緒につくってみよう!(急な坂スタジオ)
演出家の杉原邦生さんと一緒に、短いお芝居をみんなでつくり上げます。衣装や舞台美術を一緒に考えたり、簡単な役を演じたり…どんなお芝居が出来上がるかな?
日時:8月20日(火)~21日(水)10:30~16:30※2日間連続プログラム
場所:急な坂スタジオ〔西区老松町26-1〕
定員:20名
引率者(同伴者)の有無、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小1~小4
参加費(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒220-0032 西区老松町26-1 急な坂スタジオ
※2日連続でのプログラムとなります。2日目の15:00より発表会を行います。
保護者のみなさま小さなお子様は活動にはご参加いただけませんが、発表会をぜひご観覧ください。

37.よこはま花市場教室(横浜市場活性化協議会、経済局)
夏らしい「季節の花」を使った簡単なフラワーアレンジメント を体験し花に親しんでもらいます。また、「花のせり」見学や中央市場の流通についてビデオによる説明を行ないます。
日時:8月21日(水)のみ9:00~12:00
場所:横浜市中央卸売市場南部市場〔金沢区鳥浜1-1〕
定員:32名
引率者(同伴者):必須
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6
参加費(入場料):500円
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒236-0002 金沢区鳥浜1-1 経済局南部市場経営支援課
38.いそごファイヤースクール(磯子消防署予防課)
消防や防災について「見て」「触れて」「やってみて」子どもたちが実際に体験できるプログラムです。消防の「知識」と「技」を学び将来の消防士・防災リーダーへの夢を育みます。
日時:8月20日(火)、21日(水)13:00~16:00
場所:磯子消防署〔磯子区磯子2-1-3〕
定員:各日50名
引率者(同伴者):可、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小4~小6
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒235-0119 磯子区磯子2-1-3 磯子消防署予防課
39.駅から近い「ごみ焼却工場」です(資源循環局都筑工場)
日時:8月20日(火)のみ13:00~15:00
場所:資源循環局都筑工場〔都筑区平台27-1〕
定員:40名(引率者含)
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:なし
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒224-0064 都筑区平台27-1 都筑工場「子どもアドベンチャ-2013」担当係
40.発見!ごみから電気ができるまで(資源循環局旭工場)
ごみと環境についての話のあと、いつもの見学では見ることのできないタービン発電機等を間近に見ることができ、ごみから生まれるエネルギーを感じることができます。
日時:8月21日(水)のみ9:30~12:00
場所:資源循環局旭工場〔旭区白根2-8-1〕
定員:30名
引率者(同伴者):小3以下必須
未就学児の同伴:不可
年齢制限:小1~中3
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒241-0005 旭区白根2-8-1 資源循環局旭工場
※車椅子の方は、通常の見学者ルートのみご案内します。動きやすい服装と履き物でご参加ください。
41.狩場の丘で・・・ポックリ♪~ポックリ♪(環境活動支援センター)
狩場の丘にある児童遊園地内で竹を切り出し、木陰でポック リを作ります。完成したら、みんなでポックリ♪~ポックリ♪遊んじゃおう。
日時:8月20日(火)のみ10:30~14:00
場所:児童遊園地〔保土ケ谷区狩場町213〕
定員:40名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:可
年齢制限:小1~小6
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒240-0025 保土ケ谷区狩場町213環境活動支援センター
※施設の都合上、車椅子では参加できません。見学は可能です。
42.体験してみよう!犬や猫のお世話(健康福祉局動物愛護センター)
犬猫の正しい接し方を学びながら、飼い主になった気持ちで、散歩やブラッシッグなどのお世話を体験してみましょう。
日時:8月20日(火)~21日(水)10:00~12:00
場所:横浜市動物愛護センター〔神奈川区菅田町75-4〕
定員:各日6名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小5~小6
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒221-0864 神奈川区菅田町75-4 横浜市動物愛護センター
※施犬猫、ハウスダスト等にアレルギーをお持ちの方は、参加をご遠慮ください。同伴の方は見学ができます。別日の実施あり(センターHPでご確認ください)。
43.「ごみ・資源物のその後」を探検しよう!(資源循環局鶴見工場)
収集車に乗って普段は見られないごみ焼却工場の裏側を探検しよう! 巨大ごみクレーンを操作体験し、缶・びん・ペットボトルや粗大ごみの「その後」を見てみよう!
日時:8月21日(水)のみ1.9:15~12:00、2.13:15~16:00
場所:資源循環局鶴見工場〔鶴見区末広町1-15-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者):小3以下必須、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小1~小6
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒230-0045 鶴見区末広町1-15-1 資源循環局鶴見工場
※アレルギーがある場合は、応募時のはがきに食品名を記載してください。
44.消防の仕事体験(消防局予防課)
「消防士」は、あこがれだけでは、できない仕事です。このプ ログラムでは、消火だけではなく、防火や防災、減災について、実際に体験を通して学びます。体を動かして、頭も使う、ひと味ちがう夏を横浜市消防局で過ごしてみませんか。
日時:8月21日(水)のみ13:30~15:30
場所:横浜市民防災センター〔神奈川区沢渡4-7〕
定員:15名
引率者(同伴者)、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小5~中3
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9 消防局予防課「消防の仕事体験」係
※運動ができる服装でご参加ください。団体行動がきちんとできる児童・生徒の参加をお待ちしています。
45.緑区民文化センターのホールの響きを体感しよう!(緑区区政推進課)
10月にオープンを控えた緑区民文化センターのホールで、楽器を演奏できます(歌も可。1組5分以内)。舞台上でホールの響きを体感してみませんか
日時:8月20日(火)のみ13:00~16:00
場所:緑区民文化センター[愛称:みどりアートパーク]〔緑区長津田2-1-3〕
定員:30組
引率者(同伴者):小3以下必須、未就学児の同伴:可
年齢制限:なし
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒226-0013 緑区寺山町118 緑区役所区政推進課
※ピアノ1台あり。その他、楽器持参。往復はがきに使用する楽器名を記入。
46.見てみよう鉄道の駅とトンネルの建設現場(鉄道・運輸機構、都市整備局)
現在工事を進めている、相鉄・JR直通線の羽沢駅(仮称)と西谷トンネルの建設現場を見てみよう。鉄道が開通してからは決して見られない建設中の工事現場を見学できます。
日時:8月20日(火)、21日(水)1.10:00~11:30、2.14:00~15:30
場所:神奈川区羽沢南二丁目
定員:各回20名(引率者含)
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒222-0033 港北区新横浜2-15-16 NOF新横浜ビル4F 新横浜鉄道建設所
※現場の都合上、ベビーカーや車椅子のご利用はできません。天候等により中止または内容が変更になる場合あり。  
47.粉が出ない!不思議なチョーク「キットパス」でお絵かき♪(こども青少年局企画調整課)
「キットパス」で描く、親子で参加する五感アート。講師はアーティストの福島康司さん。チョークを作る日本理化学工業(株)の障害者雇用の取組もご紹介!
日時:8月21日(水)のみ1.10:00~11:15、2.11:25~12:40、3.13:20~14:35、4.14:45~16:00
場所:市庁舎8階8B会議室〔中区港町1-1〕
定員:各回20名
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:可
年齢制限:なし
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0017 中区港町1-1 こども青少年局企画調整課
※汚れても良い格好で、保護者と一緒にご参加ください。
48.横浜:まちのデザインを大研究!(都市整備局都市デザイン室)
日時:8月20日(火)、21日(水)10:30~12:00
場所:市庁舎、日本大通り、象の鼻パーク他
定員:各日20名
引率者(同伴者):小学生は必須、未就学児の同伴:可
年齢制限:小5~中3
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒231-0017 中区港町1-1 都市整備局都市デザイン室
※まち歩きをしますので歩きやすい服装でお越しください。暑さ対策(帽子・飲み物など)をお願いします。
49.古くて新しい「めっき」を体験しよう!(横浜市工業技術支援センター、関東学院大学材料・表面工学研究所)
「めっき?それってどこで使われるもの?」と思うかもしれません。本当は私たちの身の回りでめっきは欠かせないものです。パソコンやスマートフォン、宇宙ロケットもめっきがなければ作ることができません。古くて新しいめっきを体験しましょう! 名前をめっきで書いたり、自分の指紋をめっきで浮きあがらせてみましょう。
日時:8月21日(水)のみ1.9:00~12:00、2.13:30~16:30
場所:横浜市工業技術支援センター 2階めっき実習室〔金沢区福浦1-1-1〕
定員:各回10名
引率者(同伴者):可、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6
参加費用(入場料):1,000円
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒236-0004 金沢区福浦1-1-1 横浜市工業技術支援センター 子どもアドベンチャー2013
50.戸塚地底探検隊~貫通した巨大トンネルを捜索せよ!!~(戸塚中央区画整理事務所)
ついに東西がつながった巨大トンネル!! 電車を走らせながらどのように掘り進めたのか? 完成するとまちはどうなるのか? みんなでまちづくりの現場を探検しよう!!
日時:8月21日(水)のみ1.9:00~12:00、2.13:30~16:30
場所:戸塚駅周辺[戸塚駅前地区中央土地区画整理事業区域内]〔戸塚区矢部町135-3〕
定員:各回20名(引率者含)
引率者(同伴者):必須、未就学児の同伴:不可
年齢制限:小3~小6
参加費用(入場料):なし
申込方法:往復はがき(抽選)
申込先:〒244-0002 戸塚区矢部町135-3 戸塚中央区画整理事務所「子どもアドベンチャー2013」担当宛
※天候等により中止となる場合あり。工事の状況により、内容が変更となる場合あり。動きやすく汚れてもよい服装での参加を。

事前申込み方法
往復はがきに下記の記入例に従って必要事項を記入のうえ、応募期間内にプログラムの申込先宛に郵送してください。
必要事項:
1.希望するプログラムNo.、プログラム名※ハガキ一枚につき1つのプログラムを記入してください
2.希望日時
3.参加代表者の住所、連絡先、氏名
4.参加者全員の氏名(フリガナ)、年齢(学年)
5.引率者、同伴者の氏名(同伴者が未就学児の場合は年齢も記入)
応募期間:平成25年7月11日(木)9:00~7月19日(金)※消印有効

★事前申込における注意事項

・各プログラムが指定する申込先にお申込みください。申込先はプログラムごとに異なります。
・申込先を間違えた場合、申込が確認できない場合、その申込みは無効となります。
・申込必要事項は必ず記入してください。記入漏れがあった場合、その申込みは無効となります。
・必ず黒色のボールペンで記載してください(消えるボールペンでの記載は不可)。
・申込みは1プログラムにつき1回(1グループ)のみとします。複数申込みした場合、無効となります。
・引率者が必要なプログラムについては、1グループにつき引率者(高校生以上)は原則1名とします。
・プログラムに当選した場合、原則、キャンセル(譲渡を含む)はできません。計画的に申込みをお願いします。
・応募者多数の場合は、抽選により決定します。
・参加の可否については、8月上旬までに、応募者全員に通知します。
※多くの子どもたちが参加できるよう、ご理解・ご協力お願いします。

★全体の注意事項
・当日の混雑状況により、入場制限をおこなうこともあります。
・夏の電力需給に伴う計画停電等、不測の事態により、プログラム内容が変更または中止になることもあります。
・各会場、駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
・一時託児はありません。

★熱中症にご注意ください
気温、湿度の上昇により熱中症が増えております。
子どもアドベンチャー参加者の皆様におかれましては
※こまめな水分補給
※帽子等で直射日光を避ける
※涼しいところで休憩をとる

などの熱中症への対策をお願いいたします。
また、特に小さいお子様をお連れの方は、脱水症状に、十分にご注意ください。晴れた日は地面に近いほど気温が高くなります。

主催:横浜市、横浜市教育委員会
問合せ:教育委員会事務局生涯学習文化財課 子どもアドベンチャー担当(電話:045-671-3283)

|

« 2013都筑中央公園里山倶楽部『一日昆虫デイ』&『七夕まつり』開催 | トップページ | 7/20(土)『都筑の文化 夢スタジオ盆踊り』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/20(火)、21(水)『子どもアドベンチャー2013』開催:

« 2013都筑中央公園里山倶楽部『一日昆虫デイ』&『七夕まつり』開催 | トップページ | 7/20(土)『都筑の文化 夢スタジオ盆踊り』開催 »