10/10(木)~『2013第2回都筑・遺跡公園・民家園 アート月間』開催
エンジェーヌのレポートです。
芸術の秋まっさかりの今の時期、昨年度より開催されています『都筑・遺跡公園・民家園 アート月間』が今年も開催されます。
都筑を代表する遺跡公園を舞台に地域に開かれ、身近にアートを感じられる「コミュニティアート」イベントなのだそうで、どなたでも気軽に参加できます。
3期に分かれ、それぞれにワークショップや講演、展示などが行われます。
10/14は「1日楽しめる、竹・TAKEイベント」が一日開催され、竹を中心にしたワークショップや演奏なども開催されますよ。
ぜひ皆さんこの時期ならではのジモトつづき村(都筑区)のアートを存分に楽しんでみてくださいね。
【『2013第2回都筑・遺跡公園・民家園 アート月間』開催概要】
開催日程:
前期10月10日(木)~10月31日(木)
中期11月2日(土)~11月4日(月・振休)
後期11月23日(土・祝)~11月29日(金)
開園時間:9:00~17:00
期間中の土日祝を中心に開催します。
会場:横浜市歴史博物館、大塚歳勝土遺跡公園、都筑民家園
横浜市都筑区大棚西2
(交通)
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩10分
※遺跡公園には駐車場はありません。車でお越しの際は横浜市歴史博物館の有料駐車場をご利用ください
入場無料
※歴史博物館の一部は入場料が必要です
参加アーティスト:あまのじゃく☆銀河、金子しゅうめい、萱島雄太、鬼頭明稚、杉山三、藤井志帆、リラ・アンディーナ
イベント内容:
前期10月10日(木)~10月31日(木)
●2分の1成人式アルバム<ワークショップ>
10歳のお子さんを持つ親御さんが対象のワークショップです。「2分の1成人式」を迎えるお子さんの写真を持ち寄って写真集を作ります。世界に一つのアルバムを贈ってみませんか?
日時:10/10(木)10:00~13:00
場所:都筑民家園主屋
先着10名※要予約
参加費:3000円(特製アルバム付)
申込み:9/12(木)~都筑民家園まで
●第2回あそびフォーラムin都筑民家園
子育て世代向けおもちゃの広場とわらべうたあそび。日本伝統の紋切り遊び(有料)や北欧の野外ゲームモルックもあります。
講師:NPO法人日本わらべうた協会、かながわグッドトイ委員会
日時:10/13(日)10:00~15:00
場所:都筑民家園主屋
参加費無料(一部有料)直接
●馬屋でアート
去年好評だった馬屋でアート。今年も馬屋の壁がキャンバスに!みんなで好きな色の紙を貼って絵を作りましょう。
日時:10/13(日)~11/4(月・祝)10:00~16:00
製作:上記展示期間中の土・休日(受付随時)
場所:都筑民家園主屋
参加費無料
●スマホでアート 民家園博士になろう
AR(拡張現実技術)を活用してパズルを楽しんだり、民家園に詳しくなったり。スマホを使って見えないものが見える面白さを体験しよう!
作品:東京都市大学メディア情報学部中村雅子研究室
日時:10/13(日)~14(月・祝)10:00~16:00
場所:都筑民家園主屋
参加費無料。直接。一部貸出端末あり
●<連携協力イベント>山崎洋子さんが語る横浜ヒストリー!民家園にて「横浜の時を旅する」
横浜を舞台とした著作が多い作家、山崎洋子さんの講演&山崎さんを囲んでの小さなティーパーティ。
日時:10/31(木)13:30~15:30
場所:都筑民家園主屋
先着100名※要予約
参加費:1000円(茶菓付)
申込み:9/13~都筑民家園まで
主催:よこはま市民メセナ協会
●10月14日(月祝)「1日楽しめる、竹・TAKEイベント」
◎アーツ&クラフツガーデン(手仕事市)
「ものづくり」について考える事は、私たちの生活そのものを考えるコト。Art&Crafts Gardenは、未来につながる、多様な「手仕事」の交差点です。雑貨、おもちゃなどの販売も行います(約10ブース)。工房ではワークショップも開催します。
コーディネーター:加藤未礼(おおきな木代表)
時間:11:00~16:00
場所:都筑民家園母屋・工房
参加費無料。直接。
◎竹布のおはなし会
竹から生まれた、肌に優しい布「竹布(たけふ)」のお話。竹布の販売もあります。
講師:相田雅彦(株式会社ナファ生活研究所)
時間:13:00~15:00
場所:都筑民家園茶室
先着20名※要予約
参加費:700円(茶菓付)
申込み:9/13~都筑民家園まで
◎地産地消・都筑野菜パーティ
民家園でとれた里芋・じゃがいもの芋煮汁のほか、新鮮な都筑野菜の販売もあります。美味しいですよ。
協力:横浜アクションプランナー(YAP)、イマヨコNAVI
時間:10:00~15:00
場所:都筑民家園
◎ケーナコンサート
南米の竹を使ったケーナのコンサート。遺跡公園に響く美しい音色をお楽しみください。
出演:リラ・アンディーナ(フォルクローレグループ)
時間:11:00~12:00(13:00~14:00は民家園の庭で開催)※雨天の場合は11/4(月祝)に延期
場所:遺跡公園竪穴式住居エリア
参加費無料。直接。
◎キッズ弓矢体験
竪穴式住居の周りで、昔の人になったつもりで弓矢を体験してみませんか?特命子ども地域アクターのお兄さんお姉さんがガイドしてくれます。
時間:10:00~13:00※雨天の場合は11/4(月祝)に延期
場所:遺跡公園竪穴式住居エリア
参加費無料。直接。
協力:NPO法人ミニシティ・プラス
◎竹の音 なんの音<ワークショップ>
竹林で竹を切り出し、遺跡公園で原始的な楽器を作って遊ぼう!
講師:金子しゅうめい(獅子舞、和太鼓奏者)
時間:13:00~15:00※雨天の場合は11/4(月祝)に延期
場所:遺跡公園竪穴式住居エリア
小学生親子先着30組※要予約
参加費:子供500円/人(缶バッジ付)
申込み:9/12~都筑民家園まで
◎フラッシュモブdeラジオ体操
遺跡公園でいきなり始まるラジオ体操!みんなで参加してね!
出演:つづきデビュー、他
時間:11:00~13:00のどこか
◎写真展「遺跡公園開園17年、同い年の風景」
民家園の誕生と同時に生まれ、いま中学生となった彼らが見た、遺跡公園と都筑民家園をテーマとした写真展です。
作品:中川中学校写真部、桜井健雄(写真家)
時間:9:00~17:00
場所:横浜市歴史博物館エントランスホール
入場無料※歴史博物館は月曜日休館です。
中期11月2日(土)~11月4日(月・振休)
●浮世離絵詞(うきよばなれえことば)デジタル×マンガ
浮世絵美人が現代らしい美しさを身につけるため現代の美少女絵と出会い、自らの姿を変えていく…。大きな画面で繰り広げられるデジタルコミックの世界をお楽しみください。
作品:萱島雄大(イラストレーター・マンガ家)
日時:11/2(土)~4(月祝)10:00~16:00
場所:都筑民家園主屋
参加費無料。直接。
●オモヤカフェ
おしゃれなテーブルコーデイネートと空間演出が素敵なカフェ。アート作品を見ながら一服しませんか?
協力:おとなのおままごと
日時:11/2(土)~4(月祝)10:00~16:00
場所:都筑民家園主屋
コーヒー、紅茶、軽食など300円~
●アート茶会 シアター風茶席
竹林でのお手前風景の映像が流れる茶室で、いつもと一味違うお茶会をお楽しみ下さい。
演出:あまのじゃく☆銀河+月釜チーム
日時:11/3(日)1.11:00、2.13:00、3.14:30
場所:都筑民家園茶室
先着30名(各回10名※要予約)
参加費:1000円
申込み:9/13~都筑民家園まで
●紙巻きオルゴールでつくる「なまえ音楽」<ワークショップ>
紙巻きオルゴールは、紙にアナをあけたとおりに音が鳴るちょっと変わったオルゴール。紙に絵を描いて穴をあけたり、自分のなまえの形に穴をあけたりして、「なまえ音楽」をつくってみよう!
講師:杉山三(紙巻きオルゴールアーティスト)
日時:11/4(月祝)1.10:00~12:00、2.13:00~15:00
場所:都筑民家園主屋
先着30名(各回10名※要予約)
参加費:1000円
申込み:9/13~都筑民家園まで
後期11月23日(土・祝)~11月29日(金)
●発見!都筑サファリツアー<ワークショップ>
横浜市立中川中学校と中川西中学校の美術部のみなさんによる動物を作るワークショップ作品の展示。
講師:藤井志帆(美術家)
作品:中川中学校美術部、中川西中学校美術部
協力:鬼頭明稚(美術家)
日時:11/23(土祝)~29(金)10:00~16:00※11/25(月)も開館しています。
場所:都筑民家園
参加費無料。ご自由にご覧ください。
11/23は中学生によるワークショップ。24日より展示。
※申込みはすでに満席のものもございます。予めご了承ください。
主催:横浜歴史博物館、NPO法人都筑民家園管理運営委員会
共催:横浜市都筑区
後援:都筑区ふるさとづくり委員会
協力:横浜市環境創造局、中川連合町内会、中川中央町内会、e-プロジェクトKITA、横浜市立中川中学校(美術部、写真部)、横浜市立中川西中学校(美術部)、おおきな木、NPO法人日本わらべうた協会、かながわグッドトイ委員会、東京都市大学メディア情報学部、中村雅子研究室、よこはま市民メセナ協会、アーツ&クラフツガーデン、株式会社ナファ生活研究所、横浜アクションプランナー(YAP)、イマヨコNAVI、NPO法人ミニシティ・プラス、金子しゅうめいオフィス、つづきデビュー、おとなのおままごと、西崎美香(video planning)、株式会社リコー、横浜市歴史博物館活動支援ボランティア、都筑民家園協力者グループ(和の会、TAKE-G、茶道愛好会)
問合せ:都筑民家園 都筑アート月間事務局(電話045-594-1723)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント