« 10/19(土)~20(日)『元町クラフトマンシップ・ストリートフードフェア2013』開催 | トップページ | 10/20(日)『第19回 福祉農園』開催 »

2013年10月18日 (金)

10/19(土)、20(日)『よこはま国際フェスタ2013 with 横浜だがしや楽校』開催

デビルンのレポートです。

T131018a わがジモト横浜やその近隣地区のNGOなどが集まり、国際交流活動を紹介するイベント『よこはま国際フェスタ』が今年も開催されるよ。
今年の6月に横浜で開催された国際会議「第5回アフリカ開発会議(TICADⅤ)」も無事に終わり、更にアフリカとの関係を促進していこうという事も、今年のテーマの一つに加えられているんだよな。
毎年恒例の世界各地のお料理やフェアトレード品の販売、民族衣装の試着体験に各国の民族舞踊や音楽のステージなど盛りだくさんの内容で開催されるよ。
横浜だがしや楽校も併せて開催されるし、日曜には『ホッチポッチミュージックフェスティバル』で賑やかなステージも楽しめる。ぜひ出かけてみてくれよな。

【『よこはま国際フェスタ2013 with 横浜だがしや楽校』開催概要】
日時:2013年10月19日(土)~20日(日)10:30~16:00
会場:象の鼻パーク
横浜市中区海岸通り1
(アクセス)
みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩5分
JR・横浜市営地下鉄 関内駅より徒歩15分

入場無料

今年のテーマ:
◎アフリカと友達になる<TICADⅤ(第5回アフリカ開発会議)後のつながりづくり>
2013年6月1日~3日に横浜で開催された本会議の開催をきっかけに、市民、自治体、学校、企業等アフリカとの繋がりを継続的に発展させ、深めていきます。
◎世界の貧困をなくす<MDGs(ミレニアム開発目標)>
2000 年、国連に加盟する189か国の代表が開発途上国の貧困問題を解決するため、「2015年までに世界の貧困を半減する8つの目標」をもつ国連ミレニアム宣 言を掲げ、これまで各国政府、NGOや企業も一緒になって目標達成のために活動してきました。その結果、いくつかの目標は達成されましたが、まだ達成でき ない目標もあるため、2015年以降も引き続き「beyondMDGs(2015年の後のMDGs)」の検討がなされています。
今年のフェスタでは「STAND UP TAKE ACTION」を実施し、参加団体やボランティア、来場者の方にも協力をしていただき貧困撲滅のキャンペーンを行います。
◎外国人とともにすみやすいまちをつくる<多文化共生のまちづくり>
「多 文化共生」とは、国籍や民族などの異なる人々が、お互いの文化や習慣の違いを認めあい、対等な関係を築きながら、地域社会の構成員として共に生きていくこ とです。現在、日本には約200万人の外国人が暮らしていますが、言葉の壁から「労働」や「教育」、「医療」等のさまざまな問題を抱えている人たちもいま す。このような問題を考えながら、日本人も外国人も地域の住民として安心して暮らしやすい社会づくりを目指しています。
◎すべての人の思いをこめて<東日本大震災復興支援>
大震災から2年が過ぎましたが、復興にはまだ時間がかかります。国際協力や国際交流活動を行っている団体も震災直後から現在も継続的に関わっており、国内外問わず支援活動を実施しています。

内容:国際協力・国際交流・在住外国人支援に関わる団体の活動紹介、物品・食品販売、来場者向けワークショップ、民族舞踊音楽ステージ、 だがしや楽校、エコステーション、 ボランティア相談、ボランティア体験

★お買い物で国際協力
フェアトレード品や民芸品などがいっぱい!

★世界の味を楽しむ!
参加団体の活動紹介や、アフリカ、東南アジア、中南米、東ヨーロッパなど様々な国の料理を味わえます。
※よこはま国際フェスタは、ゴミの減量化に取り組んでおり、 世界のフードゾーンでは、リユース食器を使用しています。
料理購入時:料理代+食器レンタル料100円
指定の場所に返却:50円返金
・残りの50円はリユース食器の運営費用にあてられます。
・ご持参いただいた食器は、エコ・ステーションで洗えます。
・メニューによっては、ご持参いただいた器をご利用いただけない場合もあります。

★横浜を感じる!Cプラットクルーズ!(特別遊覧船)
象の鼻パーク~赤レンガ倉庫~ベイブリッジを運行します。
1日4便各40分
時間:11:00、12:00、13:10、14:00
乗船料:620円(小学生以下無料)
※乗船料\20は「象の鼻Cプラット募金」に寄付されます。
クルーズのテーマは、「STAND UP TAKE ACTION」 です。

★考える。着る。世界を知る!
民族衣装の試着体験やブースをめぐるクイズラリーなど、異文化を体験できるコーナーもあります。

★会場内で子どもボランティア!
フェスタ会場内でのボランティア活動に参加して、駄菓子が貰えるエコマネーをゲット!
対象:小学生

★聴く。観る。踊る!
アジア、アフリカ、南米などの踊りや楽器の演奏によってSTAND UP TAKE ACTIONのキャンペーンが繰り広げられます!

★だがしや楽校(対象:小学生)
フェスタ会場内でのボランティア活動に参加をして、駄菓子が買えるエコマネーをゲット!
※だがしや楽校ってなあに?
お仕事をして、エコマネーをもらって、駄菓子屋さんでお買物をしよう!
ボランティア登録所(お仕事を紹介してもらい、『ボランティア活動証明書』をもらいます)→
活動場所(担当の人の指示に従いお仕事を30分します)→エコマネ引換所(証明書を持って報告をして、エコマネー3枚と交換してもらいます)→駄菓子屋(もらったエコマネーでお買いものをします)

★同日開催『ホッチポッチミュージックフェスティバル(世界ごちゃまぜ音楽祭)』★
ホッチポッチとは「ごちゃまぜ」という意味。開港当時横浜の玄関口だった歴史ある「日本大通り」を中心に、神奈川県庁前や象の鼻パークなどにて10ステージ同時に開催し、様々な世代・ジャンル・国籍も越えたミュージシャンが集まり
横浜の街を歩く方々に、世界の音楽で楽しんでもらえる音楽祭です。
8会場で82組のミュージシャンが世界各国の様々な楽器や曲の演奏・ダンスを披露します。
日時:2013年10月20日(日)10:00~19:00
観覧無料
会場:日本大通り周辺(県庁前、象の鼻パークなど)
http://www.arcship.jp/nihon-street/

注意:
会場には駐車場の用意はありません。一般交通機関を利用してのご来場をお願いいたします。
自転車でご来場の際には、会場内の駐輪場をご利用ください。他の場所は駐輪禁止です。
よこはま国際フェスタは、地球環境にやさしいイベントを目指しています。
CO2排出量を減らせるような交通手段の利用にご協力ください。

主催:よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム(よこはまCプラット)運営委員会
よこはま国際フェスタ2013プロジェクト
[構成団体]
(特活)横浜NGO連絡会/公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)/JICA横浜/横浜市政策局国際政策室/(特活)教育支援協会/日本赤十字社 神奈川県支部
特別協力:横浜市水道局/波止場会館
後援:外務省、朝日新聞横浜総局、読売新聞東京本社横浜支局、神奈川新聞社、産経新聞社横浜総局、毎日新聞社横浜支局、日本経済新聞社横浜支局、東京新聞横浜支局、NHK横浜放送局、tvk(テレビ神奈川)、FMヨコハマ、横浜商工会議所、公益財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー
問合せ:よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム運営委員会事務局(特活)横浜NGO連絡会(電話:045-662-6350)

|

« 10/19(土)~20(日)『元町クラフトマンシップ・ストリートフードフェア2013』開催 | トップページ | 10/20(日)『第19回 福祉農園』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/19(土)、20(日)『よこはま国際フェスタ2013 with 横浜だがしや楽校』開催:

« 10/19(土)~20(日)『元町クラフトマンシップ・ストリートフードフェア2013』開催 | トップページ | 10/20(日)『第19回 福祉農園』開催 »