1/11(日)『横浜消防出初式2015~集い 学び 楽しめる 安全安心フェスティバル~』開催
かんがーままのレポートです。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞジモトモ!都筑区をよろしくおねがいしますね。
年も明け、みなさん日常に戻られましたでしょうか?
少し休み過ぎて身体がツライ~という声も聞きますが、この1週間を乗り切ればまた三連休という方も多いかと思いますので頑張っていきましょう。
さて、毎年この三連休の日曜に開催されます『横浜消防出初式2015~集い 学び 楽しめる 安全安心フェスティバル~』。
年頭にあたり、市民の皆様が身近に安全・安心を実感していただけるよう、横浜を代表する集客施設において、横浜の消防力及び関係機関と連携した災害対応力等を披露するとともに、市民の皆様が集い、学び、楽しめるイベントとして、今年も開催されますよ。
色々な体験ブースや迫力あるステージなど、子どもから大人まで楽しめる内容となっていますので、ぜひ皆さんでお出かけになってみてね。
【『横浜消防出初式2015~集い 学び 楽しめる 安全安心フェスティバル~』開催概要】
日時:2015年1月11日(日)11:00~15:30※小雨決行
開場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場・1号館、赤レンガパーク
横浜市中区新港一丁目1番
(交通)
みなとみらい線「馬車道」駅又は「日本大通り駅」徒歩6分
みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩12分
JR線・市営地下鉄「桜木町」駅より汽車道経由で徒歩約15分
内容:ステージイベント、参加体験コーナー、行政ブース、協賛ブース
1.消防艇乗艇体験
消防艇「よこはま」、海上保安庁消防船「ひりゆう」 に乗艇し艇内を見学することができます。
※11:00~11:30には、岸壁に係留した消防艇の外観見学ができます。
実施時間:13:00~14:30
受付開始:12:30(最終案内 14:10)
2.YFB写真館~みんなで消防職員に変身しよう~※30組(抽選)
防火衣が子供用のため、概ね3歳から小学生まで着装できます。消防職員の制服や活動服を着て、家族やお友達と記念撮影ができます。
※YFB=Yokohama Fire Bureau(横浜市消防局)
実施時間:1.10:30~(10:30~13:00の15組)、2.13:15~(13:15~15:30の15組)1.2.ともに、抽選は200組まで
年齢制限:有
3.救助体験
整理券配付時間:10:15~
年齢制限:有
対象年齢:5歳から小学校6年生まで
体験人数:250人(整理券配付)
※先着順に好きな時間(10区分)が選べます。
※整理券がない方は、体験できません。
4.はしご車搭乗体験
抽選券配付時間:10:45~11:15(当選発表11:30)、12:30~13:00(当選発表13:30)
年齢制限:有
対象年齢:小学生以下(保護者なしで、搭乗できる方)
搭乗人数:240人(抽選)
★車両展示コーナー
消防局が保有する特殊車両を中心に展示します。また、国土交通省(照明車)、神奈川県警察(白バイ)、米海軍消防車、石油コンビナート区域共同防災組織の大黒神奈川共同防災センター(高所放水車)などの車両も見ることができます。
実施時間:10:30~15:30※状況により早めに受付を終了する場合有
展示車両:救急車、排除作業車、機動支援車、機動資機材搬送車、ホース延長車、大黒町大型化学車、大黒町大型高所放水車、国土交通省(照明車)、神奈川県警察(白バイ)、米海軍消防車、石油コンビナート区域共同防災組織の大黒町神奈川共同防災センター(高所放水車)
★AED体験
★放水体験
★消火器体験
★防火衣着装体験
★地震体験
★煙体験
★休憩スペース
東日本大震災の被災地(釜石・石巻)からキッチンカーがやってきて地元の食材を生かした料理を販売します。
メニュー:蒸し牡蠣、ホタテの浜焼き、海鮮ラーメン、タコ焼き、くじらの肉じゃがコロッケなど
★1号館3階
◎地震時に役立つ情報ブース
NTT東日本、神奈川県LPガス協会、日本エレベーター協会、東京電力、横浜市動物愛護センター、横浜市水道局
◎みんなでつくるペーパークラフト
消防車・ハマくん
◎防災クイズラリー・スタンプラリー
抽選会場
★キャラクターふれあいコーナー
マリノスケ(横浜F・マリノス)、フリ丸(横浜FC)、コルス(横浜ビー・コルセアーズ)、うみまる(海上保安庁)、はまにゃん(自衛隊神奈川地方協力本部)、 ピーガルくん(神奈川県警察)、消太(総務省消防庁)、カンナ君(アキュラホーム)、 コスモ君(よこはまコスモワールド)、カナガワニ(tvk)、はまぴょん(横浜市水道局)、 ハマくん(横浜市消防局)
★消防団広場
パネル展示、写真撮影会、アートバルーン、ぬり絵、車両乗車体験、資機材展示
★ステージイベントプログラム:
第一部
11:00 オープニングセレモニー
11:20 古式消防演技(纏振込み・はしご乗り)
横浜市鳶工業連合会 横浜古式消防保存会の皆様によります、古式ゆかしい纏振り込みと梯子乗りの演技です。新春にふさわしい木遣りの声が高らかに会場に響き渡るとともに、重さ15キロを越える纏の華麗な振り込み、そして、梯子乗りの数々を、どうぞ御覧ください。
横浜古式消防保存会は、昭和56年の設立から長きにわたり、局区での消防出初式をはじめ様々な行事で纏振り込み、そして、梯子乗りを披露されており、江戸時代の「町火消し」をほうふつさせる演技は、現在でも多くの方々に親しまれています。
11:33 消防音楽隊ドリル演技
11:50 消防総合訓練
横浜消防を代表する精鋭部隊と消防団、神奈川県警察、横浜市立大学附属市民総合医療センター、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院が連携した大規模な消防訓練を行います!迫力と感動を皆様にお届けします!ぜひ!ご覧ください!
横浜消防は、これからも強い使命感と責任感で横浜市民を守り、皆様のご期待に応えていきます。
12:12 一斉放水
消防局航空隊、消防局消防艇、消防局消防隊、海上保安庁消防船、横浜市消防団による躍動感あふれる放水演技及び一斉放水を披露します。
会場では放水による水しぶきがかかることがありますので、ご了承下さい。
第二部
12:30 和太鼓演奏 創作和太鼓集団「打鼓音」※雨天時には一部縮小
「太鼓祭大宮ソニックシティ 日本一決定戦」 優勝や「東京国際和太鼓コンテスト」 世界3位など数々の和太鼓コンテストで優秀な成績を残している 創作和太鼓集団「打鼓音」のお正月らしい迫力のある演奏をお楽しみください。
12:55 救急PR「急な病気で救急車を呼ぼうか迷ったら」
急な病気で病院へ行こうか救急車を呼ぼうか迷ったときのために、パソコンやスマートフォンで利用できる救急受診ガイドの使い方についてご紹介します。
13:13 航空救助訓練
1.航空隊の活動紹介
2.消防ヘリコプター2号機の退役紹介
3.航空救助訓練
海難事故により、2名の要救助者が発生したことを想定し、消防局が保有するヘリコプター2機による、捜索・救助活動を披露します。
当日の風向等によりヘリコプターからの吹きおろしの風や、水しぶきが見学エリアに及ぶ場合がございますので会場での見学の際には、ご了承のうえ迫力ある訓練をご覧ください。
13:28 キャラクターステージ※雨天時中止
たくさんのキャラクターが様々なPRを行います!あの人気キャラクターも登場しますので、楽しみに待っててください♪
13:46 トークショー
「まいうー」でおなじみの横浜出身のタレント石塚英彦さんによるトークショーです。地元横浜への想いや防災・減災について楽しく話して頂きます。
14:09 消防団PR「応援しよう!私たちの町の消防団」
昨年11月に行われた「全国女性消防団員活性化大会」へ県内唯一出場した横浜市泉消防団によるJKG体操を紹介します。いったいJKGとは何なのか?その答えは是非会場で確かめてください。続いて、横浜市南消防団の女性消防団員による一糸乱れぬ訓練礼式を紹介します。日々の厳しい訓練成果を是非ご覧ください。
14:24 防火・防災・減災PR「みんなで減災わくわくクイズ」
みんなで減災わくわくクイズと題して、横浜市消防局マスコットキャラクターのハマくんとクイズ大会を行います。クイズの参加者には記念品の贈呈と機動第2救助工作車と記念写真が撮れる整理券を配布します。
予防課行政ブース及び車両展示場所で、事前に整理券を配布します。
14:45 音楽イベント
15:08 一斉放水
出初式のラストは、消防局消防隊、消防局消防艇、海上保安庁消防船からの一斉放水で締めくくります!
会場では放水による水しぶきがかかることがありますので、ご了承下さい。
※天候等により時間及び内容について変更する場合があります。
※一斉放水実施時等に、水しぶきがかかる恐れがありますので、あらかじめご了承ください。
●乗合 消防出初式見学クルーズ
赤レンガパークで行われる消防出初式を海上から見るクルーズプラン
日程:2015年1月11日(日)
12:00~12:40 (一斉放水)
13:00~13:40 (水難救助)
15:00~15:40 (一斉放水)
お知らせ:当日の横浜クルーズは下記2便の運航となります。
10:45~11:40 13:55~14:50(臨時便)
料金:1500円(大人)、1000円(小学生)
※未就学児は、大人お一人様につき1名無料。 2人目からは小学生料金となります。
桟橋:ピア赤レンガ桟橋
予約:
仮予約フォーム→https://kmcy.sakura.ne.jp/reservedcruise/form/yoyaku_pk17.php
予約の場合には、事前振込み払いとなります
振込口座:横浜銀行 鶴見支店 当座27543
(株)ケーエムシーコーポレーション
チケット:チケットのお求めは「ピア赤レンガ桟橋」チケットブースにて※各便出航30分前より
主催:リザーブドクルーズ
●横浜消防出初式2015 観覧&横浜港遊覧貸切クルーズ
横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパークを中心におこなわれる消防総合訓練演技をご覧になった後は、海上の特等席から一斉放水を観覧!
赤レンガのステージでおこなわれる古式消防演技、消防音楽隊ドリル演技、ヘリコプターによる消火放水・漂流者救助訓練の観覧後は、お早目にご乗船をいただき消防艇よこはま・消防船ひりゅう・赤レンガ倉庫・大さん橋からの一斉放水訓練の観覧と横浜港内クルーズをお楽しみいただけます。
日時:2015年1月11日(日)12:00出航(20分前集合)
乗船場所:ピア象の鼻(みなとみらい線日本大通り駅下車2番出口より徒歩5分)
料金:大人1800円、小人500円※乳幼児は保護者同伴時無料
注意事項:
訓練に参加する部隊等が緊急災害出動した場合は訓練の縮小・中止となる場合があります
天候等の状況により実施内容の変更・中止の場合があります
事前予約制(空席のある場合のみ当日券発売)
一斉放水等の海上観覧は約20分です。
申込み:https://www.keihinferry.co.jp/event_form/firereview/
主催:京浜フェリーボート
★tvk3chにて1/31(土)18:30~19:00特別番組オンエア!!
提供:株式会社サーティフォー
主催:横浜消防出初式運営事業体
(横浜市消防局、株式会社tvkコミュニケーションズ)
共催:横浜市消防団
後援:横浜商工会議所、一般社団法人横浜青年会議所、神奈川新聞社、tvk、FMヨコハマ、ラジオ日本、公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー、一般社団法人横浜みなとみらい21、横浜駅西口振興協議会、横浜駅東口振興協議会
協力:国土交通省京浜河川事務所、第三管区海上保安本部、横浜海上保安部、自衛隊神奈川地方協力本部、神奈川県警察、米海軍日本管区司令部消防隊、江ノ島電鉄株式会社、京浜急行電鉄株式会社、東京急行電鉄株式会社、横浜高速鉄道株式会社、株式会社横浜シーサイドライン、横浜市交通局、横浜市水道局
問合せ:横浜市消防局(電話:(平日)045-334-6768 (土日休)045-334-6789)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント