1/31(土)、2/1(日)2015『横浜市歴史博物館感謝デー』開催
内容:
★両日開催
●土器パズル、古墳時代の鏡パズル など
土器パズル=大人気!復元立体土器パズル!制限時間をオーバーすると破片に戻っちゃうよ!
古墳時代の鏡パズル=割れてしまったとっても大切な銅鏡を元の形に戻してあげて!
場所:常設展示室 スタディサロン
●通史展示ガイドツアー
学芸員がリレー解説!原始から近現代まで、ヨコハマ2万年の歴史を2時間で説明。
場所:常設展示室
時間:13:00~15:00
●企画展「鶴見川流域のくらし-生業・水運・信仰・祭礼-」
長さ数十メートルもあるような船が鶴見川を航行していた!天然氷を港北区や都筑区で作っていたってほんと?今ではちょっと信じられない、鶴見川流域のくらしの様子を紹介します。
場所:企画展示室
●時代衣装でおもてなし 古墳、飛鳥、古代、鎧など
20周年にちなみ、今年成人を迎える若者が、昔の衣装を着てエントランスや館内をめぐります。どの時代の衣裳かわかるかな。一緒に記念写真を撮ろう。
場所:館内
●横浜縄文土器づくりの会作品展
博物館で活動している団体が土器の展示を行います。
場所:廊下
●ミニ展示 ちょっと昔を探してみよう
なつかしい昭和のお茶の間の復元展示。石臼挽きなどの体験もできます。
●オリジナルグッズセール
グッズの割引大セール!最大50%OFF!掘り出し物、お買い得賞品がいっぱい!
場所:ミュージアムショップ
●横浜歴博もりあげ隊 あじろ編みワークショップ
縄文時代から利用されてきた「あじろ編み」の技術を用いて、小物入れをつくろう!だいたい1時間くらいでできるよ!
時間:10:00~、11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、15:00~
定員:各回10人
※参加希望者はミュージアムショップで「あじろ編み」キット(税込300円)をご購入ください。
●横浜歴博もりあげ隊 クイズラリー
今年もやりますクイズラリー。みんなの挑戦を待ってまーす!
場所:エントランス脇
●紙芝居
すっかりおなじみ博物館紙芝居!みんなで舞台に集合!
場所:エントランスホール
時間:両日とも10:30~、12:00~、13:30~、14:30~、16:00~
出演:
1/31(土)街頭風紙芝居なつかし亭 岸本茂樹さん、のんきや あややさん、和田佳さん
2/1(日)街頭風紙芝居なつかし亭 岸本茂樹さん、紙芝居おじさん としょくん
★1/31日(土)開催
●おはなし会
今年もやります絵本の読み聞かせ。むかし話を聞きに来てね。
出演:おはなしネットワークかたらんらん
時間:12:30~、15:00~
場所:図書室
●マリンバ演奏
出演:渡邊まや
都筑区出身のマリンバ奏者。国立音楽大学在学中。クラシックコンクールで最優秀賞等の経歴を持つ。
時間:11:30~、14:00~
★2/1(日)開催
●大道芸
出演:perfprmer SYO!
幼少から数多くのステージをこなし、若くして日本のトッププロとして全国各地で活動中!
時間:12:30~、15:00~
●市場神代郷神楽(いちばしんだいさとかぐら)
面をつけて日本の神話をストーリーを演じる神代神楽。当館20周年を祝して、サルタヒコやアメノウズメが舞い踊る「天孫降臨」を奉納します。
出演:荻原諄夫社中
時間:11:30~、14:00~
場所:講堂
●土器を食べちゃえ!
ネットで話題の土器型クッキー「ドッキー」が再登場!
場所:休憩室
※イベント内容は都合により変更になる場合があります。
☆☆エントランスホールでスタンプをおしてもらろう!!☆☆
博物館感謝デーのチラシの表にあるスタンプ欄に、エントランスでレックルのスタンプを押してもらうと1/31(土)、2/1(日)に限りモザイクモール港北の観覧車に無料で乗れます。
※1つのスタンプで4人まで、1回限り
スタンプ設置場所:企画展示室内
協賛:モザイクモール港北
横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
(交通)
横浜市営地下鉄「センター北駅」1番出口から徒歩5分
駐車場あり(1時間200円)
| 固定リンク
« 平成26年度つづきヘルスアップセミナー『きれいと元気の基礎講座』開催 | トップページ | 1/30(金)~2/1(日)2015『Yokohama Strawberry Festival in 横浜赤レンガ倉庫』開催 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント