« 2015『スキー&スノーボードスクールin赤城』参加者募集 | トップページ | 『チルコロウィーク2015春』2/17(火)から開催 »

2015年2月 5日 (木)

久しぶりの「新横浜ラーメン博物館」で『無垢』と『NARUMI-IPPUDO』を食す

デビルンのレポートです。

T150209a ジモトつづき村(都筑区)から結構近くにあるのに、中々行けていなかった「新横浜ラーメン博物館」に、去年ちょっと続けて行くことができたよ。
無性にラーメンって食いたくなる時ってあるよね。その時にここって決めてなかったら、ここに行けばどこかしら食べたいラーメンに出会える貴重な場所だよな。
雰囲気も昭和な香りで、ちょっとしたアミューズメント感満載なんだけど、味は妥協していない店がたくさん入っているのがまたいいんだよね。
中央のスペースでは紙芝居や大道芸やってたりしてね。
今回は前回に行った時から、新しい店が色々と入れ替わっていて、また新たな発見があって面白かったよ。

まずは新しくできてかなり噂になってた、『無垢-MUKU-ツヴァイテ』
本店はなんとドイツ。逆輸入ラーメンだよ。

T150209b_2
すごく混んでいて、思いのほか並んでしまったけど、なんだかワクワクしてたのでそんなに感じなかったね。この日は館内が元々混んでいたし。

T150209c

この店はパスタ用のデュラム粉とピザ用の小麦粉を配合した麺を使っている日本にはない麺を楽しめる。
オイラは無垢ツヴァイテラーメン1200円。ツレは無垢ラーメンのミニサイズ570円を注文したよ。

T150209d

店内はかなりさっぱりとした雰囲気で、カフェ風。日本のラーメン屋とはちょっと違うよね。水とかも透明のボトルに入っているし、箸類もかごに入っててね。

T150209e

で、いよいよ無垢ツヴァイテラーメンがやってきたよ!
独自のロゴが入ったお洒落なラーメン鉢。
おー、トッピングがベーコンとかザワークラフトってのがドイツ料理ぽい。
ちょっとドロっとした感じのスープだけど、案外さっぱりしてる。

T150209f

ツレの無垢ラーメンのミニサイズも見た目大きなのりとチャーシュー、ホウレン草にたまごと日本のラーメンに相違ないんだけど、やはり食べた感じは全然違うらしい。
こちらはさっぱり系。豚骨鶏ガラなんだけど、九州とかのとは違うよう。

どちらも麺はもちもち感が高く、パスタではないけど、普通のラーメンではないって感じ。これは食してもらえばわかると思うよ。

ドイツ風のソーセージ、カリーブルストやドイツビールなどもあるので、ちょい飲みにもよいよ。

ドイツフランクフルト『無垢-MUKU-ツヴァイテ』
(2014年6月25日オープン)
※1年半の期間限定出店

お次はラー博20周年企画で出店しているフランス『NARUMI-IPPUDO』。
いつの間にやらラー博もグローバルになってきたね。
「一風堂」 河原成美氏プロデュースのお店なんだそうだよ。

T150209g

店の外はフランストリコロールカラー。店内もブルーの椅子に壁の白、赤を使ったトリコロール。ラー博では異色な感じ。

T150209h

ただ、無垢とは違い、歌舞伎の絵を使っていたり、ちょっとそこらへん和を意識した感じ

T150209i_2

こちらのスープはなんとコンソメ。でもそれに昆布などの和だしを加えたなんとも不思議なスープなんだよ。
麺はフランス産のフランスパン専用粉で作った麺。こっちもびっくりだよね。

オイラはトッピングにローストビーフときのこ、レッドオニオン、ルッコラを使ったミニ黄金に煌めく超絶~コンソメヌードル~620円。フルと悩んだけど、ちょっと少な目にしてみた。

T150209j

やっぱり和の味がほのかにするコンソメスープ。チャーシューの変わりに乗っているローストビーフが合う。麺は割と細麺。
日本のがっつりいただくラーメンではなかったけど、これはこれでありなのでは?と思った。
あっさりとしているのももちろん体にすっとなじんでいくのが和のだしが入っているからなのかな。

T150209k

ツレのミニ・ベジタリアンヌードル570円。肉の代わりにトマトが乗ってる。
味はほぼ同じだけど、肉抜きという選択ができるのもいいのでは?と思うよ。

ワインとカルパッチョやポトフがセットになったメニューもあるので、こちらもちょい飲みにぴったり。

フランス『NARUMI-IPPUDO』

※2015年5月10日(予定)までの期間限定出店

どっちも本当にラー博に新風を巻き起こす、ラーメンだと思う。
それぞれの国で、それぞれの素材を生かし、日本の食文化であるラーメンを作る、その姿勢が面白くて、いいなと思った。
美味しいのはもちろんだけど、それを他国の人にも受け入れてもらえるウマイラーメンを作ってるとこが純粋にすごい。
ぜひとも期間限定なのでみんな一度は食べに行ってもらいたい。

T150209l_2

新横浜ラーメン博物館

横浜市港北区新横浜2-14-21
電話:045-471-0503
(交通)
横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」8番出口より徒歩1分
JR横浜線、東海道新幹線「新横浜駅」より徒歩5分
駐車場:175台(30分250円。館内利用で30分無料)
入場料:大人310円、小学生100円、シニア(60歳以上)100円、3カ月フリーパス500円
年間フリーパス800円
営業時間:平日11:00~22:00、日祝10:30~22:00
※日によって変更あり。事前に確認のこと。

休館日:無休

|

« 2015『スキー&スノーボードスクールin赤城』参加者募集 | トップページ | 『チルコロウィーク2015春』2/17(火)から開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりの「新横浜ラーメン博物館」で『無垢』と『NARUMI-IPPUDO』を食す:

« 2015『スキー&スノーボードスクールin赤城』参加者募集 | トップページ | 『チルコロウィーク2015春』2/17(火)から開催 »