« 3/21(土・祝)、22(日)『第16回センター北まつり』開催 | トップページ | 4/22(水)いよいよ!よこはま動物園 ズーラシア『アフリカのサバンナ』全面オープン! »

2015年3月17日 (火)

3/21(土・祝)~22(日)こどもの国2015『ツバキまつり』開催

エンジェーヌのレポートです。

T150317a 先日も「梅まつり」をお伝えしましたこどもの国では、お花にまつわるお祭りが色々と開催されています。
その中でも、安達式挿花の初代家元、故安達潮花さんのコレクションを1972年にこどもの国へ移植して作られた椿の森は愛好家の間でも人気の名所となっているそうです。
その椿の森と児童センターを会場に毎年『ツバキまつり』が開催されていますよ。
今年も苗木の販売や製作即売、工作など色々なイベントを予定されていますので、ぜひ皆さん見に行ってみてくださいね。

【こどもの国2015『ツバキまつり』開催概要】
日時:2015年3月21日(土・祝)・22日(日)10:00~15:00
会場:こどもの国 椿の森・児童センター
横浜市青葉区奈良町700
電話:045-961-2111
(交通)
東急田園都市線「長津田」駅から「こどもの国線」に乗り換えて、約7分で終点「こどもの国」駅到着。こどもの国の入口まで徒歩2分。
駐車料:(収容1700台)※1日1回の料金です。
普通車900円、マイクロバス1100円、大型バス1600円
※土日祝は駐車場と周辺道路が大変混雑します。電車・バスのご利用をお願いします。

入園料:高校生以上600円、中・小学生200円、幼児(3歳以上。0~2歳は無料)100円
団体、障害者等割引あり。

イベント内容:
●こどもの国で育てた椿の苗木展示即売
●50種類の椿の切り花展示
●青竹の花瓶・一輪挿し製作即売
●椿栽培の無料相談
●椿のコサージュづくりや竹とんぼ、竹箸などの竹細工
●工作教室・ツバキのスタンプ

ツバキの葉などに色を塗って布に押し当ててスタンプにします。
日時:3/21日(土・祝)・22日(日) 
開始時間:10:00~、11:00~、13:00~、14:00~
受付場所:児童センター工作室 
定員:各部15人 
参加費:300円

同日開催イベント:
●歴史をたずねて(雨天中止)
こどもの国は旧陸軍の弾薬庫跡地で、現在でも当時のものが残されています。
日時:3/22(日)
集合時間:10:30
集合場所:正面入口広場
持ち物:懐中電灯、飲み物

★椿の森の由来★
昭和47年(1972年)に、安達式挿花創始者・安達潮花氏の椿のコレクションを(株)資生堂が創立100周年記念事業で買い取り、こどもの国に寄贈して誕生しました。
約650種、7,000本あり、愛好家の間でも椿の名所として知られています。

こどもの国

横浜市青葉区奈良町700
電話:045-961-2111
(交通)

東急田園都市線「長津田」駅から「こどもの国線」に乗り換えて、約7分で終点「こどもの国」駅到着。こどもの国の入口まで徒歩2分。

駐車料:(収容1700台)※1日1回の料金です。
普通車900円、マイクロバス1100円、大型バス1600円
※土日祝は駐車場と周辺道路が大変混雑します。電車・バスのご利用をお願いします。

開園時間:9:30~16:30(7、8月は17:00まで開園)
最終入園時間:15:30(7、8月は16:00まで)
休園日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)・12月31日・1月1日

入園料:高校生以上600円、中・小学生200円、幼児(3歳以上。0~2歳は無料)100円
※団体30人以上、300人以上は割引有。
※回数券11枚つづりで販売。6ヶ月有効。1年間有効のフリーパス券(年間パスポート)や、プール・スケート開場期間中のフリーパス券(メイト券)もあります。
※障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は本人と付き添い1人が半額になります。入園券売り場にて手帳をご提示ください。
※平日シルバー割引があります。満65歳以上の方は、平日(土曜、日曜、国民の祝日・休日、休園日をのぞく)は、免許証や身分証明書などの本人の年齢が確認できるものを提示していただくと入園料が300円(おとな料金の半額)になります。

|

« 3/21(土・祝)、22(日)『第16回センター北まつり』開催 | トップページ | 4/22(水)いよいよ!よこはま動物園 ズーラシア『アフリカのサバンナ』全面オープン! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/21(土・祝)~22(日)こどもの国2015『ツバキまつり』開催:

« 3/21(土・祝)、22(日)『第16回センター北まつり』開催 | トップページ | 4/22(水)いよいよ!よこはま動物園 ズーラシア『アフリカのサバンナ』全面オープン! »