食から学ぶ健康づくりセミナー『食生活改善推進委員(ヘルスメイト)養成講座』参加者募集
セバスチャンのレポートです。
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、栄養・運動・休養の調和の取れた健康づくりを地域に普及するためのボランティア活動を行っている全国的な団体「食生活等改善推進員会」でございますが、わがつづき村(都筑区)にも現在約60人の会員が、地域でのふれあいを深めながら、健康づくりの発信基地となることを目指して活動されておられます。
今回、「食」と「運動」での健康づくりを中心として、食育や生活習慣病予防、地域活動などについて、講話や体験学習を通して幅広く学べる『食生活改善推進委員(ヘルスメイト)養成講座』が開催されますですよ。ハイ。
ご自分の健康づくりから始めたいという方、この活動に興味がある方など、ぜひ受講されてみませんか?
受講後は、食生活を中心とした健康づくりのボランティア活動を行っている「食生活等改善推進員会」に加入することになります。
【食から学ぶ健康づくりセミナー『食生活改善推進委員(ヘルスメイト)養成講座』参加者募集概要】
日程:平成27年6月24日(水)、7月22日(水)、9月2日(水)、9月30日(水)、10月28日(水)、11月25日(水)、12月9日(水)、平成28年2月10日(水)全8回1コース
※この他に横浜市全体で集まる研修会が1回開催されます。昨年度は館内ホールにて開催
時間:13:30~16:00
場所:都筑福祉保健センター栄養相談室ほか
※都合により日程や会場などが変更となる場合がありますのでご了承ください。
対象:都筑区在住で、原則として8回出席できる人 先着30人
費用:テキスト代実費(1188円予定)
内容:
●食と生活、運動、奥地の健康(談話と実技)
●地域のつながりを通した健康づくりについて など
申込み:平成27年4月17日(金)から電話、FAX、Eメールのいずれかで、
「食生活改善推進委員養成講座申込」、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話(あればFAX番号)
を明記して送付。
宛先:都筑福祉保健センター健康づくり係
電話→045-948-2350(8:45~17:15、土日祝日除く)
FAX→045-948-2354(住所・氏名・年齢・日中連絡の取れる電話番号を記載してください)
Eメールアドレス→tz-kenko@city.yokohama.jp
件名を「食生活等改善推進員養成講座申込」とし、住所・氏名・年齢・日中連絡のとれる電話番号を記載してください。
※受付後に受講の可否を返信させていただきます。
問合せ:都筑福祉保健センター 健康づくり係(電話:045-948-2350)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント