7/12(日)に横浜市歴史博物館にて『第28回エントランスホールコンサート』開催
セバスチャンのレポートです。
定期的に素晴らしいコンサートを無料で開催してくださっております、ジモトの貴重な施設横浜市歴史博物館さんにて、今月夏恒例で行われております『エントランスホールコンサート』が開催されますですよ。ハイ。
今回は琴線のうたと題し、弦楽器を中心に歌で綴る名曲だそうでございます。
開催日も日曜日ですので、行きやすいと思いますですよ。ぜひご家族、お友達お誘いあわせの上、お出かけになられてはいかがでしょうか?
【第28回横浜市歴史博物館『エントランスホールコンサート』開催概要】
《琴線のうた》ハープ、ギター、歌で綴る名曲
日時:平成27年7月12日(日)14:00~14:45
会場:横浜市歴史博物館 エントランスホール
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
入場無料
座席数:50席。当日先着順※予約不要。満席の場合は立ち見可。
演奏者:アンサンブル・セレニーナ
♪坂口桐子(ソプラノ)
東京藝術大学声楽家卒業後、藤原歌劇団に入団。イタリア留学からシスティーナ礼拝堂を中心に各地で活動。都筑区の合唱団「響(ゆら)の会」「コーラス・セレーナ」を指導。音楽・イタリア語教室「コンソナーレ」主任。服部栄養専門学校イタリア語講師。
♪藤井あや(ソプラノ)
東京藝術大学声楽科卒業同大学院独唱科修了後ロンドンのギルドホール音楽院に留学し、古楽科、PDVTコースを卒業。古楽から現代音楽、オペラから宗教曲と広い分野で活躍。日本イタリア古楽協会、日本ヘンデル協会、東京室内楽歌劇場会員。
♪久保田潤子(バロックハープ)
東京学芸大学卒業。声楽を大島洋子、クラウディオ・ガヴィーナ、ヒストリカルハープをマーラ・ガラッシの各氏に師事。イタリア初期バロック音楽を中心に、歌とハープによる演奏活動を行っている。
♪金井隆之(ギター)
声楽を日比啓子、勝部太の両氏に師事。ギターを独学で習得し、声楽の師である両氏をはじめ多くの歌い手と共演。ダンスや演劇、映像・美術作品とのコラボレーションを行う等、横断的な創作活動を展開している。
曲目:アヴェマリア、サマータイム、星に願いを 他
※出演者、演目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央 1-18-1
(アクセス)
横浜市営地下鉄線「センター北駅」より徒歩5分
駐車場:1時間200円。その後30分ごとに100円。
電話:045-912-7777(代表)
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
休館日:毎週月曜日(月曜日が国民の祝日にあたるときは、その翌日)
年末年始。そのほか展示替えなどのため、臨時に休館すること有。
常設展示観覧料:一般400円、高・大学生200円、小・中学生100円
※団体20名以上の場合は割引有。
※大塚・歳勝土遺跡公園は無料。
※特別展・企画展の観覧料は別途各有料。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料。
※「長寿のしおり」「敬老特別乗車証」「愛の手帳(療育手帳)」「身体障害者手帳」「障害者手帳」をお持ちの方は無料。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント