大人の学級『今どきの都筑の子どもを知ろう!』参加者募集
かんがーままのレポートです。
つづき村(都筑区)では個人の学びを支援し、地域へつなげるために各地区センターと連携し、特定のテーマの学級を開催しています。
今回、『今どきの都筑の子どもを知ろう!』というテーマの学級を開催するそうよ。
今どきの子どもたちの放課後の様子を知り、地域の大人と子どもがつながり、触れ合う場づくりを考える講座です。
実際に子どもを育てているままさんたちでも、わが子はともかく、地域の子どもたちと触れ合う場を作るのは難しいわよね。
この学級は4回コースでジモトつづき村(都筑区)の子どもたちの最近の課題を知ったり、その解決のためにどんな場が必要かを話し合ったりします。
ぜひ参加して、子どもたちが地域で育っていくために大人としてどんなふうにかかわればいいのかを話してみませんか?
【大人の学級『今どきの都筑の子どもを知ろう!』~放課後の子どもと大人のつながる場づくりを考える~参加者募集概要』
日時:2015年9月26日、10月3日、10日、17日すべて土曜日 9:30~11:30 全4回
会場:仲町台地区センター
横浜市都筑区仲町台2‐7‐2
(交通)
横浜市営地下鉄仲町台駅下車徒歩3分
対象:子ども(小学生~中学生)と関わるのが好きな方、子どもの放課後事業に関わっている方※都筑区在住、在勤優先
定員:30名※先着順
内容:今どきの子どもたちの放課後の様子を知り、地域の大人と子どもがつながり、ふれあう場づくりを考えます。
子ども(小、中学生)と関わるのが好きな人を募集します。
★大人の学級とは・・・
個人の学びを支援し、地域へつなげるため、地区センターと連携し、特定のテーマの学級を開催します。
スケジュール:
1.9/26(土)
テーマ:地域の大人として子どもと関わることの大切さを知ろう!
講師:共育ひろば主宰 牧岡英夫氏
2.10/3(土)
テーマ:放課後の子どもの様子と課題を知ろう!
講師:放課後事業に携わる方々
3.10/10(土)
テーマ:学校以外の子どもの居場所を知ろう!
講師:まんまるプレイパーク
4.10/07(土)
テーマ:子どもの居場所を作ろう!
講師:職員
申込み方法:メール、FAXまたは窓口で
住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、応募の動機(簡単に)
を明記して申込み
申込先:〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区役所地域振興課都筑区民センター
FAX→045-943-1349
メールアドレス→tz-katsudo@city.yokohama.jp
主催:都筑区役所地域振興課、仲町台地区センター
問合せ:都筑区役所地域振興課都筑区民センター 担当:牧田氏、小森氏(電話:045-948-2237)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント