10/10(土)~『2015 第4回都筑・遺跡公園・民家園 アート月間』開催
エンジェーヌのレポートです。
芸術の秋ですね。つづき村(都筑区)を代表する遺跡公園を舞台に地域に開かれ、身近にアートを感じられる「コミュニティアート」イベント『都筑・遺跡公園・民家園 アート月間』が今年も8月より開催されています。
8月は「出現!都筑アクアリウム」と題し展示やワークショップが行われましたが、
10月からはアートフェス、地域連携イベント、区民祭り連携アート、地域連携アートワークショップが開催されますよ。
予約の必要なものもありますので、興味のある方はお早目に申込みしてみてくださいね。
当日参加OKのものもたくさんありますので、ぜひ秋の都筑のアートを楽しみにお出かけになってみてください。
【『2015 第4回都筑・遺跡公園・民家園 アート月間』開催概要】
開催日程:
学校連携アートワークショップ→8月に終了
アートフェス→10月10日(土)~12日(月・祝)
地域連携イベント→10月16日(金)
区民祭り連携アート→10月31日(土)~11月3日(火・祝)
地域連携アートワークショップ→11月22日・23日(月・祝)
開園時間:9:00~17:00
期間中の土日祝を中心に開催します。
会場:横浜市歴史博物館、大塚歳勝土遺跡公園、都筑民家園
横浜市都筑区大棚西2
(交通)
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩10分
※遺跡公園には駐車場はありません。車でお越しの際は横浜市歴史博物館の有料駐車場をご利用ください
※申込みはすでに満席のものもございます。予めご了承ください。
入場無料
※歴史博物館の一部は入場料が必要です
参加アーティスト:藤井志帆(美術家)、鬼頭明稚(画家)ドラマーズハイ(リズムユニット)、りんどう(バンド)、ステファニーズ(バンド)、若月仙之助(歌舞伎)、小林道子(ダンスパフォーマー)、鈴木珠美(バリ舞踊)、ダルマ・カイナ(竹楽器奏者:足立真里子、田仲文、新留美哉子)、持田達也(陶芸作家)、持田弥生(陶芸作家)、河合公子(陶芸作家)、七谷亜紀彦(バンブーアーティスト)、中村留水子(水引アーティスト)、萱島雄太(チラシデザイン)
イベント内容:
●第6回(多世代)あそびフォーラムin都筑民家園
わらべうたあそびとおもちゃの広場(グッドトイ選定おもちゃ)。日本伝統の紋切り遊び(有料)もあります。どなたでも起こしください
講師:NPO法人日本わらべうた協会、かながわグッドトイ委員会(おもちゃコンサルタント)、(株)横浜都市みらい「都筑mottoいきいき元気プロジェクト支援事業」
日時:10/10(土)10:00~15:00
場所:都筑民家園主屋
参加費無料(一部有料)直接
●遺跡音楽ライブ
プロミュージシャン、青少年ミュージシャンによる芝生の音楽ライブ。飛び入り参加できるワークショップもあります。
講師:NPO法人日本わらべうた協会、かながわグッドトイ委員会(おもちゃコンサルタント)、(株)横浜都市みらい「都筑mottoいきいき元気プロジェクト支援事業」
日時:10/10(土)12:00~15:00※雨天時は11/1(日)に延期
場所:遺跡公園体験広場
出演:ドラマーズハイ、りんどう、ステファニーズ、地元高校生軽音楽部など
協力:Be I Project(東北震災復興プロジェクト)
参加費無料
●キッズ弓矢体験
遺跡公園で、昔の人になったつもりで弓矢を体験してみませんか?
日時:10/10(土)11:00~13:00
場所:遺跡公園体験広場
協力:民家園 竹林クラブ(Take-G)、横浜市歴史博物館活動ボランティア
費用:一人100円※缶バッジ付。雨天時は11/1(日)に延期
●日本を知ろう!KABUKI※要予約
日本文化の再発見、初心者でも楽しめる歌舞伎のパフォーマンスをご覧ください。
日時:10/11(日)13:00~16:00
場所:都筑民家園
出演:若月仙之助(亀鶴屋)
協力:英語での通訳ガイドをめざす会
費用:一人3000円※抹茶・茶菓付。先着30名
申込方法:http://tminkaen.org/?p=7771
●アーツ&クラフツガーデン(手仕事市)
「ものづくり」について考えることは、私たちの生活そのものを考えるコト。Arts&Crarts Gardenは、未来につながる、多様な「手仕事」の交差点です。雑貨、おもちゃなどの販売を行います(約10ブース)。一部ワークショップも開催します。
コーディネーター:加藤未礼(おおきな木代表)
日時:10/12(月・祝)11:00~15:00
場所:都筑民家園
参加費無料。直接。
●地産地消・都筑野菜パーティ
民家園でとれたじゃがいもの芋煮汁のほか、新鮮な都筑野菜の販売もあります。地産地消は新鮮で美味しいですよ。
日時:10/12(月・祝)11:00~15:00
場所:都筑民家園
協力:横浜アクションプランナー(YAP)
芋煮汁300円、おにぎり100円など。
●建功寺住職・枡野俊明氏が語る「心豊かなシンプルライフ」※要予約
シンプルを旨として「足す」より「引く」ことの大切なことのお話しです。
日時:10/16(金)13:00~15:30
場所:都筑民家園
主催:よこはま市民メセナ協会
費用:1000円。先着60名。茶菓付。
●ダンスパフォーマンス&トークショー「宙(そら)に舞い散る光と音」※要予約
バリ島に迷い込んだような民家園主屋の雰囲気、竹の灯りの中でダンスパフォーマンスや竹楽器の演奏をお楽しみください。
日時:10/31(土)17:00~18:00
場所:都筑民家園
出演:小林道子(ダンスパフォーマー・バリ舞踊)、鈴木珠美(バリ舞踊)、ダルマ・カイナ(竹楽器奏者・足立真里子、田仲文、新留美哉子)他
トークショー:小林道子、七谷亜紀彦(バンブーアーティスト)他
費用:1000円。先着40名。
主催:民家園 和の会
申込方法:http://tminkaen.org/?p=7807
●缶バッジを作ろう
マスキングテープを使って、缶バッジを作りませんか?好きな色を自由に貼って自分たけの缶バッジを作りましょう。スタッフがサポートしますのでお気軽にご参加ください。
日時:10/31(土)・11/1(日)10:00~16:00
場所:都筑民家園
費用:1個100円
●オモヤカフェ
おしゃれなテーブルコーデイネートと空間演出が素敵なカフェ。アート作品を見ながら一服しませんか?
協力:おとなのおままごと
日時:10/31(土)~11/3(火・祝)10:00~16:00
場所:都筑民家園
コーヒー、紅茶、軽食など300円~
●水引アート「古典から現代アート」
水引の技法で人生にまつわる古典の折方から、現代アート水引までの多彩な作品をお楽しみください。
作品:中村留水子(水引アーティスト)
日時:10/31(土)~11/3(火・祝)10:00~16:00
場所:都筑民家園茶室
参加費無料。直接
●アート茶会「森のお茶会」※要予約
都筑在住の4人の作家の作品と共に森をイメージした作品に囲まれて、いつもと違うアートなお茶会をお楽しみ下さい。
出品:(陶芸作品)持田達也、持田弥生、河合公子、(水引作品)中村留水子
協力:民家園 茶道愛好会
日時:11/1(日)1.11:00、2.13:00
場所:都筑民家園茶室
費用:1000円。先着20名(各回10名)
申込方法:http://tminkaen.org/?p=7708
●竹のあかり「竹が奏でる光の座」
竹の名産地熊本でローマ法王にも作品を献上したバンブーアーティスト、七谷亜紀彦さんの作品、古民家での竹の灯りをお楽しみください。
作品:七谷亜紀彦(バンブーアーティスト)
協力:民家園 和の会
日時:11/1(日)~11/3(火・祝)10:00~16:00
場所:都筑民家園
参加費無料。直接。
●公開制作:都筑区プロスポーツ支援事業 アートビッグフラッグ
都筑区の横浜国際プールをホームとするプロバスケットボールチーム、「横浜ビー・コルセアーズ」を応援するビッグフラッグを作りましょう!
主催:都筑区地域振興課
協力:横浜ビー・コルセアーズ応援ビッグフラッグ製作プロジェクト
日時:11/22(日)~11/23(月・祝)時間未定
場所:都筑民家園・歴史博物館
※申込みはすでに満席のものもございます。予めご了承ください。
主催:NPO法人都筑民家園管理運営委員会
共催:横浜市都筑区、横浜市歴史博物館
後援:都筑区ふるさとづくり委員会
協力:横浜市立中川中学校、横浜市立中川西中学校、中央大学付属横浜中学校・高等学校(予定)、中川連合町内会、中川中央町内会、よこはま市民メセナ協会、神奈川グッド・トイ委員会、NPO法人日本わらべうた協会、横浜アクションプランナー(YAP)、アーツ&クラフツガーデン、Be I Project、英語での通訳ガイドをめざす会、おとなのおままごと、横浜市歴史博物館活動支援ボランディア、都筑民家園協力者グループ(和の会、TAKE-G、茶道愛好会)
問合せ:都筑民家園 都筑アート月間事務局(電話045-594-1723)
| 固定リンク
コメント