« 1/23(土)~2/7(日)『第20回都筑区民文化祭』開催 | トップページ | 1/24(日)『帆船日本丸86回目の進水記念祭』開催 »

2016年1月20日 (水)

1/24(日)2016『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催

ぷりんせすのレポートです。

T160120a 毎年、子どもから大人まで楽しめる昔の遊びから今の遊び、子ども会の活動発表、体験活動、科学実験、工作など、内容盛りだくさんで開催されています
『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』が今年も開催されますわ。
ステージでは2部制で「子ども会大会」と「アトラクション・体験」が行われ、それぞれ楽しいダンスや体験、アトラクションが行われます。
体験ブースでは興味深い内容の体験ができますし、展示や見学、軽食販売も楽しめますわ。
子どもさんが楽しめるイベントが一杯開催されますので、ぜひ皆さんお出かけになってみてくださいませ。

【2016『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催概要】
~遊び見つけ隊!~「できた!」がいっぱい。笑顔がキラリ☆
日時:2016年1月24日(日)10:30~16:00
場所:神奈川県立青少年センター
横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
電話:045-263-4463(管理課)
(交通)
JR根岸線「桜木町駅」北改札西口から 徒歩8分
横浜市営地下鉄「桜木町駅」から 徒歩約10分
京浜急行線「日ノ出町駅」から 徒歩約13分
みなとみらい線「みなとみらい駅」から 徒歩約20分

入場無料

内容:
●ステージ第1部「子ども会大会」
☆12:15~12:30 子ども会団体表彰
神奈川県永年子ども会表彰式 6団体
出展団体:神奈川県子ども会連絡協議会
☆12:30~12:55 子ども会活動発表
鼓笛演奏
「世界に一つだけの花」など、3曲を演奏します。
吹奏楽演奏
地域の老若男女が楽器演奏をとおして、夢を叶える場所として活動しています。
出展団体:子ども会大師支部鼓笛クラブ 三浦シティ・ウインドオーケストラ
☆12:55~13:15 ジュニアリーダー活動発表
観客席の皆さんも一緒に踊りましょう!Let's レクダンス!
出展団体:ジュニアリーダー
☆13:15~13:10 キッズダンスショー
神奈川3チーム合同パフォーマンス。年少から小学生の子どもたちによる楽しいダンスです。
出展団体:神奈川GSJ
●ステージ第2部「アトラクション・体験」
☆13:40~14:00 巨大空気砲!
みんなで力を合わせて巨大空気砲を発射しましょう。
出展団体:科学部職員
☆14:00~14:10 森の音楽隊
どんぐりでマラカスや空き缶太鼓、バチなどを作って、さぁ森の音楽隊のはじまりはじまり。
出展団体:県立音楽堂
☆14:10~15:00 日本の祭り 日本の太鼓
岩手県の三本柳さんさ踊り、うすずみ太鼓、ぶち合わせ太鼓演奏、岐阜県中山太鼓のワークショップと演奏です。
出展団体:平間わんぱく少年団
☆15:00~15:40 エイサー演舞・体験
沖縄伝統芸能のエイサーの演舞をお見せしたあと、迫力のある太鼓踊りや優雅な手踊りなどの体験をしてもらいます。
出展団体:桜美林大学沖縄エイサー部

●体験ブース
◎ホワイエ
☆「津久井のくみひも」でミサンガづくりとあやとり教室
組みひもの機械を手動で動かして、きれいな柄の組みひもを作ります。作った組みひもは、手首に巻いてミサンガにできます。高校生があやとりも教えてくれます。
出展団体:県立城山高校ひまわりクラブ   
☆野外力検定及び活動写真の展示   
豆つかみ、重さでドンピシャ、品物キムスなどの野外検定とボーイスカウト活動写真パネルを展示。
出展団体:日本ボーイスカウト神奈川連盟
☆ジャグリングパフォーマンス体験 
高校生によるパフォーマンスを見たあと、ボールやデイアボロを体験します。君もパフォーマーになろう!
出展団体:県立湘南高校ジャグリング部 
☆人形づくり・人形劇の体験
人形作りの体験とそれを使った人形劇を体験します。簡単な人形“カエル”をつくり、動かして演じて動きの表情を楽しみましょう。
出展団体:かながわ人形劇ネットワーク「かもめの会」
☆ダンボールクラフトで自分だけの貯金箱を作ろう
ダンボールクラフトで自分だけの貯金箱とお小遣い帳の作成。写真撮影コーナーではインスタント写真をプレゼント   
出展団体:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
◎研修室1
☆レクリエーション・遊びコーナー 
子どもが大好きな大学生ボランティアが楽しい室内レクリエーション遊びを企画しました。小さなお子様や親子連れの方に安心して遊んでいただけます。
出展団体:若者ボランティア   
◎練習室 
☆巨大折り紙に挑戦しよう  
きみたちは、巨大折り紙をみたことがあるかな?何を作るかは、当日のお楽しみ。 みんなで力を合わせて巨大折り紙を完成させよう。
出展団体:青少年サポート課職員
☆森の音楽隊
どんぐりや空き缶でマラカスや太鼓をつくって演奏しましょう。好きな材料を持ってきてくれてもOK!もちろん手ぶらでもOK! (どんぐり、ペットボトル、空き缶など会場にあります)
出展団体:県立音楽堂
◎多目的プラザ
☆空気砲をつくろう!   
科学の原理・法則を使って、簡単で楽しい工作「空気砲」をつくります。また作った空気砲で遊びましょう。
出展団体:科学部職員、高校生ボランティア 
☆プチロボで競走
プチロボを操縦し、県内8ヶ所で行った地区予選と県大会の記録にチャレンジします。
出展団体:科学部職員、高校生ボランティア

●見学・展示

◎研修室2
☆16ミリフィルムでなまはげとアンパンマンに会おう! 
16ミリフィルムについて簡単に説明、実際にアニメーション作品を上映します。「アンパンマンまじょのくにへ」「なまはげだそう」の上映。
出展団体:県立図書館 
◎多目的プラザ
☆みつけた!ひろった!生き物のいろいろ      
みのまわりには、いろいろな生き物がいっぱい!見つけたり、ひろったりしたものを展示してみました。
出展団体:科学部職員
☆科学実験ショー
科学部科学支援課で行っている「おもしろ実験・科学工作指導者セミナー」を修了した方々による科学のおもしろ実験ショーをお見せします。テーマは、「燃焼と爆発」「実験とマジック」。
11:30から「燃焼と爆発」
燃焼と爆発の違いってなに?ものが燃えるとはどういうことでしょうか。いろいろなものを燃やしたり爆発させたりしながら実験を通して学びます。
14:30から「実験とマジック」
マジックには科学と化学の原理を利用したものも多く、一見不思議な変化は、この原理が良く使用されています。実験とマジックのコラボレーションをお楽しみ下さい。
出展団体:科学部指導者セミナー修了生
◎ホワイエ
☆子どもの手づくり紙芝居ライブ
子どもたちが自分で作った紙芝居を元気に実演します。おとなも負けずに盛り上げます。紙芝居を見たらサービスのお菓子もあります。
出展団体:紙芝居文化推進協議会

●軽食・販売
☆障害者作業所・施設の製品販売
クッキー・バウンドケーキ、布巾、ハンドタオル、巾着袋など手作り製品、ビーズ製品、ストラップ・メガネチェーン、帽子クリップ、バレッタ等の販売。
出展団体:ともしびショップ マリン
☆焼きたてパン販売
サンドイッチや焼きたてパンなどを販売します 
出展団体:株式会社メルヘン
☆フランクフルト・焼きそばの販売
焼きそば、フランクフルトなどを販売します。みんな 買いに来てネ!
出展団体:NPO法人月一の会
☆みなとの駄菓子やさん
子どもたちが大好き。駄菓子屋さんを再現いたします。いつでも遊びにきてね。
出展団体:県子ども会連絡協議会
☆紅葉坂のワッフル屋さん
ワッフル・ポップコ-ンなどを販売します。
出展団体:横浜市栄区子ども会連絡協議会

主催:神奈川県立青少年センター
共催:神奈川県子ども会連絡協議会
問合せ:県立青少年センター指導者育成課(電話:045-263-4466 8:30~17:15※月曜日休館)

|

« 1/23(土)~2/7(日)『第20回都筑区民文化祭』開催 | トップページ | 1/24(日)『帆船日本丸86回目の進水記念祭』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1/24(日)2016『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催:

« 1/23(土)~2/7(日)『第20回都筑区民文化祭』開催 | トップページ | 1/24(日)『帆船日本丸86回目の進水記念祭』開催 »