« 2016『よこはまのどうぶつえんでバレンタインを楽しもう!』開催 | トップページ | 2/20(土)~3/6(日)までの土日2016『こどもの国 梅まつり』開催 »

2016年2月13日 (土)

2/13(土)~3/6(日)『第42回三溪園観梅会』開催

かんがーままのレポートです。

T160213a 節分が終わり、立春を迎えました。少しずつ春に近づいていくはず・・・なのですが、
まだまだ程遠い寒さよね。それでも今年の冬は暖かい方なのかしらね。
春の訪れを感じるお花といって思い出すのがよね。小さくて可愛らしい花がところどころ咲いてくるのをジモトで見るとああ、着実に春が近づいているんだなと思います。
そのをたくさん見る事が出来る名勝横浜三溪園さんで今年も『観梅会』が開催されます。
約600本ある梅が見頃になるので見応えも十分。今年は例年より2~3週間ほど早くなる見込みだそう。
ぜひ色々とイベントも行われますので、おでかけになってみてください。

【『第42回三溪園観梅会』開催概要】
期間:2016年2月13日(土)~3月6日(日)
料金:入園料のみ
開園時間:9:00~17:00(入園は閉園の30分前まで)

★梅の見頃★   
緑萼梅(りょくがくばい)2月上旬~中旬
(花弁をささえる萼が緑色の花で上海から贈られた)
臥竜梅(がりょうばい)2月下旬~3月上旬
(竜が地を這うような枝ぶりの古木)
白梅2月上旬~3月上旬(早咲き・中咲き・遅咲きのもの様々)
※全体の見頃は2月半ば~下旬頃。今年は例年より2~3週間ほど早くなる見込みです。
気候や天候によりますので、ご了承ください。

イベント:
●初音茶屋での麦湯無料接待
初音茶屋は芥川龍之介やインドの詩聖タゴールも訪れた場所。改変当初から使われてきた古釜を据えて、あたたかなお茶を提供します。
期間:観梅会期間中毎日
会場:初音茶屋
時間:10:00~15:30
料金:無料(入園料のみ)

●梅などの盆栽展
開催日:2月14日(日)~2月21日(日)
会場:中央広場
時間:9:00~16:00(最終日は15:30まで)
共催:横浜三溪園皐月会
料金:無料(入園料のみ)

●チャリティーもちつき
本牧三之谷町内会・三溪園通り商栄会・横浜本牧観光協会の協力により、つきたての餅を配布。
開催日:2月14日(日)
会場:中央広場
時間:11:00~13:30頃(餅が無くなり次第終了)
共催:本牧三之谷町内会、三溪園通り商栄会、横浜本牧観光協会
※募金のご協力をお願いします。お寄せいただいた募金は、三溪園の維持管理と善意銀行を通じて横浜市中区の福祉に役立てられます。
※例年、餅の受け取りには並びます。予めご了承ください。

●特別講演会「三溪園と杉田梅」
三溪園の梅は、江戸時代から梅の名所であった小向(川崎)や杉田(横浜)などから移植されたものが始まりです。すでにそれらの梅の多くは失われ、各地の梅林の存在を知る人も少なくなりました。この講演会では、三溪園の歴史に造詣の深い川幡留司(三溪園参事)と、杉田梅の普及活動に精力的に取り組む市原由貴子氏を講師に迎え、三溪園と杉田梅の歴史について楽しく学べます。
開催日:2月18日(木)
会場:鶴翔閣
時間:14:00~15:40(開場13:45~)
料金:無料(入園料のみ)
定員:100名(先着順)
申込み方法:当日13:15より鶴翔閣玄関で参加申込みを受付けます。
第一部「三溪園の梅園について」
講師:川幡留司(三溪園 参事)
第二部「過ぎた梅の歴史と展望」
講師:市原由貴子(杉田・梅塾代表)

●猿まわし(太郎次郎一門)
開催日:2月20日(土)、21日(日)・27日(土)・28日(日)
時間:10:00~16:30(休憩あり)
会場:中央広場
料金:無料(入園料のみ)

●ワークショップ・紙でつくる香り雛
開催日:2月28日(日)
会場:旧矢箆原家住宅(合掌造り)
時間:10:30~15:00
料金:無料(入園料のみ)
定員:100名(先着順)

●お囃子(横濱本牧囃子連)
開催日:3月6日(日)
会場:中央広場
時間:11:00~12:00、14:00~15:00
料金:無料(入園料のみ)

※ご注意
観梅会期間中、大池中之島木橋の架け替え工事を行いますので、中央広場から中之島へ向かう橋2か所を通行止めとさせていただきます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

横浜三溪園

所在地:
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1 
電話:045-621-0634
(交通)
電車:
根岸駅1番乗り場《市バス58・99・101系統》10分 本牧下車・徒歩10分
横浜駅東口2番乗り場《市バス8系統 148系統》35分 三溪園入口下車・徒歩5分
桜木町駅2番乗り場《市バス8系統 148系統》約25分 三溪園入口下車・徒歩5分
《ぶらり三溪園BUS》(土・日曜日・祝日限定運行)約45分 三溪園下車
元町・中華街駅から 4番出口そば山下町バス停
《市バス8・148系統》約15分 三溪園入口下車・徒歩5分
※横浜発 横浜市営バス8系統および148系統のバスは、桜木町、山下町を経由して走ります。
※横浜発 横浜市営バス148系統のバスは、急行のため同じルートを走る8系統よりも所要時間が5分ほど短くなります
※ぶらり三溪園BUSは土・日曜日・祝日限定の運行です。8系統、148系統とルートが異なります。
※詳細は横浜市交通局ホームページをご覧ください。

駐車場:
9:00~17:00(有料)(開園時間にあわせて変更します)
乗用車(最初の2時間500円、以降30分毎100円、当日最大1000円)
バス(駐車時間に制限なく、1利用につき1000円)
※日をまたがっての駐車はできません。バスで来園の際はご予約をお勧めします。

開園時間:9:00~17:00(入園は閉園の30分前まで)
休園日:12月29日、30日、31日

料金:入園料(大人(高校生以上)700円、こども(小学生・中学生)200円、横浜市内在住65歳以上200円(濱ともカードをご提示ください)
※20名以上から団体割引(各100円引)が適用。
学生は団体入園料金250円になります。
☆回数券
大人回数券1シート5枚綴り3000円
小人回数券1シート5枚綴り500円
☆年間パスポート※購入日から1年間有効で、何度でも入園できます
大人(高校生以上)1枚2500円
こども(小学生・中学生)1枚700円
横浜市内在住65歳以上(濱ともカードをご提示ください)1枚700円
☆前売券※購入日の翌日から利用できます
前売券1枚600円
☆以下の方は入園料金免除になります
*障害者手帳をお持ちの方(介護者として同伴者1名も無料になります)
※障害者手帳を受付にご提示ください。誤って入園券を購入した場合、観覧後の払い戻しはお断りさせていただきます。ご注意ください。
*教職員が学校行事で生徒を引率する場合、および、そのための下見
*毎月、第2、第4土曜日は、小学生、中学生、高校生の入園料が無料になります。

各種園内サービス:
*車いすの貸し出し(無料)、コインロッカー((小)100円(大)200円)
*ガイドボランティア((無料)活動時間午前10:00~12:00、13:00~15:30)
三溪園の見所をご案内します。団体でご希望の際は事前に事業課宛にご連絡ください。
*Wi-Fi(無料)
中央広場、三溪記念館ロビー等でご利用いいただけます。
諸注意:
・ペットを連れての園内入場は不可。
(必要とされる盲導犬、聴導犬を除く)
・タバコは所定の場所にて喫煙。
・園内の草木や生物を採取しないこと。(虫取り網などの持ち込みも禁止)
・内苑および旧矢箆原家住宅内での飲食不可。
・建物、庭園の使用、営業写真等の撮影は事前許可が必要。
・自転車、スケートボードなどの乗り入れ、持ち込み禁止。
・園外から持ち込んだ飲食物などは持ち帰りすること。園内の美化に協力すること。
・撮影、写生に際し、付近の方への気遣いを心がける。

問合せ:三溪園(電話:045-621-0634)

|

« 2016『よこはまのどうぶつえんでバレンタインを楽しもう!』開催 | トップページ | 2/20(土)~3/6(日)までの土日2016『こどもの国 梅まつり』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/13(土)~3/6(日)『第42回三溪園観梅会』開催:

« 2016『よこはまのどうぶつえんでバレンタインを楽しもう!』開催 | トップページ | 2/20(土)~3/6(日)までの土日2016『こどもの国 梅まつり』開催 »