« 3/12(土)、13(日)『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館祭』開催 | トップページ | 3/23(水)春休み『都筑公会堂バックヤードツアー』開催 »

2016年3月 8日 (火)

3/20(日)『都筑のまち・歴史講座』&3/21(月・振休)『都筑のまちを知る講座』開催

エンジェーヌのレポートです。

T160308a つづき村(都筑区)では平成28年3月に、まちづくりの目標や土地利用の指針となる「都筑区まちづくりプラン」が改定されます。それを契機に私達のジモトつづき村(都筑区)の歴史や、港北ニュータウン計画の考え方など、これまでのまちづくりについて
改めて考える講座『都筑のまち・歴史講座』と『都筑のまちを知る講座』が開催されますよ。
『都筑のまち・歴史講座』ではさまざまなジモトつづき村(都筑区)の歴史やこれからの計画や考え方、今後のまちづくりについて語られます。
そして関連イベントである『都筑のまちを知る講座』では、港北ニュータウンをさらによく知っていただくための講座になり、宅地造成中の昔の様子がわかる航空写真や貴重なパンフレットなども紹介されるそうですよ。
どちらも事前に申込みが必要ですので、ご興味のある方は申込みしてみてくださいね。

【『都筑のまち・歴史講座』&『都筑のまちを知る講座』開催概要】

★『都筑のまち・歴史講座』
日時:2016年3月20日(日・祝)13:00~16:00(12:30開場)
会場:横浜市歴史博物館 2階講堂
定員:170人※先着
入場無料※要事前申込み。空きがあれば当日参加も可能
プログラム:
1.都筑区の歴史
横浜区域の人びとは、大昔から豊かに暮らしてきました。そんなまちの歴史を知ってみませんか?
講師:横浜歴史博物館 副館長 井上攻氏
時間:13:10~
2.港北ニュータウン まちづくりの計画と建設の考え方
どのようにこのまちが造られてきたのか。開発の仕組みや計画の考え方など、エピソードを交えてお話しします。
講師:株式会社横浜都市みらい 取締役 企画部長 佐藤晃司氏
時間:14:10~
~休憩10分~
3.現在の都筑区の特色と今後のまちづくり

平成28年3月に「都筑区まちづくりプラン」を改定します。都筑区の今後について考えてみませんか?
講師:都筑区区政推進課長 田中礼子
時間:15:20~
4.意見交換
会場のみなさまもご参加いただけます。
時間:15:35~
申込み方法:事前に電話かFAXかE-mailで
行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、参加人数、連絡先電話番号
を明記して申込み
宛先:横浜市都筑区区政推進課
電話→045-948-2227
FAX→045-948-2399
E-mail→tz-machirule@city.yokohama.jp
共催:横浜市歴史博物館
協力:株式会社横浜都市みらい
問合せ:横浜市都筑区区政推進課(電話:045-948-2227)

★『都筑のまちを知る講座』
日時:2016年3月21日(月・振休)13:30~15:00(13:00開場)
会場:都筑公会堂 第1会議室
定員:50人※先着
申込み方法:事前にFAXで
行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話・FAX番号、参加人数、
を明記して申込み
宛先:都筑公会堂
FAX→045-948-2402
主催:都筑公会堂
後援:都筑区
問合せ:都筑公会堂(電話:045-948-2400)

|

« 3/12(土)、13(日)『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館祭』開催 | トップページ | 3/23(水)春休み『都筑公会堂バックヤードツアー』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/20(日)『都筑のまち・歴史講座』&3/21(月・振休)『都筑のまちを知る講座』開催:

« 3/12(土)、13(日)『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館祭』開催 | トップページ | 3/23(水)春休み『都筑公会堂バックヤードツアー』開催 »