3/21(土・祝)2017神奈川県立歴史博物館『開館記念日』開催
セバスチャンのレポートです。
ジモト横浜市にあります神奈川県立博物館は1904年(明治37年)に横浜正金銀行本店本館として建てられ、1967年(昭和42年)に神奈川県立博物館に生まれ変わり、現在は1995年(平成7年)にリニューアル工事を経て、横浜三塔に加え、エースのドームという別名を持っています。
毎年春分の日に『開館記念日』が開催されており、今年は県立博物館から分離・開館、兄弟館で20周年記念ということで「生命の星・地球博物館」と併せて『開館20周年記念イベント』も開催中でございますですよ。ハイ。
記念日当日は入館無料で常設・特別展とも観覧無料で、イベントも開催されます。
ぜひお出かけになってみてください。
【2017神奈川県立歴史博物館『開館記念日』開催概要】
日時:平成29年3月21日(土・祝)9:30~17:00(展示室とドームの入場は16:30まで)
場所:神奈川県立歴史博物館
横浜市中区南仲通5-60
電話:045-201-0926
(交通)
みなとみらい線(東急東横線より直通)馬車道駅から徒歩1分
横浜市営地下鉄関内駅9番出口から徒歩5分
JR 桜木町駅・関内駅から徒歩8分
開館記念日当日は観覧料が無料
内容:
1.開催中の特別展「陸にあがった海軍」も常設展も、観覧料が無料になります。
特別展「陸にあがった海軍」
連合艦隊司令部日吉地下壕からみた太平洋戦争
会期:1月31日(土)~3月22日(日)
観覧料:一般900円、20歳未満・学生600円、65歳以上・高校生100円※団体割引あり
2.普段非公開の屋上ドームを特別公開
4.パンチの守と馬車道口で記念撮影
特別展:「ポスターで振り返る歴博20年の歩み」展
20年間、歴史博物館で開催された歴代特別展のポスターの中から厳選したものを展示!観覧無料です。
会期:3月7日(土)~3月29日(日)
★神奈川県立歴史博物館、生命の星・地球博物館「開館20周年記念イベント」開催中
日程:2017年1月31日~3月31日
1.両館連携企画 観覧料特別割引or記念品プレゼント
期間中にそれぞれの博物館の観覧券半券(または来館証明書)を提示すると大人の方は2館目に訪れた博物館の観覧料が割引料金(団体料金適用※)となります。高校生以下の方にはオリジナルグッズ(※)をプレゼント!
※65歳以上の方には団体料金適用はありません。
※生命の星・地球博物館では「サハラ砂漠の砂」、歴史博物館では「特製缶バッジ」を受け取れます。各先着400名様までです。
期間:1月31日(土)~3月31日(火)
2.両館連携企画 相互パネル展示!
両館のプロフィールや活動の紹介をお互いの博物館にてパネルにより紹介します!
期間:1月31日(土)~3月31 日(火)
3.パンチの守が生命の星・地球博物館を訪問!
歴史博物館の営業部長である「パンチの守(かみ)」が生命の星・地球博物館を訪問します! 化石の恐竜の前で奇跡のコラボレーション!? 当日は記念撮影や握手もできますのでぜひ会いに来てください!
日時:3月14日(土)11:00~、14:00~
神奈川県立歴史博物館
横浜市中区南仲通5-60
電話:045-201-0926
開館時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
※電力事情により金曜日の夜間延長開館は当面中止します。
休館日:
毎週月曜日(祝日の場合は開館)
資料整理休館日
年末年始
観覧料:
20歳以上の方300円、学生の方・20歳未満の方200円、高校生の方・65歳以上の方100円、中学生以下の方・障がい者手帳をお持ちの方無料
※コレクション展は無料、特別展は別料金
交通:
みなとみらい線(東急東横線より直通)馬車道駅から徒歩1分
横浜市営地下鉄関内駅9番出口から徒歩5分
JR 桜木町駅・関内駅から徒歩8分
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント