5/22(月)~6/2(金)2017年横浜三溪園の『蛍の夕べ』開催
かんがーままのレポートです。
毎年少しずつ夏が来るのが早くなってきている気がするわよね。日中は本当に暑い日が増えてきた5月です。
毎年この時期に横浜三溪園さんで行われる『蛍の夕べ』が、今年は少し日程も早めて開催されるわよ。
園内で羽化したホタルが幻想的に光を放ち、独特の雰囲気が楽しめるので、毎年たくさんの方が訪れる人気のイベントで、毎回週末が大混雑。今年は週末を避けてゆっくり楽しんでもらえるように平日の日数を増やして夜間開園されるそうよ。
通常非公開の旧燈明寺本堂内部ではホタルの観察コーナーがこちらも週末の金・土・日と金曜が増えて開催されます。
ぜひこの機会に幻想的なホタルを見に行ってみてはいかがでしょうか?
【2017年横浜三溪園の『蛍の夕べ』開催概要】
日時:2017年5月22日(月)~6月2日(金)入場は20:30まで(閉園21:00)
※蛍がよく見える時間:19:30~21:00
※雨の日は飛ばずに葉っぱの裏に隠れてしまうなど、天候などの影響で蛍がよく見られない場合があります。
料金:入園料のみ(大人500円、小学生200円)
※駐車場は大変込み合いますので、公共の交通機関をご利用ください。
ホタル観賞場所:外苑奥の小川周辺(目印となる建物:横笛庵、寒霞橋)
ホタルの観察コーナー:通常非公開の旧燈明寺本堂内部で、虫かごに入ったホタルを間近でみることができます。
パネルや映像と併せてホタルの生態をご紹介します。
日時:5月26日(金)、27日(土)、28日(日)、6月2日(金)の4日間のみ 18:30~20:45
会場:旧燈明寺本堂(重要文化財)
ホタルを見るときの注意:
1.光るものは使わない…携帯電話、カメラなどの使用は周りの人の迷惑になります。フラッシュの使用の有無にかかわらず撮影はご遠慮ください。お客様同士のトラブルにもなりかねませんので、ご理解とご協力をお願いします。
2.転ばないように…夜間園路は暗いので、段差などに十分ご注意ください。
3.捕まえないで…成虫は約1週間しか生きられません。そーっと放してあげてください。
※夕方以降は、観覧範囲を一部制限し、内苑や三重塔への山道などの区域が進入不可となります。
※昨年から順路が逆になりました。誘導表示や会場警備員の案内のとおりゆっくりお進みください。
※ホタルがよく見える時間帯は、狭いところに大勢のお客様が集中します。みなさまがご覧いただけるよう、立ち止まらずに少しずつ前へお進みください。混雑時は、入園規制や30分~1時間ほど並んでお待ちいただく場合もあり、スタッフが誘導します。あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。
横浜三溪園
所在地:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
電話:045-621-0634
(交通)
電車:
根岸駅1番乗り場《市バス58・99・101系統》10分 本牧下車・徒歩7分
桜木町駅2番乗り場《市バス8系統 148系統》約25分 本牧三溪園前下車・徒歩約3分
横浜駅東口2番乗り場《市バス8系統 148系統》33分 本牧三溪園前下車・徒歩3分
※ 横浜発 横浜市営バス8系統および148系統のバスは、桜木町を経由して走ります。
※ 横浜発 横浜市営バス148系統のバスは、急行のため同じルートを走る8系統よりも所要時間が5分ほど短くなります
駐車場:
9:00~17:00(有料)(開園時間にあわせて変更します)
乗用車(最初の2時間500円、以降30分毎100円、当日最大1000円)
バス(駐車時間に制限なく、1利用につき1000円)
※日をまたがっての駐車はできません。バスで来園の際はご予約をお勧めします。
開園時間:9:00~17:00(入園は閉園の30分前まで)
休園日:12月29日、30日、31日
料金:入園料(大人500円、小学生200円)のみ
※20名以上から団体割引(各100円引)が適用。但しシニアは団体割引なし。
学生は団体入園料金250円になります。
☆回数券
大人回数券1シート5枚綴り2000円
小人回数券1シート5枚綴り500円
☆年間パスポート
1枚2500円
☆前売券
前売券1枚400円
☆以下の方は入園料金免除になります
*横浜市内在住の65歳以上の方に発行される“長寿のしおり”を持っている方
*横浜市内在住の方で、“横浜市敬老特別乗車証”を持っている方
*障害者手帳を持っている方(介護者として同伴者1名も無料。)
*教職員が学校行事で生徒に随伴する場合、および、そのための下見
*毎月、第2、第4土曜日は、小学生、中学生、高校生の入園料が無料。
各種園内サービス:
車いすの貸し出し(無料)、コインロッカー((小)100円(大)200円)
ガイドボランティア((無料)活動時間午前10:00~12:00、13:00~15:30)
諸注意:
・ペットを連れての園内入場は不可。
(必要とされる盲導犬、聴導犬を除く)
・タバコは所定の場所にて喫煙。
・園内の草木や生物を採取しないこと。(虫取り網などの持ち込みも禁止)
・内苑および旧矢箆原家住宅内での飲食不可。
・建物、庭園の使用、営業写真等の撮影は事前許可が必要。
・自転車、スケートボードなどの乗り入れ、持ち込み禁止。
・園外から持ち込んだ飲食物などは持ち帰りすること。園内の美化に協力すること。
・撮影、写生に際し、付近の方への気遣いを心がける。
問合せ:三溪園(電話:045-621-0634)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント