6/2(金)・3日(土)『第36回横浜開港祭2017』開催
デビルンのレポートです。
ジモト横浜で、開港記念日である6月2日やその前後に、市民の皆とともに横浜の港が果たしてる役割をいっそう理解するために開催されている『横浜開港祭』
が今年もいよいよ開催されるよ。しかも今年は金土という週末開催だよ。
去年人気のあったイベントはそのままに新しいイベントも開催されるようだ。
なんといっても目玉は開港祭スペシャルLIVEでなんと人気のクレイジーケンバンドが登場するよ!これは見逃せないよね。
更に新しいイベントとしてはよこはま開港祭小中高歌合戦が行われるよ。
こちらも大人気の開港祭花火は土曜に開催予定だよ。ぜひみんなジモト横浜の一大イベントを盛り上げていこうぜ!
【『第36回横浜開港祭2017』開催概要】
"Thanks to the Port"「開港を祝い、港に感謝しよう」~開港からの英知・想いを未来へ繋ぎ次世代との共鳴を広げる市民祭~
開催日:2017年6月2日(金)、6月3日(土)10:00~21:00頃
会場:臨港パーク及びみなとみらい21地区、新港地区、その他周辺
※写真は2012年の開催時のものです。申込みの必要なイベントはすでに満員の場合がございます。予めご了承ください。
イベントは随時発表のため、追記の可能性があります。
<ステージイベント>
●横浜開港祭スペシャルLIVE
日時:6月2日(金)19:00~20:00
場所:臨港パーク内 メインステージ
出演アーティスト:クレイジーケンバンド
●官公庁音楽隊LIVEステージ
在日米陸軍、神奈川県警察、横浜税関に各20分ずつ制服での生演奏によるライブを行います。
日時:6月2日(金)14:00~15:00
場所:臨港パーク内メインステージ
協力団体:在日米陸軍軍楽隊、神奈川県警察音楽隊、横浜税関音楽隊
●CHEER FOR YOKOHAMA
毎年出展して頂いてる「横浜熱闘倶楽部」による華麗なチアリーディングのパフォーマンスによって開港祭のステージを盛り上げ祝います。
日時:6月3日(土)15:30~16:00
場所:臨港パーク内メインステージ
協力団体:横浜市市民局スポーツ振興課
●開港祭LIVE
開港祭のステージで、横浜ゆかりのアイドルグループやアーティストに出演して頂く事で、横浜開港祭の魅力を肌で直接感じて頂き、また横浜について再度考える機会となり、活気ある横浜の街作りに繋がります。
日時:6月3日(土)17:40~18:10
場所:臨港パーク内 メインステージ
出演アーティスト:Tia
●YOKOHAMAダンスSTARS※事前申込み締切
横浜市内の小・中・高校生のダンサーを対象としたダンスコンテストです。横浜市のダンサー開港祭に集まれ!!多くの若手ダンサーが参加するコンテンツです。
日時:6月2日(金)15:45~17:15
場所:臨港パーク内メインステージ
●第6回横浜クイズ選手権
毎年横浜開港祭で好評のクイズ選手権の第6回。小学生3人+保護者1人で1チームの対抗クイズ選手権。
問題を横浜の関連事項に限定する事で、出場チームの子ども達に、横浜の沿革、文化を深く知ってもらう機会を提供します。
日時:6月3日(土)13:15~14:15
場所:臨港パーク内 メインステージ
申込み→http://www.kaikosai.com/entry/quiz.html
協力:横浜市教育委員会 横浜市内小学校 かながわ検定協議会
●開港祭お笑いLIVE(笑いで横浜を盛り上げよう)
開港祭のステージで、横浜ゆかりのお笑い芸人さんに出演して頂く事で、横浜開港祭の魅力を肌で直接感じて頂き、また横浜について再度考える機会となり、活気ある横浜の街作りに繋がります。
問題を横浜の関連事項に限定する事で、出場チームの子ども達に、横浜の沿革、文化を深く知ってもらう機会を提供します。
日時:6月3日(土)16:00~16:40
場所:臨港パーク内 メインステージ
協力:ソニー・ミュージックアーティスツ
●第1回 よこはま開港祭小中高歌合戦
横浜市内の小·中·高校生の歌い手を対象とした歌うまコンテストです。横浜市の歌い手、開港祭に集まれ!!多くの歌い手が参加するコンテンツです。
日時:
小学生の部 潮入の池ステージ 2017年6月2日(金)12:30~14:15
中学生の部 潮入の池ステージ 2017年6月2日(金)14:15~15:30
高校生の部 潮入の池ステージ 2017年6月3日(土)13:00~14:45
ドリームステージ 各部2名(計6名) 2017年6月3日(土)16:50~17:30
場所:
潮入の池ステージ 臨港パーク内 潮入の池ステージ
ドリームステージ 臨港パーク内 メインステージ
申込み→http://www.kaikosai.com/entry/utagassen.html
協力:ヨコハマクワイア(潮入りの池)
●横浜銀行ドリーム・オブ・ハーモニー
横浜・初夏の風物詩、横浜開港祭の目玉ドリーム・オブ・ハーモニー。一般公募で集まった多数の横浜市民が、臨港パーク特設ステージで大合唱致します。
日時:6月3日(土)18:35~19:20
場所:臨港パーク内 メインステージ
●第36回横浜開港祭親善大使「イーネッ!☆ガールズ」スペシャルステージ
私たちは「イーネッ☆!ガールズ」です!第36回横浜開港祭親善大使12名で結成され、横浜開港祭をより多くの人に知ってもらうために「横浜市歌〜第36回横浜開港祭スペシャルバージョン」を楽しく歌って踊ります♪
日時:6月2日(金)12:10~12:15
場所:臨港パーク内 メインステージ
●STEP IN THE LIFE
日時:6月2日(金)15:15~15:35
場所:臨港パーク内 メインステージ
<マリンイベント>
●創社プレゼンツスーパーキッズ体験操船会※有料
毎年大人気のコンテンツ「スーパーキッズ」横浜港で操船体験は中々出来ません!!
こちらのコンテンツは市民協賛として1回200円頂いております、乗船条件等もございますので会場でご確認をお願い致します。
日時:6月2日(金)1.10:00~12:00、2.13:20~17:00、6月3日(土)1.9:00~11:00
場所:臨港パーク前水面
料金:市民協賛としまして200円/人。チケットは臨港パーク内チケットセンターでご購入頂けます。
注意事項:
天候の状況で中止となる場合がございます。
大人気のコンテンツの為ご希望者様皆様にご乗船頂けない場合がございます。
チケットは各時間帯での販売となります、ご購入を頂きましたチケットの時間変更返金は行えませんのでご理解をお願い致します。
協力:NPO法人湘南海上安全協会、他
●たかなみ型護衛艦 一般公開
当日は、自衛隊艦艇「たかなみ型護衛艦」上甲板の一般公開を行います。ただし、災害派遣等の諸事情により、来艦できなくなる可能性もあることを予めご了承ください。
日時:6月2日(金)13:00~16:00(受付終了15:00)、6月3日(土)1.9:00~11:00(受付終了10:15)、2.13:30~16:00(受付終了15:00)
場所:大さん橋
協力:自衛隊神奈川地方協力本部、横浜港振興協会
問合せ:自衛隊神奈川地方協力本部 渉外広報室(電話:045-662-9476)
●「たかしまⅡ」乗船会
国土交通省所有船『たかしまⅡ』に乗船できるチャンスです 港内を一覧し、海から見る港町横浜の景色を堪能しましょう!
日時:6月2日(金)1.10:30~11:30、2.12:30~13:30、3.14:30~15:30
場所:臨港パーク ぷかり桟橋
料金:無料※当日受付になります。
注意事項:
天候の状況で中止となる場合がございます。
人数制限があります、定員を超えた場合は御体験頂けませんのでご注意下さい。
協力:国土交通省
●官公庁艇パレード
港町横浜で働く船が横浜開港祭に集結!世界中の船が行き来する横浜港の安全を守っている船が間近でパレードします。また普段みることができない水難救助訓練や消防艇による放水もおこないますので是非ご覧ください!!
日時:6月3日(土)12:00~13:20
場所:臨港パーク前海上
注意事項:
風向きによっては濡れる場合がございます。
天候の状況で中止となる場合がございます。
協力:海上保安庁横浜海上保安部、横浜市消防局、横浜市港湾局、国土交通省関東地方整備局千葉港湾事務所、横浜税関、横浜水上警察署、海上自衛隊、(一社)横浜清港会、新協和海運株式会社
●アクアボード・フライングショー
JABA 日本アクアボード協会所属のプロライダーによる空中ショーをご覧いただきます。水圧で空を飛行している光景はまさに圧巻です。
日時:6月2日(金)12:30~13:00
場所:臨港パーク前海上
注意事項:
風向きによっては霧状の海水がかかり濡れる場合がございます。
天候の状況で中止となる場合がございます。
協力:JABA 日本アクアボード協会
●SUP体験※有料
「サーフボードの上に立って(Stand Up)、パドル(Paddle)で漕いで見ませんか?
初心者でも大丈夫なように,厚手で幅広のボードを利用します。StandUpだけど,座って漕いでも大丈夫です。みなとみらいの海の上を散歩してみましょう!!」
日時:6月2日(金)9:15~15:45、6月3日(土)9:15~15:45
開催場所:日本丸メモリアルパーク内海面上
料金:市民協賛としまして300円/人。チケットは日本丸メモリアルパーク特設チケットセンターでご購入頂けます。
注意事項:
人数制限があります、定員を超えた場合は御体験頂けませんのでご注意下さい。
濡れる可能性がございますのでご注意ください。
天候の状況で中止となる場合がございます。
協力:横浜SUP倶楽部、公益財団法人帆船日本丸記念財団
●水陸両用バス乗船会※有料
横浜の新しい観光ツールとして運航が開始されました水陸両用バス!陸上から海へ入る際の迫力は圧巻です!!陸から見たみなとみらい、海から見たみなとみらい、2つの違いを体感出来るのはこのコンテンツだけです
日時:6月2日(金)※時間調整中
開催場所:日本丸メモリアルパーク
料金:市民協賛としまして大人2,000円/人 小人1,000円/人。チケットは日本丸メモリアルパーク特設チケットセンターでご購入頂けます。
注意事項:
状況によりましては若干濡れる場合がございます。
通常運航のルートとは違います。
人数制限があります、定員を超えた場合は御体験頂けませんのでご注意下さい。
天候の状況で中止となる場合がございます。
協力:シティアクセス株式会社、日の丸サンズ通株式会社
●シーカヤック※有料
主にお子さまを対象としたシーカヤックの乗船体験です。シーカヤックは近く海を感じることが出来また,簡単に操作することができます。陸上にて講義の後、インストラクターと併走します。
日時:6月3日(土)9:30~15:00
場所:日本丸メモリアルパーク内海面上
料金:市民協賛としまして300円/人。チケットは日本丸メモリアルパーク特設チケットセンターでご購入頂けます。
注意事項:
対象年齢は小学生4年生以上です。
人数制限があります、定員を超えた場合は御体験頂けませんのでご注意下さい。
濡れる可能性がございますのでご注意ください。
天候の状況で中止となる場合がございます。
協力:NPO法人シーフレンズ,公益財団法人帆船日本丸記念財団
●アクアマリンふくしま
見て!触って!感じて!学ぼう!海の生き物たちと直接触れ合える水族館です。実際に泳いでいる魚や、水の中にいる生き物たちを観察しよう!
日時:6月2日(金)10:00~16:00、6月3日(土)10:00~16:00
場所:臨港パーク内
注意事項:魚の状態により、随時休憩を挟むことがあります。ご了承ください。
協力:アクアマリンふくしま
●ローズ横浜湾港内クルーズ
京浜フェリーボート所有の観光船ローズを利用した乗船会を開催します。横浜港港内を遊覧し、海上及び運河を利用した乗船会といたします。
日時:6月2日(金)第1便12:30~13:15、第2便13:45~14:30、第3便15:00~15:45
場所:大さん橋
料金:小学生以上500円/当日受付になります。
注意事項:
チケット販売は各乗船時間の1時間15分前~15分前までです
天候の状況で中止となる場合がございます。
人数制限があります、定員を超えた場合は御体験頂けませんのでご注意下さい。
協力:京浜フェリーボート
<ランドイベント>
●三井不動産グループ 三井すまいモール横浜·原鉄道模型博物館 プレゼンツ 第4回チビッ子ミニ駅伝2017
5~6年生の部40組、3~4年生の部40組、5歳~2年生以下の部20組合計100組(1組4名)が臨港パーク内で駅伝を行います。優勝者には横浜港ランチクルーズと賞状が渡されます。
日時:6月2日(金)7:30~14:00
場所:臨港パーク内 水際特設コース
申込み→http://www.kaikosai.com/entry/ekiden.html
●スポーツ教室
正しく学ぶという事をスポーツを通して体験できます。
日時:6月2日(金)10:00~18:00、6月3日(土)10:00~17:00
場所:円形プラザ
申込み→http://www.kaikosai.com/entry/kakekko.html
協力:神奈川県ラグビー協会、スポーツオーソリティー
●中沢乳業プレゼンツ 第8回YOKOHAMA スウィーツパラダイス
10店舗に出店して頂き、各店舗自信のあるスウィーツを販売し御来場のお客様に専用の投票用紙を専用の投票箱に入れていただき投票率で上位2位を決めて、潮入りの池ステージにて表彰式を行います。投票率は、6月3日(土)10:00~15:00の期間内による投票数により算出された数字を元に決定します。
日時:6月2日(金)10:00~18:00、6月3日(土)10:00~17:00
場所:臨港パーク内潮入りの池エリア
協力:市内各店
●yh株式会社プレゼンツ 横浜開港祭キッズ★プレイランド
小さなお子さまが楽しめるプレイランドです!
日時:6月2日(金)10:00~17:00、6月3日(土)10:00~17:00
場所:太鼓橋エリア
協力:サニーカラージャパン有限会社
◎バンパーボート※有料
陸上に設置した大きなプールでゆっくりと動く電動のボートです、ボートの周囲が浮き輪で出来ており対象年齢は3歳からと,小さなお子さまでも楽しむ事が出来るコンテンツです。
料金:市民協賛としまして300円/人。乗船口でお支払いをお願いします。
注意事項:
対象年齢 3歳~
体重制限 45kgまで
濡れる可能性がございますのでご注意ください。
天候の状況で中止となる場合がございます。
17時で完全終了の予定です、並ばれている場合全ての方に御体験頂けない場合がございますので現場スタッフにお尋ねください。
◎JUNPZONE※有料
トランポリンを蹴る力+ウインチモーターの力+バンジーゴムの力を利用して、トランポリン選手が飛ぶ高さと同等の最大7mものジャンプを安全にお楽しみ頂けるアトラクションです。
料金:市民協賛としまして1,000円/人。乗り場でお支払いをお願いします。
注意事項:
対象年齢 3歳~
体重制限 12kg~55kgまで
天候の状況で中止となる場合がございます。
17時で完全終了の予定です、並ばれている場合全ての方に御体験頂けない場合がございますので現場スタッフにお尋ねください。
●横浜開港祭ゆるキャラパレード
横浜ゆかりの各種市民団体にパレードに参加して頂きます。
日時:6月2日(金)15:00~16:00
場所:臨港パーク内
協力:行政
●Park Caravan@横浜開港祭
え?みなとみらいで犬とキャンプ!?愛犬と過ごすシティキャンプです。こちらのイベントは事前申込制です。下記よりお申し込みください。
日時:6月2日(金)10:00~17:00、6月3日(土)10:00~17:00
場所:特別観覧席周辺
申込み→http://www.kaikosai.com/entry/parkcaravan.html
協力:NPO法人ハマのトウダイ
●横浜市地球温暖化対策推進協議会・横浜市・日天株式会社・ロフトシステムズ株式会社プレゼンツ エコキッズパーク
地球温暖化対策推進協議会の10団体による10個のコンテンツで子供達にエコを学んでもらいます。
日時:6月2日(金)10:00~18:00、6月3日(土)10:00~18:00
場所:臨港パーク潮入りの池エリア
協力:地球温暖化対策推進協議会
●テレコム プレゼンツ開港祭検定スタンプラリー
臨港パーク内と周辺会場に6か所のポイントとゴール地点を設けます。スタンプラリー台紙にすべてのスタンプが揃えばゴール地点において抽選し特賞には横浜港ランチクルーズのチケットをプレゼントします。参加賞も用意いたします。
日時:6月2日(金)10:00~17:00、6月3日(土)10:00~17:00
場所:臨港パーク 及び 周辺会場
協力:クラーク記念国際高等学校 よこはまコスモワールド・三山工芸・大徳興業
●はまっ子スクール2017 ~こどもみらいファクトリー~
働く会社員の親が増え、お金を稼ぐために、一生懸命働いている姿を子どもに見せる機会が少なくなっています。
「お金をどうやって得るのか」を身近に感じる機会がないまま、大きくなった子ども達はどうなるでしょう。電子マネーや携帯電話の普及により、便利な世の中になりましたが、子ども達に、物の大切さ、お金の大切さを教えていき、「働く」ではなく、「稼ぐ力」と「社会の仕組み」を身につけ、「自立する力」を子どもへ贈ります。
日時:6月3日(土)10:30~15:30
場所:臨港パーク 円形プラザ
申込み→http://www.kaikosai.com/entry/hamakko.html
◎親子おこづかい会議(Kid's money stationプレゼンツ)
おこづかいの導入の仕方を学びます。親子でおこづかい額を決定し、家庭でのルール作りや、おこづかいのもらい方、使い方、ため方を学ぶワークショップです。
◎銀行のお仕事丸わかり口座(株式会社横浜銀行プレゼンツ)
サンプル紙幣を利用した1分以内での100万円の札勘定、1億円の重さ体験、銀行の3大業務である「預金、融資、為替」をレクチャー頂きます。
◎きれい屋
ゴミ袋とトングを貸与し、ゼッケンを着用して横浜開港祭内の会場にてゴミを回収して頂きます。集めたゴミの量によりお菓子が貰え、労働の対価として報酬が得られる事を経験して頂きます。
後援:横浜市政策局
協力:株式会社横浜銀行、Kid's money station
●横浜開港祭サイクルピクニック
~楽しもうヨコハマサイクルライフ~開港をお祝いするこの機会にヨコハマの風景を楽しみつつ自転車のある生活の心地良さと風を感じ、正しい乗り方などを知って頂ける自転車イベントを実施致します。
日時:6月2日(金)10:00~16:00、6月3日(土)10:00~13:00※アピール走行は6月3日のみ
場所:赤レンガパーク
協力:一般社団法人セブン・イレブン記念財団助成事業
主催:横浜開港祭協議会(横浜市 、横浜商工会議所、(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(一社)横浜青年会議所)
問合せ:横浜開港祭実行委員会事務局(電話:045-212-5511(代))
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント