8/17(木)、18(金)『子どもアドベンチャー2017』開催
セバスチャンのレポートです。
もうすぐ夏休みを迎えるお子さんが沢山いらっしゃいますね。
今年は例年もでございますが、暑いようですので、体調に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。
さて、ジモト横浜市では夏休み期間中を捉え、横浜市役所を中心とした公的機関や民間企業の協力を得て、様々なプログラムを実施しておられます『子どもアドベンチャー』が今年も開催されますですよ。ハイ。
様々な仕事の見学や、実際に体験もできるので毎年人気のイベントでございますね。
当日参加OKのものと事前申込みの必要なプログラムがございます。事前申込みが必要なものは締切り日が近いですので、ぜひお早めに詳細を確認し、申込みしてください。
【『子どもアドベンチャー2017』開催概要】
横浜まるごと探検隊!~いろんなお仕事・人との出会い~
日時:平成29年8月17日(木)、18日(金)10:00~16:00
※プログラムによって時間が異なるものもありますのでご確認ください。
※雨天決行。ただし、暴風雨警報が発表された場合は中止することもあります。
中止については、以下イベントホームページでお知らせします。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakusyu/adv/
対象:市内在住・在学の小中学生等
※プログラムごとに対象年齢が異なります。詳しくは、プログラムリーフレットでご確認ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakusyu/adv/pdf/adv2017program.pdf
●当日参加できるプログラム
※当日の混雑状況により、入場制限を行うこともあります。
1.ゾウ舎バックヤード見学((公財)横浜市緑の協会 よこはま動物園ズーラシア)
2.泉区役所オープンデー(泉区役所総合庁舎)
3.火起こし体験教室(横浜市三殿台考古館)
4.犬や猫について学ぼう!(横浜市動物愛護センター)
5.竪穴住居跡を掘ってみよう!(横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター)
6.住まいづくりを学ぼう!(スマートウェルネス体感パビリオン)
7.プレイパークで夏遊び!(つるみプレイパーク)
8.オリジナル新聞を作ろう!(ニュースパーク 日本新聞博物館)
9.市会議事堂を探検しよう!(議会局制作調査課)
10.みんなでアート体験(健康福祉局障害福祉課)
11.税金を知ろう!(横浜市租税教育推進協議会(財政局税務課/教育委員会事務局指導企画課/横浜市内税務署)
12.ごみの不思議なんだろう?(資源循環局)
13.はかってみよう!(経済局消費経済課)
14.みんなに優しい建物(建築局)
15.道志村と昭和村を体験だ!(制作局大都市制度推進課)
16.横浜の環境を知ろう!(環境創造局)
17.けんせつ工事にチャレンジ!(横浜建築業協会、横浜建設業青年会、財政局)
18.きずな★夏祭り(横浜市町内会連合会、よこはまユース、市民局)
19.税関の検査を体験しよう!(横浜税関)
20.かるたでタイムスリップ!(JICA横浜 海外移住資料館)
21.地震にも強いガス管細工!(東京ガス横浜支店)
22.親子で現代アート体験!(横浜トリエンナーレ組織委員会)
23.飼育係の一日を知ろう!(横浜市緑の協会 野毛山動物園)
24.水道管を修理してみよう(横浜水道記念館)
25.ミドリンキッズ体験デー(緑区役所)
※詳しくはパンフレット参照
●事前申込みプログラム
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakusyu/adv/pdf/adv2017program.pdf
※各プログラムごとに申し込み方法が違いますのでご確認ください。
26.消防体験塾青葉in日体大(青葉消防署、日本体育大学 横浜・健志台キャンパス)
27.ごみ焼却工場を探検しよう(資源循環局旭工場)
28.キッズわくわく消防体験塾(磯子消防署)
29.科学館のウラガワ探検!(はまぎん こども宇宙科学館)
30.鉄道博士をめざそう!(鉄道・運輸機構、都市整備局)
31.消防博士の防災研究所(消防局(横浜市民防災センター、予防課調査係、管理・研究課、神奈川消防署)
32.車の整備を体験しよう!(資源循環局車両課)
33.集まれ!壁の塗り体験!(高千穂)
34親子料理教室&市場体験(横浜市中央卸売市場本場料理教室担当)
35.金沢八景の未来をのぞこう(都市整備局金沢八景駅東口開発事務所)
36.お年寄りの世界を知る(横浜市立大大学医学部看護学科)
37.ごみ焼却の運転体験!(資源循環局金沢工場)
38.ワクワク☆車両基地探検(シーサイドライン)
39.港南土木でリアルな体験(港南土木事務所)
40.福祉のお仕事ワクワク体験(社会福祉法人同塵会 特別養護老人ホーム芙蓉苑)
41.車両基地の仕事を知ろう(交通局新羽保守管理所)
42.博物館のウラを体感しよう(横浜市歴史博物館)
43.ごみ焼却を間近で見よう(資源循環局都筑工場)
44.ヒノキのイス作りに挑戦!(すてきナイスグループ)
45.科学や数の謎に挑戦しよう(横浜市横浜サイエンスフロンティア高等学校)
46.ごみ・資源物のゆくえ探検(資源循環局鶴見工場)
47.海の消防を体験しよう!!(鶴見消防署)
48.子ども薬剤師体験セミナー(横浜薬科大学、横浜市薬剤師会)
49.お話の中の猫を描こう!(大佛次郎記念館)
50.お天気フェア2017(横浜地方気象台、後援:日本気象協会、協力:日本気象予報士会)
51.結婚式場のおもてなし体験(アニヴェルセルみなとみらい横浜)
52.ミニ資料館を作ろう!(JICA横浜 海外移住資料館)
53.子供茶会(象の鼻テラス)
54.私も学芸員!地図を整理(横浜開港資料館)
55.体験!1日都市デザイナー(横浜整備局都市デザイン室)
56.一日まるごと博物館(横浜市発展記念館・横浜ユーラシア文化館)
57.コマを作って対戦しよう(全日本製造業コマ大戦協会、経済局ものづくり支援課)
58.体験!気分は裁判官!(横浜地方裁判所)
59.めざせ、お札マスター(日本銀行横浜支店)
60.夏休み子ども貿易教室(横浜貿易教室)
61.キッズ・マネースクール(横浜信用金庫)
62.みんなでひとつの制作体験(YCCヨコハマ創造都市センター)
63.出動!まちだんけんたい!(都市整備局(地域まちづくり課、景観調整課))
64.お金のおもさを感じよう!(神奈川銀行)
65.黄金町アートレポート!(黄金町エリアマネジメントセンター)
66.家族でワクワク体験DAY(SMBC日興証券)
67.鉄道模型の世界を体験!(原鉄道模型博物館)
68.イロどる仕組みを知ろう!(富士ゼロックス)
69.みなとみらい駅お仕事体験!(横浜高速鉄道)
70.わくわく銀行探検隊!(横浜銀行)
71.中央図書館たんけんツアー(横浜市中央図書館サービス課)
72.急な坂ワークショップ(急な坂スタジオ)
73.竹ポックリをつくろう!(環境創造局環境活動支援センター)
74.北西線の建設現場体験(道路局横浜環状北西線建設課)
75.マックアドベンチャー(日本マクドナルド中山店)
76.ホットサンド教室(山崎製パン、緑区役所区政推進課)
77.栄養士のお仕事体験(緑区役所福祉保健課)
78.親子で防犯ワークショップ(緑区役所地域振興課)
79.生き物探検隊in遊水地(緑土木事務所)
詳しいプログラム内容はリーフレットをご覧ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakusyu/adv/pdf/adv2017program.pdf
★事前申込み方法
◎プログラムによって申込み方法が異なります。
◎事前申込みが必要なプログラム(№26~79)のプログラム名を以下のページでクリックしてご確認ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakusyu/adv/
◎原則当選後のキャンセルや、他の人への譲渡はできません。計画的なお申し込みをお願いします。
応募期間:~7月12日(水)まで
※多くの子どもたちが参加できるよう、ご理解・ご協力お願いします。
★全体の注意事項
・不測の事態により、プログラム内容が変更または中止になることがあります。当日、午前8時の時点で『暴風警報』または「特別警報」が発表されている場合は中止とします。中止の際には、当ホームページでお知らせします。
・後日、ホームページ等で当日の様子を御紹介したり、事業の説明資料等に掲載するため、参加者の写真を撮らせていただきます。御理解、御協力をお願いします。
・来場の際は、公共交通機関を御利用ください。
・基本的に、プログラム実施会場には、お弁当などを食べる場所はありません。
・一時託児はありません。
主催:横浜市教育委員会
問合せ:プログラムについては、各プログラムの実施団体へお問い合わせください。
プログラム以外のイベント全般
横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課
電話:045-671-3283/FAX:045-224-5863
E-mail:ky-adventure@city.yokohama.jp
公式HP:http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakusyu/adv/
| 固定リンク
コメント