« 8/5~8/27の土日と11日(金・祝)は『よこはま夜の動物園2017』へ! | トップページ | 10/1(日)『2017都筑民家園お月見ライブ』開催 »

2017年8月 2日 (水)

8/5(土)、6(日)海洋都市横浜『うみ博2017』開催

セバスチャンのレポートです。

T170804a 横浜市は海洋都市でして、その新たな魅力づくりに取り組む「海洋都市横浜うみ協議会」では、横浜の魅力である「海」を多くの市民の皆様に感じていただくため、昨年好評を博した海洋都市横浜『うみ博』を今年も開催されるそうでございますよ。ハイ。
資源開発、魚や生き物、レジャー、環境保全、船舶など多彩な海の魅力と可能性を知り、触れ、学び、海への関心や、理解が深まる、親子で楽しめる体験型イベントとなっておりまして、ステージや展示、体験型ワークショップや飲食ゾーンなど、とても楽しい内容でございます。
事前申込みの終了している講演会や展示もございますが、まだまだ申込み不要、当日参加可能なたくさんのイベントがございますので、ぜひお誘いあわせの上、お出かけになってみてください。

【海洋都市横浜『うみ博2017~見て、触れて、感じる 海と日本PROJECT~』開催概要】

日時:2017年8月5日(土)~6日(日)10:00~18:00※最終日は17:00終了
会場:大さん橋ホール(大さん橋国際客船ターミナル内)
横浜市中区海岸通1-1-4
(交通)
みなとみらい線「日本大通り駅」下車徒歩約7分(3番出口)
横浜市営地下鉄/JR「関内駅」下車徒歩約15分
市営バス「日本大通り駅県庁前」下車徒歩約5分

入場無料

内容:
●ステージプログラム
★8/5(土)

10:15~10:30 シーパラからペンギンがやってきた!
ペンギンの魅力について飼育員がわかりやすくレクチャーします。(横浜・八景島シーパラダイス)
11:00~12:00 木村尚 氏 講演会 「甦れ!神奈川の海-東京湾の魅力-」※事前申込み終了
12:05~12:30 海からの贈り物ー抗がん剤や抗肥満薬リード
海洋生物が持っていた肥満解消のアイデアを、分かりやすく「化学」します。(神奈川大学特別招聘教授 上村大輔)
12:30~13:15 未来の横浜の海を話そう!
横浜の海を今以上にブランド化するために大学と企業とが行っている活動を、やさしく話します。
(横浜市立大学 大関泰裕、八千代エンジニヤリング(株) 石井重久・齋藤健太郎)
13:45~14:30 かながわの海
かながわの海の自然や生物と海の生態系や環境を紹介します。(横浜国立大学 水井涼太)
15:00~16:00 木村 尚 氏 講演会 「次世代に希望を繋ぐために」※事前申込み終了
16:30~16:45 シーパラからペンギンがやってきた!
ペンギンの魅力について飼育員がわかりやすくレクチャーします。(横浜・八景島シーパラダイス)
16:50~17:30 深海探査のヒミツ教えます
光が届かず、真っ暗で、高い水圧が支配する深海。この極限環境で、JAMSTECはこれまでどのように探査活動を続けてきたのでしょうか。有人潜水船「しんかい2000」の元乗組員が、楽しい実験も交えながら、そのノウハウをわかりやすくお話しします。
(JAMSTEC 柴田桂・大久保隆)

★8/6(日)
10:15~10:30 シーパラからペンギンがやってきた!
ペンギンの魅力について飼育員がわかりやすくレクチャーします。(横浜・八景島シーパラダイス)
10:45~11:30 海の工事で活躍するロボット技術
大水深における資源開発で活躍が期待される「DeepCrawler」や作業員の安全な乗降装置としての「6軸減揺桟橋」に代表される海洋ロボット技術を紹介。ロボット技術を駆使し、海洋土木工事を担う建設会社として未来の海洋都市建設に寄与していくことを説明します。
(東亜建設工業株式会社 土木事業本部 機電部 電気グループ 岡山健次)
11:45~12:05 帆船日本丸を愛する男声合唱団
シーシャンティ(海の労働歌)を中心に、海の歌を大らかに。(帆船日本丸・横浜みなと博物館)
12:10~12:25 シーパラからペンギンがやってきた!
ペンギンの魅力について飼育員がわかりやすくレクチャーします。(横浜・八景島シーパラダイス) 
12:30~13:30 海の女子会
海洋関連業務で活躍している女性が仕事や海の魅力を紹介。(関東運輸局)
13:50~14:50 上田勝彦 氏 講演会 「日本人が魚を食べる意味 ~食べてつながる海と人~」※事前申込み終了
15:55~16:55 上田勝彦 氏 講演会 「日本人が魚を食べる意味 ~食べてつながる海と人~」※事前申込み終了

★映像上映
水産研究・教育機構
海技教育機構<JMETS>
横浜市立大学
日本郵船
横浜港埠頭
国土交通省関東運輸局
IHI
海洋研究開発機構<JAMSTEC> 

●ブース展示
★海を学ぶゾーン
■海技教育機構<JMETS>
船の仕事・船の学校・練習船について紹介します。こども用船長服で写真撮影も行います。    
■帆船日本丸・横浜みなと博物館
間もなく重要文化財!帆船日本丸のクイズにこたえてノベルティをゲットしよう!    
■横浜国立大学
■横浜市立大学
横浜のうみにゴミを増やさないひと創りと、海底調査で知れた快適なうみ創りのヒントをつなげるための展示。
■東京海洋大学
日本で唯一の海洋系総合大学、東京海洋大学が取り組む研究やプロジェクトについて、ご紹介します!
■神奈川大学
1.大学紹介
2.観察ブース:うにやヒトデが卵から親になるまでを、パネルや顕微鏡観察などで紹介します。<和船の10分の1模型  風満帆 千石船>
神奈川大学が所蔵する近藤和船研究所和船模型コレクションを展示。和船の技術や和船によって生まれた交流を紹介します。
■三菱みなとみらい技術館
デジタル四次元地球儀<ダジック・アース>を使って人工衛星の視点から地球をながめ、空や海の動きを立体的にとらえてみよう!!海の動きが私たちの生活に深く関わっていることを解説します。    
■オーシャンスパイラル
世界初の海中遊覧装置「SEA BALLOON-海中バルーン-」のイメージCGを公開。風船のプレゼントもあります。
★海を知るゾーン
■海洋研究開発機構<JAMSTEC>
通算1500回の潜航を達成した有人潜水船「しんかい6500」や不思議な深海生物など、JAMSTECの研究開発をわかりやすくご紹介します!
■海上技術安全研究所(海上・港湾・航空技術研究所)
海上技術安全研究所における研究開発をパネルとビデオで紹介。
自律型無人水中ロボット(AUV)の複数機同時運用の動画の紹介と立体模型(ジオラマ)の展示。
■水産研究・教育機構
水産研究・教育機構が行っている海やさかなに関する研究の成果をご紹介します。クイズもあるよ!
■港湾空港技術研究所(海上・港湾・航空技術研究所)
研究内容の紹介。
★海の仕事ゾーン
■横浜港振興協会
横浜港について学ぼう!クイズに答えて船釣りゲームに挑戦。パネル展示やシンボルマーク入り記念グッズも販売します。
■東亜建設工業
実際に水のなかで、水中バックホウを上手に動かしてみよう! 波の荒いなかでも安全に船や陸地に渡ることを可能にする桟橋の動画と模型を展示。TOA坊やも登場、一緒に写真を撮ろう!
■横浜港埠頭
横浜港の紹介/稚魚放流に関する紹介/港にまつわるぬり絵体験を行います。
■エンジニアリング協会
海洋開発エンジニアリングの紹介。
■IHI
水中と空中との間の通信方法を学ぼう!
■日本郵船
自動車専用船見学会受付※事前申込み当選の方のみ
■古河電気工業
大深海調査用で使われるアンビリカルケーブルや洋上風力発電で使われるライザーケーブルの実物を展示。また波力を用いた洋上での発電方法についても模型に触れて体験できます。
■国土交通省関東運輸局
船の役割や船での仕事、船旅の魅力などをご紹介。
■国土交通省関東地方整備局
関東地方整備局の事業の紹介と清掃兼油回収船「べいくりん」の模型の展示を行います。
■五洋建設
親子で楽しめる干潟のいきものを展示 / 干潟について学べるパネルを展示。
水中調査ロボット(シータスファイブ・マークツー)の展示もあります。
■横浜市
★海に触れるゾーン
■横浜・八景島シーパラダイス
タッチプールで、サメやヒトデにさわってみよう。
■京急電鉄
京急油壺マリンパーク50周年を記念して、年表や海洋研究の成果、珍しい道具を展示。
また、京急電鉄マスコットキャラクターのけいきゅんも遊びに来ます!
■神奈川トヨタ商事
こども船舶免許の製作イベントを行います。(予定)
■横浜ベイサイドマリーナ

●船舶等の特別展示※荒天の場合、船内見学は中止になる場合がございますのでご了承ください。
8月6日、大さん橋に豪華客船が着岸、自動車専用船と〝競演〟します。
うみ博開催中の8月6日(日)15:00(予定)、〝洋上の五つ星リゾート〟と称される客船「スーパースター・ヴァーゴ」が、大さん橋新港ふ頭側岸壁に着岸します。山下公園側には自動車専用船が着岸しており、乗客定員数1870名の大型客船と、7000台の自動車を積載可能な自動車専用船が並んで見られる貴重な機会です。
★銀河丸(海技教育機構<JMETS>)※事前申込み終了
★べいくりん(国土交通省 関東地方整備局)
「浮遊ごみ・油の回収」などで活躍する清掃兼油回収船を見学しよう!
[見学会]8月5日(土)10:00~16:00(休憩 12:00~13:00)
東京湾の浮遊ゴミや油を回収する海の掃除のエキスパート。さまざまなトラブルに迅速に対応できるように、先進機能と機動力を合わせもった、清掃兼油回収船。
※事前申し込み不要で見学できます
★タグボート(ウィングマリタイムサービス)※事前申込み終了
★救命筏「FRN-SN-15」(海技教育機構)
船が遭難した時に脱出するために使う救命いかだの展示。水や食料、救急キットなども積まれています。
★水中作業ロボット「DEEP CRAWLER」(東亜建設工業)
水中作業ロボット「DEEP CRAWLER」 ほか(6日の展示は12:00まで)

●体験ゾーン
生き物や環境保護の大切さを楽しく学ぶワークショップを開催予定。
昨年好評だった船のペーパークラフト・ぬり絵も!
★チリメンモンスターさがし(水産研究・教育機構)
日時:8月5日(土)13:00~、8月6日(日)10:00~
ちりめん(しらす干し)の中からイカ、タコ、カニの幼生や、イワシ以外の魚などを探し出すゲーム。
めずらしいモンスターをゲットしよう!     チリメンモンスターさがし(水産研究・教育機構)
★ワークショップ型体験学習(横浜市立大学)
日時:8月5日(土)14:00~、8月6日(日)13:00~
1.「並べ替えゲーム」、「宝探しゲーム」を通じて学習する海洋ごみ(マイクロプラスチック)の問題を考えよう!
2.バスボム(お風呂の入浴剤)作りから持続可能な消費について考えよう!
★海藻おしば(海藻おしば協会)
日時:8月5日(土)16:00~
海藻を使ってカラフルなおしばをつくってみよう!
※事前受付あり
当日14:00から横浜市ブースにて受付(先着60名)。
★ライフジャケット着用・膨張体験(関東運輸局)
日時:8月5日(土)10:00~、8月6日(日)15:00~
海で命を守るライフジャケット。実際に使ってみよう!
★船のペーパークラフト・コンテナ塗り絵 (関東運輸局・横浜港埠頭)
日時:8月6日(日)14:00~・16:00~

●学習シート

●飲食ゾーン
実習生が愛したJMETS練習船カレー、三崎産マグロを使った崎陽軒「夏のかながわ味わい弁当」など海と横浜の美味しいものが味わえる!
★キリン
横浜発祥キリンビールの生ビールや、おつまみ類
★崎陽軒
横浜名物「シウマイ」をはじめ「三崎産マグロ」「三浦産芽ひじき」「小田原蒲鉾」といった神奈川の名物を中心に、夏の素材を加えた旬のおかずがお楽しめる『夏のかながわ味わい弁当』(神奈川地区限定・930円)、定番の「シウマイ弁当」(830円)など
★本牧館
本牧館
横浜・本牧の人気パン工房がうみ博に登場!
★KANCHI
横浜ブランド「はまぽーく」カツサンド
★横濱スコーンクラブ
手作りスコーンなど洋菓子各種
★郵船ナブテック
伝統のレシピをご自宅で。「氷川丸ドライカリー辛口」(2食入りレトルトカレー・820円)など
★練習船カレー
実習生が愛した海技教育機構<JAMETS>練習船カレー
★ふくしまから はじめよう。キビタン号
行列のできるフルーツシューなど、福島の名産・特産・地場産品を販売
★横須賀ペリー黒船艦隊 キッチンカー
豪華海鮮天丼など
★横浜市漁業協同組合
★ロイヤルウイング
★おうちCO-OP

など、美味しいお店が出店を予定しています。※数量限定・完売の際はご容赦ください

注意・お願い:
開催中、スタッフ等がイベントの様子を記録するため撮影を行います。広報資料やWebサイト等に掲載することがありますので、予めご了承ください。
ブース展示エリアでの飲食はできません。また、飲食可能エリアのテーブルは食ゾーンで飲食物をご購入の上ご利用ください。
会場内で購入された飲食物以外のゴミはお持ち帰りください。
混雑時は入場を制限する場合があります。
大さん橋は全館禁煙です。
大さん橋には駐車場がございますが、混雑が予想されます。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
会場にクロークはございません。
授乳室の利用をご希望の方は出入国ロビーのインフォメーションにお申し出ください。

主催:海洋都市横浜うみ協議会
特別協力:日本財団(このイベントは、海と日本PROJECTの一環で実施しています)
協賛:オーシャンスパイラル(株)/神奈川大学/神奈川トヨタ商事(株)/京急電鉄(株)/五洋建設(株)/古河電気工業(株)/横浜ベイサイドマリーナ(株)/おうちCO-OP
協力:(株)ウィングマリタイムサービス/エリアコード(株)/(株)商船三井/横浜高速鉄道(株)/(一社)横浜みなとみらい21/(株)ロイヤルウイング
問合せ:海洋都市横浜うみ博運営事務局(電話:045-663-9151 平日10:00~17:00)

|

« 8/5~8/27の土日と11日(金・祝)は『よこはま夜の動物園2017』へ! | トップページ | 10/1(日)『2017都筑民家園お月見ライブ』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/5(土)、6(日)海洋都市横浜『うみ博2017』開催:

« 8/5~8/27の土日と11日(金・祝)は『よこはま夜の動物園2017』へ! | トップページ | 10/1(日)『2017都筑民家園お月見ライブ』開催 »