« 10/7(土)『第7回 You&Iコンサート』開催 | トップページ | 10/7(土)、8(日)『ワールドフェスタ・ヨコハマ2017』 »

2017年10月 3日 (火)

10/15(日)『「きく・みる・つながる」~都筑図書館フェスタ2017~』開催

エンジェーヌのレポートです。

T171007a 10月に入り、すっかい秋めいて参りました。涼しい気候を生かしてできる事も増えますよね。
中でも読書の秋。秋の夜長は本でも読みながらのんびり過ごすのもいいものです。
つづき村(都筑区)でも『「きく・みる・つながる」~都筑図書館フェスタ2017~』が開催されます。
翻訳や本の紹介をされている講師の方による講演会やお子さん向けのワークショップやおはなし会などが予定されています。
先着順で受付のものもありますので、ぜひお早目に申込みして参加してみてくださいね。

【『「きく・みる・つながる」~都筑図書館フェスタ2017~』開催概要】

日時:2017年10月15日(日)
会場:都筑図書館
横浜市都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区合同庁舎内
(交通)
横浜市営地下鉄センター南駅徒歩5分

内容:
●金原 瑞人氏 講演会「本のはなし、翻訳のはなし」
英語圏の現代小説、児童書の翻訳、本の紹介をされている金原瑞人氏を講師に招き、本の魅力、翻訳の魅力をお話していただきます。
時間:14:00~16:00(開場13:30)
会場:区役所6階大会議室
定員:中学生以上60人(受付中)
申込み:都筑図書館カウンターまたは電話かFAX

講師:金原 瑞人氏
(プロフィール)
1954年岡山市生まれ。法政大学教授・翻訳家。訳書は「不思議を売る男」「青空のむこう」「豚の死なない日」〈パーシー・ジャクソン・シリーズ〉「国のない男」「さよならを待つふたりのために」「月と六ペンス」など500冊以上。エッセイに「サリンジャーに、マティーニを教わった」、日本の古典の翻案に「雨月物語」「仮名手本忠臣蔵」など。

●パネル展示・おはなし会 よむよむ・きくきくつづきのグループ~応援します!つづきの読書~
区内で読書活動をしているグループをパネルでご紹介します。おはなし会もあります。
おはなし会の時間:
1.10:30~:おはなしのこみち
2.11:30~:すぎのもりぶんこ

●パネル展示「つづき五山」知っていますか?
区内にある「つづき五山」を皆さんはご存知ですか?実は、都筑図書館のすぐ近くにも「つづき五山」の1つがあります。この機会にぜひ訪れてみてください。

●小さなち~いさな図書館(ワークショップ)
都筑図書館の本の中からあなたのおすすめの本を選んで、「小さなち~いさな図書館」をつくりませんか? 終わった後に館内で展示も行います。
時間:10:00~11:30
会場:都筑図書館対面朗読室
定員:小学校高学年以上先着10組
申込み:9月21日(木)9:30~都筑図書館カウンターまたは電話かFAXにて申込み

展示:10月15日(日)~17日(火)

●いきいき音読教室
名作文学や昔話などを一緒に声に出して読む一般向けの講座です。声に出して読むことで脳の活性化が期待できるとも言われています。
時間:10:30~正午
会場:都筑区役所1階福祉保健センター多目的室
対象:一般
定員:先着15名
申込:9月27日(水)9:30~都筑図書館カウンターまたは電話で受付。

★読書の秋イベント★
●街頭紙芝居を見てみよう!なつかしの街頭紙芝居「かみしばいがはじまるよ」

自転車でやってきて紙芝居屋さんが演じる「街頭紙芝居」をご覧になったことはありますか。街頭で演じられる紙芝居は、現在図書館で主に所蔵しているものとはまた違った味わいがあります。 秋空の下、世代を越え皆さんで、紙芝居を楽しんでみませんか。
日時:10月28日(土)
第1回10:00~10:30
第2回11:00~11:30
会場:区総合庁舎郵便局側入口横 ※雨天時は区総合庁舎1階区民ホール
出演:岸本 茂樹さん(紙芝居/なつかし亭)

協力:都筑図書館から未来を描く協働の会(TMEK)
問合せ:都筑図書館(電話:045-948-2424)

|

« 10/7(土)『第7回 You&Iコンサート』開催 | トップページ | 10/7(土)、8(日)『ワールドフェスタ・ヨコハマ2017』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/15(日)『「きく・みる・つながる」~都筑図書館フェスタ2017~』開催:

« 10/7(土)『第7回 You&Iコンサート』開催 | トップページ | 10/7(土)、8(日)『ワールドフェスタ・ヨコハマ2017』 »