1/27(土)、28(日)2018『横浜市歴史博物館感謝デー』開催
セバスチャンのレポートです。
わがジモトつづき村(都筑区)にある貴重な博物館、横浜市歴史博物館にて、年に1回1月末に行われる『横浜市歴史博物館感謝デー』がいよいよ今年も行われますですよ。ハイ。開館23周年を迎えられるそうでございます。
この2日間は全館入館無料。さらにイベントもたくさん開催される予定でございます。
今回は前夜祭も行われまして、大道芸やキッチンカーなども楽しめるそうです。
ぜひこの機会に1年に1回のお楽しみである感謝デーに出かけてみてください。
【2018『横浜市歴史博物館感謝デー開催』概要】
日時:2018年1月27日(土)、28日(日)9:00~17:00
※前夜祭を1月26日(金)17:00~20:00に開催
全館無料
内容:
★前夜祭・両日開催
●企画展「銭湯と横浜~ちょっと昔のお風呂屋さんへようこそ!」
懐かしの昭和時代、横浜市内の銭湯の移り変わりや横浜の発展を支えた人々の衛生を担ったお風呂屋さんを紹介します。番台も再現!
毎年好評、「ちょっと昔を探してみよう」の展示コーナーも今回は企画展示室に設置します。昭和40年ころの茶の間を再現。子どもたちにははじめて!大人には懐かしい!体験ができます。
場所:企画展示室
●myキャラ人気投票
常設展示室の展示物がキャラクターに?一般募集で集まった400以上のmyキャラを館内に展示。人気投票により上位10キャラクターを本格デザイン化し、博物館で今後活躍してもらう予定です。投票は28日の12:00まで!
●大道芸
大道芸界で銭湯をいえばこの人、銭湯の番台から大道芸人へ転身した番台家謝謝さん!第一級のおとぼけパフォーマンスが前夜祭からフル登場します。
出演:番台家謝謝
●キッチンカー
★両日開催
●おもしろいぞ!紙芝居
横浜市有形民俗文化財に指定されている「街頭紙芝居」の複製を入信に実演!昭和の子どもたちが熱中した紙芝居の世界を体験しよう。
出演:のんきやあやや、和田佳
●展示ガイド
展示解説ボランティアが常設展示室と大塚・歳勝土遺跡公園をご案内します。
●石巻進化躍進応援 うんめぇもん市
博物館入口の「うんめぇもん市」では宮城県が大集合!石巻の物産と、石巻食材などをサンドしたコッペパンを販売します。
●縄文土器づくりパフォーマンス&作品展
ほんものそっくりの縄文土器がいっぱい!横浜縄文土器づくりの会による実演も。
●横浜歴博もりあげ隊 あじろ編みワークショップ
縄文時代から利用されてきた「あじろ編み」の技術を用いて小物入れをつくろう!
※参加希望者はミュージアムショップで「感謝デー用あじろ編み」キット(税込300円)をご購入ください。
●横浜歴博もりあげ隊 クイズラリー
楽しみながら博物館をめぐってください。
●スポーツ土器パズル
大人気!復元立体土器パズル!制限時間をオーバーすると破片に戻っちゃうよ!
●ミュージアムショップ オリジナルグッズセール
ミュージアムグッズの割引大セール!掘り出し物やお買い得商品がいっぱい!
●ミュージアムショップ B級品図録セール
汚れや折れなどがある新品として販売できない図録のセール。掘り出し物の絶版の貴重図録も多数!
★1/27日(土)開催
●大道芸
世界を笑わせてきたパフォーマンスユニットto R mansionが歴博にやってくる!おもちゃ箱をひっくり返したようなコメディパフォーマンスは必見です!
出演:to R mansion
●おはなし会
図書室では絵本の読み聞かせ。おはなしを聞きに来てね。
出演:おはなしネットワークかたらんらん
★1/28(日)開催
●グランバルーンのわくわくおもちゃ箱♪
未就学児から大人まで楽しめるドキドキわくわくのパントマイム公演!去年も大好評だったグランバルーンが感謝デーにやってきます!ミニレクチャーもやるよ♪
※時間指定のないものは両日終日開催しています。イベント内容は都合により変更になる場合があります。
横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
(交通)
横浜市営地下鉄「センター北駅」1番出口から徒歩5分
駐車場あり(1時間200円)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント